ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241397
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳、土倉岳(T字尾根からノタノ坂)

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
11.8km
登り
970m
下り
930m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

T字尾根登山口7:50-10:15ボタンブチ-10:35御池岳山頂-10:50奥ノ平-11:29土倉岳下降点-11:41土倉岳-12:34ノタノ坂-13:14駐車地
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池林道T字尾根入山口に路駐
コース状況/
危険箇所等
まだ落葉も少なく道はハッキリしてました。
先行者は前泊と思われる車が駐車場に1台あったのみ。
2012年11月04日 07:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 7:50
先行者は前泊と思われる車が駐車場に1台あったのみ。
紅葉がさかり
2012年11月04日 08:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 8:16
紅葉がさかり
ブナ林の黄葉も最高
2012年11月04日 17:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 17:00
ブナ林の黄葉も最高
良い感じ
2012年11月04日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 8:21
良い感じ
まだ落葉も少なく道はわかりやすい
2012年11月04日 08:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 8:27
まだ落葉も少なく道はわかりやすい
頂上台地までひと頑張り
2012年11月04日 08:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/4 8:29
頂上台地までひと頑張り
2012年11月04日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 8:40
癒されます
2012年11月04日 08:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 8:44
癒されます
ボタンブチが近付いてきた
2012年11月04日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:01
ボタンブチが近付いてきた
2012年11月04日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:29
この辺りから最後の急登
2012年11月04日 09:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:31
この辺りから最後の急登
台地に登りつくと大パノラマ
2012年11月04日 09:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 9:49
台地に登りつくと大パノラマ
T字尾根を振り返る
2012年11月04日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 9:52
T字尾根を振り返る
帰りに立ち寄る土倉岳
2012年11月04日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:52
帰りに立ち寄る土倉岳
いつ来ても見飽きない風景
2012年11月04日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/4 9:52
いつ来ても見飽きない風景
琵琶湖が見える
2012年11月04日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 9:52
琵琶湖が見える
2012年11月04日 09:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 9:54
2012年11月04日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/4 10:04
2012年11月04日 10:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:10
ボタンブチに登山者が見える
2012年11月04日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 10:17
ボタンブチに登山者が見える
2012年11月04日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:19
T字尾根
2012年11月04日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/4 10:19
T字尾根
天気は最高です
2012年11月04日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:24
天気は最高です
2012年11月04日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:28
白山でしょうか
2012年11月04日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/4 10:28
白山でしょうか
他にも雪を被った山が見えました
2012年11月04日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:29
他にも雪を被った山が見えました
御池岳山頂
2012年11月04日 17:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/4 17:01
御池岳山頂
奥ノ平を目指します
2012年11月04日 10:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 10:47
奥ノ平を目指します
奥ノ平
2012年11月04日 10:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 10:51
奥ノ平
土倉岳下降点
2012年11月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:29
土倉岳下降点
紅葉の中に向けて下ります
2012年11月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:29
紅葉の中に向けて下ります
2012年11月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:29
2012年11月04日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:35
ボタンブチを振り返る
2012年11月04日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 11:37
ボタンブチを振り返る
土倉岳山頂
2012年11月04日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:41
土倉岳山頂
2012年11月04日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 11:45
2012年11月04日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 11:49
狂い咲きのイワカガミ
2012年11月04日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/4 11:52
狂い咲きのイワカガミ
2012年11月04日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:25
紅葉と御池岳
2012年11月04日 12:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/4 12:26
紅葉と御池岳
ノタノ坂
2012年11月04日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/4 12:33
ノタノ坂
2012年11月04日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 12:49
林道出合
2012年11月04日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/4 12:50
林道出合
駐車場
2012年11月04日 13:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:03
駐車場
駐車地に戻りました。
2012年11月04日 13:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/4 13:14
駐車地に戻りました。
撮影機器:

感想

 先週は、妻とロープウェーで御在所岳の紅葉を見に行った。妻も学生時代はワンゲルにいたが、今は誘ってもロープウェーでないと・・・で、先週は若干不完全燃焼だったが、本日は静かな秋山を堪能すべくT字尾根から御池岳を目指した。
 自宅を午前6時過ぎに出発し、御池林道のT字尾根取り付きの登山口まで車で乗り付け午前7時45分入山する。最初は急坂で一気に高度を稼ぐ。植林で面白くないが、振り返れば紅葉した山並みが朝日に照らされていた。天気は上々だが風が強く、ヤッケを羽織る。植林帯を抜け自然林に入ると良い感じに黄葉しており、テーブルランド、ボタンブチが近くに見えてくる。
 テーブルランドの獣道に分け入り、ボタンブチに着くと今日初めての登山者と出会った。ボタンブチからは琵琶湖が霞んで眺められた。御池岳山頂を目指す。御池岳の山頂も数人の登山者が休憩中だった。雪を被った白山、乗鞍岳や北アルプスが輝いていた。山頂をあとにしてテーブルランドを奥ノ平に進む。奥ノ平からはまた獣道を歩いて土倉岳の下降点まで進み、一気に下る。途中、マムシが現れたが動きは鈍く冬眠直前のようだった。
 土倉岳も誰もおらずに静かだった。こちらも紅葉が盛りで気持ちの良い道。この季節が一番いいと思う。ノタノ坂から沢沿いになり、大きな崩落箇所があるが、通過するに問題はない。
 今日は天候にも恵まれ、静かな秋の鈴鹿を十分満喫でき、充実の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1902人

コメント

御池岳いいところですね
以前から行きたいと思っている御池岳。
いいところですねー。昨年、イブネに行きましたが緩やかな稜線が似ている感じがします。
雪が降る前にだれかを誘って出かけたいと思います。
2012/11/5 12:16
hirasuzukaさん お久し振りです!
 7月そのコースの逆周りでとんでもない事になってしまいお騒がせして申し訳ございませんでした
 いつか再挑戦にと思っておりましたがさすがに軽い気持ちで訪れる事などできず しばらく躊躇しておりましたが美しい紅葉と静かな尾根を拝見してもう一度訪れてみたくなりました 。近々やり残した事を片付けに行って参ります。「御池岳」あれ程酷い目にあっても私にとっては愛してやまない大好きな山です
               by yucon
2012/11/5 22:41
是非登ってください
ynitさん
こんばんは
イブネ、クラシもいいですが、御池岳とは規模が違います。是非、御池岳登ってみてください
積雪期も幻想的で素晴らしい光景が見れますが、私は秋が一番好きです。
2012/11/6 0:31
ご無沙汰してます。
yuconさん こんばんは
お元気そうで何よりです
初めてお会いしたのは霊仙山でしたね 私も鈴鹿、比良が大好きです。
また山でも御一緒したいですが、同じ滋賀県人ですので でゆっくりいろんなお話もしたいと思っています。
2012/11/6 0:38
hirasuzukaさん こんばんは
写真がすごく良くて、久しぶりに行きたくなりました!
少し前に近くを続けて歩いたので、ものすごくイメージがわいてきます。
ルートもほとんど尾根道で、距離もほどほどだし歩きやすそう。できればチャレンジしたいです!
hirasuzukaさんのレコはいつも大変参考になり、ありがたいです。
(コースタイムは早すぎるので参考にできませんが・・・?)
2012/11/6 21:43
こんばんは
y-ngtさん こんばんは

「T字尾根」は昭文社の山と高原地図にコースとして載っていないので、静かな山行ができると思います

これからの季節は落葉が道を隠すと判り難い場所もあると思いますが、こまめに地図を見ていけば大丈夫でしょう

天気が悪い時、辺りの地形が読めないときは注意が必要です
2012/11/6 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら