記録ID: 2321832
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
ヤケ山〜滝山(過去レコ)
2020年02月11日(火) [日帰り]

shikakura
その他13人 - GPS
- 08:11
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 765m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:53
距離 10.9km
登り 765m
下り 766m
16:27
| 過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
| 個人装備 |
防寒具
雨具
昼ご飯
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
ストック
スパッツ
ワカン
|
|---|---|
| 共同装備 |
無し
|
感想
●8日からの寒波で積雪が期待されますが、楊梅ノ滝登山口では登山道の脇に薄っすらと雪がある程度です。
●登りなれた道を涼峠まで登ると積雪は15cm程度となり登山道も雪を踏みしめて歩けるようになり、天候も段々良くなりサングラスが必要なぐらいです。急坂を登り切るとヤケ山。積雪は30cm程度で今シーズン最高です。山頂からは木の枝に邪魔されてうっとおしいですが、ヤケオ山から蛇谷ケ峰への比良の稜線、湖北武奈ヶ岳、三重ケ嶽、大御影山、赤坂山などの湖北の山々、及びこれから辿る予定の滝山の稜線ヤケが望めます。
●ヤケ山からの下りは粉雪で気持ちが良い。雪も多くなって来て、トレースも薄くなって来たのでワカンを装着し寒風峠まで下降。暖冬とは言え、風が冷たいので風を避けて陽だまりで昼食。
●滝山はだだっ広い山頂で小さなプレ-トが有るだけですが、今シーズン最高の快晴の中で全員で記念撮影。滝山からP662mへの稜線はいくつかの小ピ-トを越えながら進みます。積雪が少ないのでヤブが完全には隠れていないので歩きにくい所も有り快適とは言えませんが、この暖冬ですから文句は言えません。
●P662mからは西側に派生している尾根を下りますが、少し下ると南側の沢身を下る様になりオトシの寒風峠からのル-トと合わさって涼峠に到着。ワカンを外して雪が解けた登山道を楊梅ノ滝登山口に下り、此処で解散。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人