記録ID: 2368914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
大長山−赤兎山
2020年05月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,269m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:35
距離 16.2km
登り 1,269m
下り 1,269m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年の秋に,林道終点の工事現場に駐車したとき,林道が荒れていた。デコボコの段差が酷く,車のバンパーやボディ下を擦ったりしたため,今回は杉峠口の分岐地点に駐車した。しかし現在は,落石などは取り除かれ,段差も埋められて整備されていた。普通乗用車で問題なく林道終点の工事現場まで行くことができる。林道を整備された方に感謝。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から小原峠までの登山道には,赤テープのマーキングが多数あり,道迷いの心配なし。また登山道も整備されていて歩き易い。崩れ落ちていて登るのに苦労するところが数か所あるが危険はなく,問題ない。 |
その他周辺情報 | コロナ対策のため,市ノ瀬ビジターセンターは5/31まで閉館。白山温泉永井旅館や白峰温泉総湯は臨時休業。 |
写真
登山道が崩れ落ちてなくなっているため,新たにコースが作られている。前回はここで少し迷ってしまったが,今回は赤テープでしっかりとマーキングされ,コースがはっきりとわかる。道迷いの心配はいらない。
経ヶ岳へ向かう分岐。
経ヶ岳へ行くつもりで,ここを100mほど進む。急な下り坂で,右足の小指が悲鳴を上げているので,往復することは難しそうなので,この後は赤兎山へ行って帰ることにする。
小指の痛みがなくなったら,チャレンジしよう。
経ヶ岳へ行くつもりで,ここを100mほど進む。急な下り坂で,右足の小指が悲鳴を上げているので,往復することは難しそうなので,この後は赤兎山へ行って帰ることにする。
小指の痛みがなくなったら,チャレンジしよう。
感想
杉峠と小原峠への林道の分岐地点に駐車。大長山または赤兎山にピストンで登るのであれば,林道終点の工事現場まで行くのがよいだろう。
昨年は2度越前禅定道を利用した。そのとき登山道で迷った箇所が数か所あったが,今回はしっかりと整備されていて,迷わずに登ることができた。アクセスを考えると,石川県側から大長山,赤兎山を登るというのもいいと思う。
また,鳩ヶ湯からの登山,杉峠からの登山もある。一度はどのコースも制覇したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
こんにちは。
小原峠は平泉寺からの越前禅定道の経路で、その後市ノ瀬から尾根に登り白山に至ります。
一里野温泉からのルートが加賀禅定道、石徹白からの美濃禅定道です。
色々なルートがありますので楽しんで登って下さい。
ご回答ありがとうございます。
山と高原地図には,白山(越前)禅定道と書かれているので,市ノ瀬から別当坂分岐までを白山禅定道というのかなと思っていましたが,そうではなく越前から白山までの全行程をそういうのですね。加賀禅定道は何度かチャレンジしていますが,日帰りでまだ七倉山分岐までで,今年はできれば御前峰までチャレンジしたいと思っています。美濃禅定道は,別山から三ノ峰まで一度通ったことがありますが,その先のニノ峰,一ノ峰はまだ登ったことがないので,一度行きたいと思っています。
白山への登山ルートはたくさんあり,すべての登山道を一度登りたいと思っています。今年は「砂防新道−中宮道」と思っていましたのですが,ホワイトロード通行止めのため,この計画は来年以降に持ち越しになりました。
今年も白山登山を楽しみたいと思っています。どこかでお会いできるといいですね。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する