ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2384737
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳【滋賀県大津市】坊村〜山頂〜JR比良駅

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,041m
下り
1,237m
天候 晴れ 心地よい風
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○京阪電鉄 出町柳駅から京都バスで坊村へ向かいます
運賃が1050円になってました!(前は1000円だったのに−)

○バス停坊村 飲料の自販機あり トイレあり(水洗)



○JR比良駅
飲食店が駅前に一軒あります
一杯やっている登山者も見られました 良いことです

また、格安きっぷの自販機ありました 活用ください
コース状況/
危険箇所等
今回のコースに危険箇所、迷い箇所はありません

2018年の台風?のためか、比良山系の西側は倒木が多かったです。
しかしながら通行には全く問題なし。
比叡山とか大文字山も西側は軒並み倒木祭りです。
その他周辺情報 比良とぴあ という温泉施設があるようですが、行ったことはありません!
来ちゃいました
07:15
なんと バス待ち3人・・・

最終的には40人くらいになりましたが・・・
07:15
なんと バス待ち3人・・・

最終的には40人くらいになりましたが・・・
チケット売り場が閉鎖されてました(コロナと関係なく2019年6月28日に営業終了とのこと)
チケット売り場が閉鎖されてました(コロナと関係なく2019年6月28日に営業終了とのこと)
青い坊村
坊村の駐車場は9時でまだ余裕
坊村の駐車場は9時でまだ余裕
戦闘服に着替える
戦闘服に着替える
比良山荘前の水路
いつ見ても涼やか
比良山荘前の水路
いつ見ても涼やか
明王院の朱橋を渡って登山道に取り付きます
明王院の朱橋を渡って登山道に取り付きます
名物の急登
いきなりです
名物の急登
いきなりです
倒木が多いですね
2018年の台風でしょうか
倒木が多いですね
2018年の台風でしょうか
40〜50分急登を行くと、山腹を行くようになり
40〜50分急登を行くと、山腹を行くようになり
ここからなだらかになります
ここからなだらかになります
無雪期/積雪期ルート分岐
無雪期/積雪期ルート分岐
御殿山に到着
お久しぶりです
ワサビ峠へのだだ下り
ワサビ峠へのだだ下り
王者の風格
楽しすぎて
ニヤけてしまいました
ニヤけてしまいました
詰めます
天に昇ります
振り返る走路もカッコイイ
1
振り返る走路もカッコイイ
ビクトリーロード
ビクトリーロード
武奈ヶ岳 1214m
スーパーパノラミックビュー
左から海津大崎、竹生島、伊吹山、霊仙山、沖島、奥島山、繖山、鏡山、三上山(近江富士)、そして右端に蓬莱山
スーパーパノラミックビュー
左から海津大崎、竹生島、伊吹山、霊仙山、沖島、奥島山、繖山、鏡山、三上山(近江富士)、そして右端に蓬莱山
伊吹山と霊仙山
そしてみんな大好きフジテックも見えてます
伊吹山と霊仙山
そしてみんな大好きフジテックも見えてます
冷凍茶もほどよく溶け
冷凍茶もほどよく溶け
蓬莱山を正面に見て八雲ヶ原に下ります
蓬莱山を正面に見て八雲ヶ原に下ります
ザレ気味でこの下りはいつも苦手
ザレ気味でこの下りはいつも苦手
イブルキノコバ
八雲ヶ原
八雲ヶ原のアイドル
かわいい
1
八雲ヶ原のアイドル
かわいい
はじめて比良スキー場跡地を登ってみました
はじめて比良スキー場跡地を登ってみました
碧に向かって
左 鏡山
右 三上山(近江富士)
左 鏡山
右 三上山(近江富士)
えぐれてます
北比良峠から
右奥に武奈ヶ岳の山頂
北比良峠から
右奥に武奈ヶ岳の山頂
ダケ道をくだります
ダケ道をくだります
カモシカ台
大山口の沢
汗を拭わせてもらいました
大山口の沢
汗を拭わせてもらいました
ニュータイプ
イン谷口に下りてきました
イン谷口に下りてきました
比良イン谷口
バスには乗りません
比良イン谷口
バスには乗りません
JR比良駅に向かいます
JR比良駅に向かいます
湖西道路
なんでしょう?
下りてきました
堂々、蓬莱山
JR比良駅
緑が来ました
右手奥には伊吹山
1
緑が来ました
右手奥には伊吹山
山科
中華料理 ファンファン
山科
中華料理 ファンファン
ハーフ&ハーフ
左 しょうゆ
右 味噌
ともに濃厚でヘビー
うまし!
ハーフ&ハーフ
左 しょうゆ
右 味噌
ともに濃厚でヘビー
うまし!

装備

備考 凍らせたお茶を持っていきました

感想

もともと土日ともにまずまずの晴れ予報だったので、
今週こそは土曜に全力出し切って日曜ダラダラと考えていたのですが。

土曜早起きしたら終日どんより予報になっていて・・・
日曜に切り替えて大正解でした!

ーーー
07:10 出町柳駅
改札付近にハイカーと思しき人たち10名以上!
京都バス乗り場にダッシュ!
なんと先客3人・・・
しかも、先ほどのハイカー軍団は来る気配なし・・・
これ、やっちゃった? まだバス乗っちゃだめ?

最終的には40人ほどになりましたが、
このド晴天の日に、やはり人出は控えめだったのかな?


あとは、まぁいつも通り、急登をやって、そのあとツラツラいって
御殿山でご無沙汰の挨拶をし、
ワサビ峠から登り返して現れる武奈ヶ岳がかっこいい。
山頂には100人くらいいました。
琵琶湖の北端から三上山(近江富士)くらいまでは全部見えました。
蓬莱山も堂々と。

天気の項に「晴れ」と記しました。
たしかに東西南北の遠方は雲に覆われていましたが、
本日の比良山系の真上は快晴と言って良いでしょう。

何度も登っていますが、私的には最高の展望に恵まれました。
梅雨前に遊ばせてもらい大満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら