記録ID: 2318281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
1986年08月16日(土) 〜
1986年08月17日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
天候 | 16日 晴れのち雨 17日 快晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スライドから作った写真ですので画質が悪いです |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前の登山道の橋が流され2008年新たな道が付けられた |
写真
2階に上がって寝たのですが、かなり混んでいてギュウギュウ詰めでした 寝返りもうてませんでした 夜、雨でしたのでゆっくり寝ていました 3時半相棒の『おい起きろ!』の声で起きてみると星が綺麗に出ていて直ぐ身支度をしてトムラウシ山へ出発しました
装備
備考 | 2020年05月08日 公開 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは♪
北沼…山頂より下った所で見た沼ですよね^ ^(記念撮影した場所)
2日目は晴れて良かったですね〜\(^-^)/
とても素晴らしい景色が見え見したね(≧∀≦)懐かしく拝見してました!
神遊びノ庭は、確かに御伽の国の神が遊びそうな所ですね♪♪♪写真の雰囲気から想像出来ます。
大雪山系は、やはり良い所ですね♡いつか行くのが楽しみです( ´∀`)
しかし!反対側から行くと凄い距離Σ(゚д゚lll)泊まりじゃないとキツいですね。
chata0416さん
こんにちは♪
ハイ、晴れてとても良かったです
化雲岳付近は広々として花の時期には素晴らしい所です
当時は神遊びノ庭にふさわしいな!と思いました
もう一度くらい行って見たいのですが、中々難しいです
このコース登山口までの林道は台風の影響で崩壊して通行止めになっています
今も路体流出により通行止めのようです
旭岳から登り忠別岳を経由してトムラウシ山へ登り天人峡へ下りるコースがお勧めです。三泊四日くらいでのんびりと良いコースだと思います
天人峡から旭岳温泉まではタクシーで戻れます
いつか歩きたいと思っていたコースですが、もうあちこちにガタが出てきているので無理かな?と思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する