新緑の位牌岳



- GPS
- 09:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
そろそろ位牌岳付近のツツジが良いかなと思い行く事にしました。
コロナ対策及び天候を考慮して週末は避けました。珍しくカミさんも行きたいと言う。今年一回も登ってないし標高差もそこそこあるよと言ったが行くというので今年初めての夫婦登山。
森林公園からスタートするつもりでいたが道を間違えて大幅に時間をロスしてしまった。最初はナビに騙され、次は私のいい加減な記憶に騙され、そして結局森林公園には行けずに水神社からのスタートになった。駐車場には既に8台ほど駐車していた。
最初は林道をだらだらと歩く。30分ほどで登山道に入り、つるべ落としの滝を目指す。位牌岳には何回も登っているのにこのコースは初めて。沢の脇を登っていく。新緑が眩しいほどに綺麗。気温は高いが湿度が低く爽やかで汗も少なめ。さらに時折涼しい風が通り抜け気持ちが良い事この上ない。カミさんに今年初めてなんでゆっくり歩くように言ったが本当にゆっくりなので、こちらも余裕で周りの景色を目に焼き付けながら歩く。焦って登って怪我でもして救助を求めたりすると非難の嵐に会いそうだしね。
つるべ落としの滝で本日初めて人に会う。この老夫婦(私たちもそうだが)は滝でランチして帰るそうだ。そんな山行もいいかなと思う。ここから山頂までが長かったが、新緑が気持ちよく緑に浸れて気持ちよかった。岩がごろごろの道はカミさんは初めてらしく楽しんでました。池の平との分岐辺りで計3人とすれ違った。結局本日あった人はこれだけ。家の近所の散歩より人が少なくてコロナ的にはより安全。
昼を大幅に過ぎて山頂に到着。朝のロスがなければちょうど正午くらいだったかな。登りながらも食べていたが、ここでもガッチリと昼食を摂った。よく食べるね。
昼食後の下りは分岐を池の平方面へ。ブナの新緑でいっぱい。登りではほとんど見られなかったミツバツツジが咲いている。登りは沢だったが下りはブナとツツジの尾根を下る。沼津市街、裾野市街、箱根、富士山、伊豆方面を眺めながら歩く。やはり尾根は景色が良い。なんだかんだで池の平の展望台に着く。ここは気持ちよくて好きな所。この辺でカミさんがやばくなってきた。下りが大変そうなのでストックを出す。この辺から、森林公園の人工的な道やら林道が長かった。
カミさんは最後はボロボロになって駐車場に到着。ヘッドランプの世話にならなくて良かった。慣れない標高差が最後に効いてきたようだ。まあ、でもよく頑張りました。新緑の中、爽やかな山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する