ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2368914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

大長山−赤兎山

2020年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:34
距離
16.2km
登り
1,269m
下り
1,266m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:37
合計
7:35
距離 16.2km 登り 1,269m 下り 1,269m
5:14
47
スタート地点
6:01
6:02
22
6:24
6:25
44
7:09
7:10
23
7:33
7:48
57
8:45
8:49
39
9:28
9:29
22
9:51
9:53
24
10:17
10:25
13
10:38
27
11:05
11:06
15
11:21
11:22
33
11:55
11:56
14
12:10
12:11
38
12:49
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ谷の杉峠と小原峠へ向かう林道の分岐地点に駐車。白山公園線からのゲートには,チェーンが掛けられているので,それを外して中へ入る。
昨年の秋に,林道終点の工事現場に駐車したとき,林道が荒れていた。デコボコの段差が酷く,車のバンパーやボディ下を擦ったりしたため,今回は杉峠口の分岐地点に駐車した。しかし現在は,落石などは取り除かれ,段差も埋められて整備されていた。普通乗用車で問題なく林道終点の工事現場まで行くことができる。林道を整備された方に感謝。
コース状況/
危険箇所等
登山口から小原峠までの登山道には,赤テープのマーキングが多数あり,道迷いの心配なし。また登山道も整備されていて歩き易い。崩れ落ちていて登るのに苦労するところが数か所あるが危険はなく,問題ない。
その他周辺情報 コロナ対策のため,市ノ瀬ビジターセンターは5/31まで閉館。白山温泉永井旅館や白峰温泉総湯は臨時休業。
小原峠と杉峠へ向かう林道の分岐点。ここからスタート。
ここに数台駐車できるスペースがある。
2020年05月30日 05:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 5:21
小原峠と杉峠へ向かう林道の分岐点。ここからスタート。
ここに数台駐車できるスペースがある。
この季節,水量が多く,川の流れが速い。
2020年05月30日 05:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 5:29
この季節,水量が多く,川の流れが速い。
水が道路に溢れている。一跨ぎで越えられない。ゴアテックのトレランシューズだから,大丈夫。
2020年05月30日 05:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 5:38
水が道路に溢れている。一跨ぎで越えられない。ゴアテックのトレランシューズだから,大丈夫。
別山が朝日に輝いている。
2020年05月30日 05:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 5:43
別山が朝日に輝いている。
大きな落石。去年はなかったかな?
2020年05月30日 05:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 5:46
大きな落石。去年はなかったかな?
綺麗に整備された林道。
去年の秋はここに大きな落石があり,道路も削れれていて,通り抜けるのに難儀した。
2020年05月30日 06:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:01
綺麗に整備された林道。
去年の秋はここに大きな落石があり,道路も削れれていて,通り抜けるのに難儀した。
林道終点の工事現場。車が1台駐車されている。登山を開始する準備をしているときに通って行った車だ。
2020年05月30日 06:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:06
林道終点の工事現場。車が1台駐車されている。登山を開始する準備をしているときに通って行った車だ。
ここから登山道にへ。
2020年05月30日 06:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:07
ここから登山道にへ。
石が綺麗に並べられていて,渡りやすい。
2020年05月30日 06:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:08
石が綺麗に並べられていて,渡りやすい。
直径50cmほどの木が朽ちている。
足もとに注意とは,どこを指しているのだろうか?
2020年05月30日 06:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:09
直径50cmほどの木が朽ちている。
足もとに注意とは,どこを指しているのだろうか?
越前禅定道の標識。
2020年05月30日 06:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 6:11
越前禅定道の標識。
登山道左側が崩れ落ちている。要注意。
2020年05月30日 06:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:19
登山道左側が崩れ落ちている。要注意。
登山道が崩れ落ちてなくなっているため,新たにコースが作られている。前回はここで少し迷ってしまったが,今回は赤テープでしっかりとマーキングされ,コースがはっきりとわかる。道迷いの心配はいらない。
2020年05月30日 06:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:20
登山道が崩れ落ちてなくなっているため,新たにコースが作られている。前回はここで少し迷ってしまったが,今回は赤テープでしっかりとマーキングされ,コースがはっきりとわかる。道迷いの心配はいらない。
川上御前社。
参らずに通り過ぎてしまった。反省。
2020年05月30日 06:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 6:28
川上御前社。
参らずに通り過ぎてしまった。反省。
ツツジが綺麗に咲いている。
2020年05月30日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 6:37
ツツジが綺麗に咲いている。
もうすぐ,小原峠。
白山禅定道(?)
市ノ瀬から観光新道方面への登山道を指すのでは?
2020年05月30日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 7:12
もうすぐ,小原峠。
白山禅定道(?)
市ノ瀬から観光新道方面への登山道を指すのでは?
小原峠。
まずは,後方面の大長山を目指す。
2020年05月30日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 7:14
小原峠。
まずは,後方面の大長山を目指す。
漸く景色が見える尾根に出てきた。ここまで木が生い茂っていて景色が全然楽しめなかった。
2020年05月30日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 7:24
漸く景色が見える尾根に出てきた。ここまで木が生い茂っていて景色が全然楽しめなかった。
ショウジョウバカマ。それほど多くはないがよく見かける。
2020年05月30日 07:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 7:27
ショウジョウバカマ。それほど多くはないがよく見かける。
目指す大長山の山頂が辛うじて見える。
2020年05月30日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 7:30
目指す大長山の山頂が辛うじて見える。
刈安山。周囲が全然見えない。
2020年05月30日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 7:38
刈安山。周囲が全然見えない。
山頂到着。真正面に白山が望める。
2020年05月30日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
5/30 8:38
山頂到着。真正面に白山が望める。
白山,別山をまとめて1枚に。
2020年05月30日 08:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/30 8:38
白山,別山をまとめて1枚に。
経ヶ岳。
2020年05月30日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 8:39
経ヶ岳。
大長山の標識で1枚。
2020年05月30日 08:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/30 8:42
大長山の標識で1枚。
白山を眺めながら。今日は本当にいい天気だ。
2020年05月30日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 8:43
白山を眺めながら。今日は本当にいい天気だ。
大長山山頂周辺で見かけたが,これは何の花の葉?
2020年05月30日 08:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 8:48
大長山山頂周辺で見かけたが,これは何の花の葉?
白い花があちこちに。
2020年05月30日 09:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:08
白い花があちこちに。
こんな感じの登山道が続く。
2020年05月30日 09:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 9:59
こんな感じの登山道が続く。
雪はほとんど残っていなかった。
2020年05月30日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 10:09
雪はほとんど残っていなかった。
経ヶ岳へ向かう分岐。
経ヶ岳へ行くつもりで,ここを100mほど進む。急な下り坂で,右足の小指が悲鳴を上げているので,往復することは難しそうなので,この後は赤兎山へ行って帰ることにする。
小指の痛みがなくなったら,チャレンジしよう。
2020年05月30日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/30 10:21
経ヶ岳へ向かう分岐。
経ヶ岳へ行くつもりで,ここを100mほど進む。急な下り坂で,右足の小指が悲鳴を上げているので,往復することは難しそうなので,この後は赤兎山へ行って帰ることにする。
小指の痛みがなくなったら,チャレンジしよう。
赤兎山山頂。
2020年05月30日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
5/30 10:44
赤兎山山頂。
白山を望みながら1枚。
2020年05月30日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/30 10:46
白山を望みながら1枚。
経ヶ岳。待っていろ,次は行くぞ。
今年の残雪期に登った時は南峰まで。北峰があることを知らずに,スルーしてしまった。その忘れ物を取りに行かねば。
2020年05月30日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/30 10:44
経ヶ岳。待っていろ,次は行くぞ。
今年の残雪期に登った時は南峰まで。北峰があることを知らずに,スルーしてしまった。その忘れ物を取りに行かねば。
残雪の上を歩くのは,ここだけ。足を抜いてしまいそうなところばかり。ここもあと1週間もすれば雪がなくなるだろう。
2020年05月30日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:14
残雪の上を歩くのは,ここだけ。足を抜いてしまいそうなところばかり。ここもあと1週間もすれば雪がなくなるだろう。
木も切られて整備されているので,登りやすかった。
2020年05月30日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:39
木も切られて整備されているので,登りやすかった。
水はさほど冷たくなかった。
2020年05月30日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 11:54
水はさほど冷たくなかった。
林道終点の工事現場の駐車スペースには,4台の車が止まっていた。最初に止まっていた車はもうなかった。
2020年05月30日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/30 12:15
林道終点の工事現場の駐車スペースには,4台の車が止まっていた。最初に止まっていた車はもうなかった。
撮影機器:

感想

杉峠と小原峠への林道の分岐地点に駐車。大長山または赤兎山にピストンで登るのであれば,林道終点の工事現場まで行くのがよいだろう。
昨年は2度越前禅定道を利用した。そのとき登山道で迷った箇所が数か所あったが,今回はしっかりと整備されていて,迷わずに登ることができた。アクセスを考えると,石川県側から大長山,赤兎山を登るというのもいいと思う。
また,鳩ヶ湯からの登山,杉峠からの登山もある。一度はどのコースも制覇したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人

コメント

越前禅定道
こんにちは。
小原峠は平泉寺からの越前禅定道の経路で、その後市ノ瀬から尾根に登り白山に至ります。

一里野温泉からのルートが加賀禅定道、石徹白からの美濃禅定道です。

色々なルートがありますので楽しんで登って下さい。
2020/5/31 10:42
Re: 越前禅定道
ご回答ありがとうございます。
山と高原地図には,白山(越前)禅定道と書かれているので,市ノ瀬から別当坂分岐までを白山禅定道というのかなと思っていましたが,そうではなく越前から白山までの全行程をそういうのですね。加賀禅定道は何度かチャレンジしていますが,日帰りでまだ七倉山分岐までで,今年はできれば御前峰までチャレンジしたいと思っています。美濃禅定道は,別山から三ノ峰まで一度通ったことがありますが,その先のニノ峰,一ノ峰はまだ登ったことがないので,一度行きたいと思っています。
白山への登山ルートはたくさんあり,すべての登山道を一度登りたいと思っています。今年は「砂防新道−中宮道」と思っていましたのですが,ホワイトロード通行止めのため,この計画は来年以降に持ち越しになりました。
今年も白山登山を楽しみたいと思っています。どこかでお会いできるといいですね。
ありがとうございました。
2020/5/31 14:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
小原峠・杉峠コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら