記録ID: 2389906
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
570 日ノ出山・三室山(古里・丹三郎尾根→愛宕尾根・二俣尾)
2020年06月07日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:40
9:17
9:25
15分
標高565m付近
9:40
0:00
28分
標高655m付近(尾根に乗る)
10:08
10:18
2分
標高835m付近(小広場)
10:20
0:00
5分
巻道分岐
10:25
0:00
4分
大塚山休憩舎
10:39
0:00
9分
巻道合流
11:12
0:00
20分
日ノ出山西分岐
11:32
0:00
4分
日ノ出山トイレ
12:28
0:00
8分
標高点768m(竜のヒゲ)と高峰の鞍部
12:36
12:43
2分
高峰の南の小広場
12:45
0:00
7分
軍畑方面分岐(巻道途上)
12:53
0:00
2分
アンテナ
13:17
0:00
6分
三室山三角点
13:23
0:00
15分
三室山北分岐
14:52
ゴール地点
日ノ出山からずっと巻道。(南側)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
安環付カラビナ1
カラビナ2
60スリング2
120スリング1
|
---|---|
共同装備 |
補助ロープ
ガスカートリッジ
コンロヘッド
コッヘル
|
感想
コロナ復帰足慣らし第2回。今日は少しゆっくり目にということで、標高も勾配もゆるくして挑戦。
古里駅から歩き始める。
パブロフさんを先頭にゆっくりペースで歩く。
丹三郎山(尾根)Mでh急勾配であったが、あとは比較的なだらかな道。
最初は植林ばかりであったが、やがて雑木林に。緑がきれいだねなどと言いながら歩く。
大塚山を越え、御岳山まで来ると人が増え始めた。
日ノ出山はそれなりの人出であったが、いつもほどではない。ここで昼食休憩を取る。
その後、南側をずっと巻きながら三室山の西側の峠(三ッ沢峠)まで進む。ここで、あき坊とkokudoは三室山のピークを踏んでいく。
その後、愛宕山の神社奥社で休憩、山奥に立派な山門と社殿がありびっくり。
その直下からは最高点がは八十八丁目の石碑がずっと下まで続いていた。
下ってくると日も出てきて暑い。
二俣尾駅前の雑貨屋で家庭用冷蔵庫で冷やされたビールを買って今日の山行を締めたのであった。
今回は筋肉痛はさほどなく、火曜日に山に行くことを決めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する