悶々とした蝶ヶ岳


- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:32
天候 | 曇り(常にガスの中) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股〜まめうち平:特に問題なし まめうち平〜蝶ヶ岳:三か所ほど雪渓があるものの数メートルか歩くところは、下が見えている状態です。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今回の目的は、今年度中でも一番ストレスがたまった一週間で、そのデトックスを放出すこととカモシカスポーツで岳楽多市に行くこで蝶ヶ岳を選びました。
常念岳も縦走したかったのですが、体力が落ちているのでほどほどに。
前日に職場の方と飲みに行ったため、朝は少し遅めの出発。
しかし、昨日行った焼き鳥屋はうまかったな〜
あと、愚痴が止まらなかった(笑)
私にしてみれば、少し遅い7時スタートでしたが、時間制限を決めて、行けるところまで行ってダメだったら引き返すかというようなスタンスで行っていたため気楽に気楽に。
体力がかなり落ちているため、心配でしたが思った以上のペースで歩けました。
高山植物も色とりどりで、雨上がりの森は最高でした。
さすがに頂上では、足にきてしまい体力の衰えを感じました。
山頂下で、密にならないように休憩を。
楽しみのカップラーメンを…
あ、箸忘れた。
では、ひきたてのコーヒー豆で至福の一杯を
あ、ドシャ…。
全部こぼしちゃった…。
という感じで、山頂での楽しみが全て潰れてしまったので、早々下山。
ついていないな〜と下山していたところ、すれ違いざまに登山客に声をかけられたのですが、マスクをしていなかったことと、「登山は自粛!」と怒られてしまいました。
その時は、すいませんでした…と謝りましたが、その後下山中、ずっとムカムカしてしまいました。
たしかに、コロナ対策は必要でしたし、忘れていたことに落ち度はありますが、あんなに厳しく言わなくても…
正直、マスクは常時着用はしなくてもいいのではと思っています。
(ガイドラインは常時着用。しかし、一部のガイドや医者の見解では、ある程度気を付けていればつけなくてもよいという意見もでていますね...むしろデメリットの方が多いそうです。登山道中にもマスクが落ちていましたが、環境配慮の面でもよくなさそうですね。)
このご時世、コロナとも人ともうまく付き合っていく必要があるようですね。
ちなみにマスクをつけている人は1パーティしかいませんでした(・・;)
下山したものの悶々とした気分でいましたが、駐車場で同じ時間に降りてきた人と談笑し、やっぱりこういう一期一会な感じはいいな〜と久々に感じながら山を後にしました。
その後、日ごろのストレスじゃーと言わんばかりにカモシカスポーツで爆買い。
松本市内でなじみのお店にいって顔を出しに行きました。
半年以上あってなかったので皆さん嬉しそうで私もとても嬉しかったです。
今年は、ハードな山行(特にバリエーション・クライミング系)は控えつつ楽しんで行きたいところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する