ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238565
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の秋田駒ヶ岳 4日連続登山3日目

2012年10月16日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
6.9km
登り
470m
下り
452m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8合目駐車場7:20→新道コース→阿弥陀池8:25
→男女岳8:50〜9:10
→男岳9:40〜10:00
→横岳10:30→焼森コース→8合目駐車場11:05
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日なのでマーカー規制なし。公共交通はタクシーしかありません。
8合目までの道路は狭い林道なので、運転に自信の無い方はやめた方がよいでしょう。
ちなみに私は前日夜入ったので真っ暗で、誰ともすれ違いませんでした。かえって楽。
コース状況/
危険箇所等
全般的に乾燥していたため歩きやすいコースでした。
ストックよりも岩を掴むための手袋の方が必須でしょう。
駐車場入口に靴が洗える天然水コーナーがあり、靴を綺麗にして帰ることができます。
山頂のガスが取れそうにありません。
2012年10月16日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 7:16
山頂のガスが取れそうにありません。
さすがに早朝はガラガラの8合目駐車場。
2012年10月16日 07:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 7:21
さすがに早朝はガラガラの8合目駐車場。
わかりやすい登山道
2012年10月16日 07:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 7:26
わかりやすい登山道
下界を見ると素晴らしい紅葉。晴れたら絶景!
2012年10月16日 07:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 7:37
下界を見ると素晴らしい紅葉。晴れたら絶景!
素晴らしい紅葉も、すぐにガスの中。
2012年10月16日 07:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/16 7:54
素晴らしい紅葉も、すぐにガスの中。
火山性で水はけが良いのか、ぬかるみは少ない。
2012年10月16日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 8:09
火山性で水はけが良いのか、ぬかるみは少ない。
阿弥陀池はガスの中。池の縁が少し凍り始めていました。
2012年10月16日 08:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/16 8:23
阿弥陀池はガスの中。池の縁が少し凍り始めていました。
ガスが取れそうにないので、とりあえずピークの男女岳へ。
2012年10月16日 08:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 8:34
ガスが取れそうにないので、とりあえずピークの男女岳へ。
少しずつガスが取れて明るくなってきた。
2012年10月16日 08:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/16 8:42
少しずつガスが取れて明るくなってきた。
突然晴れて阿弥陀池があらわに。
2012年10月16日 08:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/16 8:42
突然晴れて阿弥陀池があらわに。
男女岳山頂付近から横岳。
2012年10月21日 21:34撮影
10/21 21:34
男女岳山頂付近から横岳。
男女岳山頂付近から乳頭山方面。
2012年10月21日 21:36撮影
10/21 21:36
男女岳山頂付近から乳頭山方面。
男女岳山頂付近から男岳。晴れてきたから次はあそこだ。
2012年10月21日 21:36撮影
10/21 21:36
男女岳山頂付近から男岳。晴れてきたから次はあそこだ。
男岳の登り左手には煙を上げる女岳。
2012年10月21日 21:37撮影
10/21 21:37
男岳の登り左手には煙を上げる女岳。
山頂にはうっすらと踏み跡が。
2012年10月21日 21:37撮影
10/21 21:37
山頂にはうっすらと踏み跡が。
女岳と小岳。
2012年10月21日 21:37撮影
10/21 21:37
女岳と小岳。
横岳。次はここ。少し歩きにくそう。
2012年10月21日 21:38撮影
10/21 21:38
横岳。次はここ。少し歩きにくそう。
のっぺりとした最高峰男女岳と阿弥陀池。
2012年10月16日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10/16 10:07
のっぺりとした最高峰男女岳と阿弥陀池。
横岳から見る男岳。りりしいです。
2012年10月21日 21:38撮影
10/21 21:38
横岳から見る男岳。りりしいです。
上から見るとカルデラを実感。
2012年10月21日 21:39撮影
10/21 21:39
上から見るとカルデラを実感。
焼森コースから見る男女岳は火山らしい顔をしている。
2012年10月21日 21:39撮影
10/21 21:39
焼森コースから見る男女岳は火山らしい顔をしている。
8合目駐車場付近から見る笹森山。紅葉が綺麗。
2012年10月21日 21:41撮影
10/21 21:41
8合目駐車場付近から見る笹森山。紅葉が綺麗。
8合目駐車場付近から振り返ると男女岳。
2012年10月21日 21:41撮影
10/21 21:41
8合目駐車場付近から振り返ると男女岳。
笹森山の紅葉。
2012年10月21日 21:41撮影
1
10/21 21:41
笹森山の紅葉。
山頂よりも8合目以下のほうが紅葉がピークでした。
2012年10月21日 21:41撮影
2
10/21 21:41
山頂よりも8合目以下のほうが紅葉がピークでした。

感想

昨日の栗駒から車を走らせ、アルパこまくさで入浴後、昨日の夕方のうちに8合目駐車場に入って待機していました。狭い林道なので暗闇の方がすれ違いがなくて楽でした。
夜は強風が吹き荒れ、果たして大丈夫かと思っていましたが、朝起きるとガスの中。天気予報は晴れと言っていたのに…

駐車場のメンバーでは一番遅い7時過ぎスタート。登山届を提出し登り始めます。
新道コースは男女岳を巻きながら登っているコース。ガスって景色はありませんが、希に雲の合間から光が差し紅葉を照らします。あまりの紅葉の素晴らしさにため息がでます。「ガスとれて〜」

粛々と登り、阿弥陀池に到達。しかしガスが酷くてほとんど見えません。池の縁を見るとわずかに凍り始めているので、強風を考慮すると零度を下回っているようです。
あまりにも景色が楽しめないので、とりあえずピークの男女岳に登ることにします。

単調な石積みと階段を登っていると、突然雲が切れて晴れてきました。一気にやる気が出てきますね。山頂からは全方位の眺めが素晴らしいです。時折ガスに包まれ、めぐるましく景色が変わります。阿弥陀池から体力消耗がたいしたことなかったので、続いて男岳に向かいます。

晴れて明るい阿弥陀池縁を通り、男岳に登り始めます。ゴツゴツとして男らしい風貌です。見た目よりも大変な山ではなく、時折岩に手を掛けながら登っていく感じです。左手には煙を上げている活火山の女岳を見下ろします。風貌は女らしいですが、一番危険な火山です。

男岳山頂では、以前熊に襲われたという方のお話を聞くことが出来ました。今後のことを考えるといい勉強をさせてもらいました。

続いて流れで横岳を縦走。見た目よりも難しくないコースです。
そのまま焼森を通って駐車場に降りました。こちらは新道と比べると景観がよいコースとは言えないですね。人気がなくすれ違いが少なかったです。
登山届を提出した八合目小屋では売店が開いており、下山してからマップを購入しました。これは便利なのでお勧めですよ。

今回は女岳やムーミン谷などには挑戦していませんが、1日時間を費やせればすべてを回ることが出来るコンパクトな山塊となっており、何度来ても面白そうな感じを受けました。
もちろん付近の温泉も楽しみのひとつで、昨日にひきつづきアルパこまくさで汗を流したのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら