記録ID: 2406535
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 お花がいっぱいでビックリ!!
2020年06月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 564m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト上駅から牛首に進むトラバースコースは、ロープ設置やマーキングが進んでいないため視界が悪いとルートが分かりにくく当日歩いている人はいなかったようです。 姥ヶ岳経由のコースでも、夏道が雪で埋まっている箇所が多くここもロープやマーキングがほとんどないのでガス発生時には注意が必要です。 |
写真
リフト上駅に到着。ここで係員の方から情報を得る。
まだルートのロープ設置やマーキングが進んでいないのでガスで視界が悪いと分かりにくい箇所があるらしい。
上駅のそばにハクサンチドリ
まだルートのロープ設置やマーキングが進んでいないのでガスで視界が悪いと分かりにくい箇所があるらしい。
上駅のそばにハクサンチドリ
姥ヶ岳への登り返しの途中でガスが切れた!!
トラバース道も、リフト下駅への下山道へも残雪が繋がっており、この斜面を真っすぐ下ればどちらの木道にも当たることを確認して下りました♪
トラバース道も、リフト下駅への下山道へも残雪が繋がっており、この斜面を真っすぐ下ればどちらの木道にも当たることを確認して下りました♪
撮影機器:
感想
前日のGPV気象予報では午後に回復する見込みだったので今の時期ではのんびり出発の計画。ところが、寒河江SAでは月山中腹までが綺麗に見え急いで向かうことにして8時に姥沢駐車場に到着したが、やはり回復が遅れそうなので車の中で待機しました。
クリアな天気回復がみられない中、リフト上駅出発がほぼ12時。リフト下りの最終が16:30なのでピストンしても間に合うはず。しかし、できれば下りは登山道を使いたいと係員の方に状況を尋ねたら、途中に雪の急斜面があってあまり人が入らないが通行可能らしい。アイゼン持参なのでルートが確認できれば行ってみることにする。ちなみに、上駅から牛首までのトラバース道もロープ設置やマーキング作業が進んでいないため登山中に出会った方は皆さん姥ヶ岳経由のピストンだったようです。
ギリギリのところで運良く下山道を下ることができ、ここで思いがけないお花たちと出会えて満足の登山になりました(^^♪ なお、残雪の状態が良くアイゼンは使いませんでした。
翌日は、焼石岳に登る予定でしたがそこで鑑賞したい花のほとんどを月山で観ることができたので、予定変更して越後の山に向かうことにしました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する