鳴谷山(桑島〜林道チャリトレ)


- GPS
- 05:05
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・そこからチャリで林道ヒルクライムで鳴谷山登山口まで標高差500mほど。途中から未舗装路になる。 ・出発時点では車は一台もなかったが下山時は20台くらい停まっていた。路肩スペースも埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆桑島〜鳴谷山登山口 ・途中まで舗装路、大嵐山分岐から未舗装になる。 ・勾配はそこそこ。市ノ瀬〜別当出合くらい。 ◆鳴谷山登山口〜鳴谷山 ・鎧壁のところだけ若干滑落に注意が必要。 ・他は特に危険個所なし。 ・山頂直下はすこし笹薮がうるさいが歩く分には問題ない。 ・雪渓も少しだけ残っていた。 |
写真
感想
本当は白山へ行きたかったが駐車場は閉鎖中だし白山自体は自粛モードが続いている。
正直この時期の白山はリスクなんか感じないけど不謹慎だと言われそうなので自粛モード継続。
その代わり白山の近所の鳴谷山へ登ることにした。
鳴谷山に登るのは2013年6月以来なので7年ぶり!
1600m程度の山なので夏は暑いし春は山スキーに行くのでほぼ登るタイミングがない。
コロナの「おかげ」で登ることができていると思えばそれほど悪いもんじゃない。
鳴谷山の登山口へは未舗装路を走らなければならず車で入れるがすれ違いとか嫌らしいので下からチャリでアプローチしよう。
白峰の桑島地区に車を停めてチャリでヒルクライム。
標高差500mほどなので宝達山とほぼかわらない。1時間コースだ。
途中から未舗装になるので少し負荷はかかるが問題ない。
ひさしぶりにMTBらしい使い方をしている。
登山口に到着するも車は一台もない。
みんなまだコロナ自粛してるのか?
ほとんど人は来ないだろうと思って登山口の標識横にドン!とチャリデポして出発。
曇り空なので暑くなくて歩きやすい。
急登はそれほどないが距離が長めなのでそこそこ歩き応えはある。
名物の鎧壁を過ぎたところからリュウキンカのお花畑ゾーン。
これほどたくさんのリュウキンカは初めて見たかもしれない。
この時期の鳴谷山も悪くない。
他にもシャクナゲやイワウチワ、水芭蕉、タムシバなど春の花が出迎えてくれた。
山頂に到着すると目の前に白山の雄姿が見て取れる。
少し雲がかかっていたが何とか御前峰、大汝峰、四塚山あたりを間近で見渡すことができた。
前回7年前は全く見えなかったのでリベンジ成功といったところか。
下山中はびっくりするほど多くの登山者とすれ違った。
白山や取立山に行けないのでこちらに転進してきている人も多いのかも?
途中で「がんさんですか」と声をかけられた。
話してみるとなんと白山室堂の所長さんでした、いつもお世話になってます。
初対面だが車とチャリでわかってくれたみたい、光栄です。
登山口まで戻ると満車御礼で路駐まで。
だったらこんな目立つところにチャリ置くんじゃなかったな。
まあいいや、気持ちよくチャリでダウンヒル。何度やっても気持ちいい。
15分ほどで下山して終了。
良い体力づくりになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する