自粛明けは三ッ峠山で花探し


- GPS
- 02:39
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 553m
- 下り
- 560m
コースタイム
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自粛明けで東京中の花ハイカーが他県に繰り出したのかと思いました。^^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の雨でぬかるんでいましたが、特に危険箇所はありません。 屏風岩に取り付く方は話は別ですが。^^;) |
その他周辺情報 | 車の多さにあきれて、帰りの小仏渋滞は必至とみてとっとと帰りました。 (12時前に小仏トンネルを通過したらさすがに渋滞はゼロでした。^^) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
県外への移動自粛が解除になったようなので、満を持して密峠、もとい三つ峠(かな漢変換が"密"を学習してしまった。^^;)にしました。
今朝は、「運動会の日の小学生」状態で朝早くから目がさめてしまったのですが、あまり早いと花が開いていないだろうと油断して6時に家を出たところ、まず中央高速が八王子辺りから渋滞気味であれっ、となり、8時前に三つ峠登山口に着くと、予想を超える大混雑。駐車場が満杯なのはもちろん、登山口前後数百メートルの西川新倉林道脇の路駐出来そうなスペースはすべて埋まっていました。
東京の花ハイカーが一斉に他県に繰り出したんでしょうかね。
花探しのほうは、ゲストの方はいずれも1週間ほど遅いようでしたが、ぎりぎり間に合いました。
そうそう、トリも期待して行ったのですが、キビタキ、コルリが近くでさえずったのですが姿は見えず、そのほか聞いたことのないダミ声風も聞こえました。誰だったんだろう。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=15位。20度に届かなかったので楽勝でした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(気になるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(林道あるきですが、GPS(アプリ)があれば万全です。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (時期によりますが、少し高度の高いところの野草が沢山見つかります。富士山がみえれば★★★★だと思います。)
また行きたい度..★★★★☆ (はな、とり探しには良いコースなのでまた来ると思います。)
オススメ総合評価.★★★☆☆(今日のコースはハイクとしては少しもの足りないと思いますが、軽ハイクとしてお勧めです。)
総評・コメント:バスを利用して三ツ峠登山口から上がって三ツ峠駅、下吉田駅、あるいは河口湖に下りるなどすると変化、距離が加わるのでハイクとしても★★★あると思います。
参考弊ハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-507438.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-897857.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1034345.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ってtatsucaさんお帰りなさい
みなさん考えることは同じ、なのでしょう
カモメラン、キバナさん、間に合って何よりです。
📷#22は、やはりユキザサと思います。ちび初めて三つ峠に行ったのは3年前の今頃、ちりめんコラボ初参加がここでした。その時もユキザサ見ています🎵
カモメラン狙いでしたが、更紗ドウダンに圧倒されました😆
いま振り返ってレコ見てみました…ちゃんとキバナもノビネチドリも見てたのに。
記憶にありません…😅
🗻も見れてよかったです。ちびまだここから🗻見た事ありません😿
andy846さん おはようございます。
密でした。笑)
フォローしている方も何人か行かれたようでニアミスしていました。^^)
そうそう、何か見逃したと思ったらノビネチドリでした。近くを通ったのですが、出ていなかったのか、たまたま見逃したのか。少し残念です。
富士山は上る途中の車道からは見えたのですが、展望台からは今一でした。まあ、梅雨のさなかですので贅沢はいえませんね。
andy846さんの地元のほうにも遠征できるようになりましたので、またよろしくお願いします。
tatsucaさん こんにちは!
6/20のレコを作成していたら、同日ほぼ同じコースで密峠(?)へ行かれていたのでびっくりしました。やっぱり皆さん考えることは一緒なんですね。
そう言えば昨日、私もノビネチドリは見ませんでした。
直近のレコもざっと確認しましたが、やはりノビネチドリは登場していない様です。
2016年と2017年のこの時期、私も三ツ峠でノビネチドリを見ているのですが、2018は見ておらず、2019年はそもそも三ツ峠へ行っていないので分かりませんが、やはり盗掘なんですかね??
tomo0105さん こんにちは。
御訪問、コメントありがとうございます。
人も車もおおかったですね〜。三つ峠は10回くらい来ていますが、自分史上では一番混んでいました。
ノビネチドリは残念ですね〜。 私の記録でも2016年が最後のようでした。アオチドリは去年まで咲いていたようなので、見落としたかな。
ま、県外ハイクできただけでうれしかったのでよいとしましょう。
またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する