記録ID: 239532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・雨山峠から同角山稜・檜洞丸(寄―雨山峠―ユーシン―檜洞丸―長者舎―東野)
2003年05月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
寄8:50――10:20雨山峠10:30――ユーシン11:00――12:00大石山12:30――同角ノ頭――14:20檜洞丸14:40――16:10神ノ川――17:30東野17:55――18:10道志ダム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路は東野から藤野方面へ歩き出したところ、親切なドライバーに拾っていただいて藤野駅まで行った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寄から雨山峠へは基本的に寄沢沿いの道だが、沢に滝がかかっている箇所など、沢から離れる個所もある。 雨山峠からユーシンへはしっかりした道だが、沢をからんだ下りで一部には桟道もある。 ユーシンから大石山へは急だがしっかりした登り。その先ザンザ洞キレットを経て同角ノ頭を越えると、ブナ林の道となって檜洞丸に登りつく。 檜洞丸から神之川方面の下降は急な個所もあるが特に問題はない。その先は林道歩き。 |
感想
5月の週末、ブナ林の新緑が見たくなって西丹沢を縦断した時の記録です。
新松田駅からバスで寄に出て、雨山峠、ユーシン、檜洞丸と順調に進み、予定通り下山したまでは良かったのですが、近年の公共バス便減少のあおりを食って、道志周辺の週末のバス便が廃止されていることには思い至らず、付近の中心的集落である東野まで来て、バスがないことに気づいて愕然としました。
仕方がないので食堂でラーメンか何かを食べて元気をつけ、一番近い中央本線藤野駅に出ようと、十数キロの道を歩き出しました。歩き出して15分ほど、道志ダムで川を渡って坂を上っている途中で、丁度後ろから来た親切な軽トラのドライバーが送って行ってくださるというので有りがたく乗せていただきました。
伺ってみると何とこの方は北丹沢山岳救助隊の隊長さんだとのこと。山の中ではありませんでしたが、降りた集落からの交通機関がないのもある種の「遭難」みたいなもので、私も救助していただいたようなものです。
ネットで調べると2012年現在でも相変わらず山岳救助隊の隊長として活躍しておられるようです。本当に頭が下がります。外山さん、ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する