8ヶ月ぶりの水筒探し、毛無山、白馬山、金ヶ谷、朝鍋鷲ヶ山、三平山(岡山県)


- GPS
- --:--
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特に無し 登山ポスト 毛無山登山口に(田浪)あります |
写真
感想
今年の2月に初めて毛無山に行った時 避難小屋に新品の初めて使用した500mmlの水筒を忘れたので、探しに行ったがやっぱり無かった。(くまなく探した 神棚付近も)「残念!」 前日、三平山登山口に自転車を デポして 野土路〜田浪に戻る時村道を使えば少しは傾斜が緩いかなぁ〜と思いながら 田浪の登山口で車中泊。トイレの自販機が「まいどっ!? あったかいコーヒーは どない?」と関西弁でしゃべる。行く度にしゃべる 「わしゃ〜もっとるわ!」と返事だけはしたげた。初めて登ったのが積雪時で 思い出しながら歩く。テッペンから白馬山への途中で2月は吹雪で引き返した。(毛無避難小屋でお会いした「Fさん」に同行)尾根の下りまでは行ってなかった。 毛無山ではガスって展望がなかったが 白馬山付近から陽が射し 夏の雰囲気… 暑かった。休憩中単独ハイカーに抜かれた 案内板のコースタイムは 早過ぎると思ったが やっぱり自分が遅いのを つくづく感じた。朝鍋鷲ヶ山で 松江から来られた夫婦とお会いして「展望台に上がったらよう見えるよ」言われた。朝鍋鷲ヶ山には以前単発で 来た事があるが 改めて大山を眺める。多分きょうは大勢行っとんじゃ〜ろうなぁ!? 最後の声ヶ乢〜三平山はけっこうな急登でした。三平山は東からの道は緩やかの道で勝手に声ヶ乢からもおんなじじゃろ〜と思ったのは 大間違いでした。 穴ヶ乢で 川上2号によっぽど下り デポ地に行こうと思ったが「もぉひとつじゃ〜いかにゃ〜」と休み休み頑張った。 三平山山頂では 誰も見えなかった「男女」の声がする。「どうでもエェ!わしゃ早よう下りんと…」自転車ステージが 待っとる。予定時間は過ぎとるし〜 自転車は休憩舎にちゃんとあった。 川上2号線を少しだけ押して 野土路トンネルをスローペースで漕ぐが 後続車が怖くて思わず降りて 行くのを待ち又漕ぐ。。。 トンネル2kmは長い。 下の村落までは楽勝!! しかし16インチなのでハンドルが短いのでフラフラ…村道を行くが「不動滝」手前から又降りて押す 置いて歩きに換えようか? と思案するが 坂上の工事箇所を過ぎれば又漕げば行けるかも?? なんじゃかんじゃ!で2時間半 何とか戻りました。 駐車場は3台のみ… 自転車ステージは何回かやってますが 今回のが一番きつかった。 ランチ&コーヒーを済ませたら薄暗くなってました。 さぁ下道で帰ろう! 帰りは大佐経由で2時間で 仕事場に 帰着でした。
途中から「秘書」の地図が 真っ白けっけ。 案の定 ログは見れるがPCには出て来ません。又入院かぁ〜?? ルートは手書きです。
Ps,毛無山で 水筒をゲットした方連絡を請う!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毛無山から三平山への一気の縦走は憧れているのですが、単独ではできないとあきらめています。まさか、三平山から下を20KMも自転車で戻るとは!最後の登山口までの上りはさぞや キツかったことでしょう。それに
あのトンネルを自転車で。。。すごい!
鳥取側を自転車で回れないかなどと考えています。
ymiyake様 コメントありがとうございます。
野土路トンネルは ホンマに怖かった。 蒜山から緩い登りで アクセルを余計に 踏むからでしょう!?
何回も 左に寄り止まって車が行くのを待って走りました。 不動滝手前から 押して歩くだけでした。
鳥取側からですと「chikaku」さんが 歩いていますが、県道からサージタンクまでは かなり歩くと思います。 サージタンクまで昔車で行きましたが 距離が約7〜8kあったような気がします。 どっちにしても 田浪に戻るのが 核心??です。 電動自転車がほしくなりました。 又はポケバイが… 縦走路は歩きやすいですから 行って見てください。
田波登山口までの登りは無茶クチャきつかっだったでしょう。
それを考えたら、素直に来た道(縦走路)を歩いて帰った方が楽だったのでは?
まあ、それにしてもすごいスタミナだこと!ほっそりしておられるのに…
私が以前やった方法ですが、山の駅を起点に金ヶ谷山登山口から縦走すれば、かなり省エネだったかも。
金ヶ谷山登山口⇒縦走路出合⇒毛無山⇒金ヶ谷山⇒三平山⇒穴が乢⇒川上2号林道⇒野土路トンネル⇒発地点
またの機会があれば。どんなですか?
「声が乢」?
声が乢は津山ですよね!
「穴ヶ乢」の間違いでは?
goforward様
コメントありがとうございます。ご指摘箇所修正しました。 味噌も○○も一緒になってました。
往復は 自分では考えられません。 足が遅いので夜中になりそうです。 積雪時単発で 金ヶ谷山に 行った時 けっこう距離があった記憶があります。
今回 大山も考えたんですが いつも下山時間が遅いので 躊躇しました。 三平山から 大山を見ながら色々妄想して 楽しみました。
タヌキの件は 残念でした。猪だと 車の方が 大変な事になっていたでしょう。
これから 涼しくなり いい季節を満喫したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する