記録ID: 8514273
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿北部ーみぶな野から、御池岳〜鈴北岳
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 868m
- 下り
- 875m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:40
距離 10.4km
登り 868m
下り 875m
7:12
0:00
64分
P1056
8:16
8:20
32分
P1148
9:17
0:00
2分
ボタンブチ
10:57
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<鞍掛トンネル東駐車場〜P1056〜みぶな野〜P1148〜御池岳> P1056までは一般ルートです。 そこから東へ伸びる尾根を、適当に下りていきます。 涸れた沢へ下りた後、南へ尾根を上がっていくと、みぶな野かと思われます。 P1148から適当に歩き、御池岳に登頂です。 <〜奥の平〜ボタンブチ〜西ボタンブチ〜鈴北岳〜鞍掛トンネル東駐車場> テーブルランドは適当に歩きますが、所々で踏み跡が出てきます。 鈴北岳からは一般ルートです。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
日本列島は連日の猛暑が続いています。
名古屋も連日の猛暑で、もう38℃とか39℃でさえ当たり前のようになっています。
ただ、未だ40℃は超えてないと思われますが。
鈴鹿も体感的には暑いだけで、避暑にもなりませんが、少しはましでしょう。
御池岳は雄大な山体を擁し、まさに鈴鹿の最高峰にふさわしい名峰と思います。
今回で33回目ですが、これまで同じようなルートを歩いてばかりでした。
尊敬するベジさんが色々なルートを紹介してくれるおかげで、また新たな御池岳の魅力に触れることができます。
今回のみぶな野も素晴らしい所でしたが、残念ながら肝心の所で空が暗くなってしまい、本来の明るいであろう緑の斜面を味わうことができませんでした。
またリベンジしなければなりませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
尊敬とは買いかぶりですよ😅
夏の御池岳は本当に素晴らしくて、初めて訪れた際、その避暑地の高原の様な素晴らしい景色と、力強い緑の美しさに、すっかりヤラれてしまいました😆
皆さんが心配される山蛭も、暑さのせいかほとんど(全く?)見かけることもありませんし。
ただ、“みぶな野”に辿り着くタイミングで曇ってきたのは残念でした😩
天気の良い日に是非リベンジして下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する