記録ID: 2371646
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
コロナ禍の奥多摩駅-鋸岳-御前山-奥多摩湖から歩き(;゜∇゜)
2020年05月29日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,403m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:39
距離 13.6km
登り 1,403m
下り 1,298m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れのち雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。道もハッキリしています。ただ、滑りやすいところ、鎖があるような所、なんかはあります。ジャングルジムでてっぺんまで登れない人はだめです。晴れた(道が濡れてない)日に気を付けて行けば大丈夫なのではないでしょうか。 御前山からの下り、結構な急坂で、なおかつ滑り止めもないので、雨の日はオススメしません。 |
その他周辺情報 | ほんとなら、「もえぎの湯」があるんですけどね。「麻葉の湯」もある。けどまあ、もえぎの湯はやってないし、麻葉の湯は不明でどのみち時間外。 早くのんびり温泉に浸かれるようになってほしい。もえぎの湯も良いし、麻葉の湯も露天はないもののいい感じだし、生き延びてほしい。 |
写真
装備
個人装備 |
マスク
バフ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
ストック
カメラ
コッフェル
バーナー等
|
---|---|
備考 | ほとんどはバフを外して歩き、人の近くにいる時に、鼻と口を覆ってました。 あと、アルコールジェルとか、持ち歩けば良かったです。 |
感想
下書きがなんだかたくさん溜まってるので、一挙公開。
コロナ禍の頃ですね。
奥多摩町が来ないでって言った時には行ってないから、その前か後か。
うちの、何の役にも立たない老人である母も、
予防接種を受け、
コロナで命を落とすこともなく、
老人は金食い虫的な攻撃対象に当てはまりつつ、
その役に立たない母のために時間と手間とお金をかけていられるのは、
子供達にとっては、幸せなことかもしれません。
手取りから引かれる社会保険料と今いる老人しか見えてない人にはわかりづらいかもですが。
コロナ禍を経て、人と人の距離は広がり、
老人に対する攻撃的感情は増えたようなきもします。
というか、それを煽るネットの言論が力を得たというか。
そうなる前の、
コロナ禍での連帯感もちょっとありつつの記録です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する