ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2297910
全員に公開
山滑走
北陸

初の薬師岳は積雪期!

2020年04月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:11
距離
57.0km
登り
3,414m
下り
3,426m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:40
休憩
0:32
合計
15:12
23:09
0
スタート地点
5:00
55
5:55
5:56
70
7:06
7:07
196
10:23
10:44
42
12:00
12:08
5
12:21
80
13:41
40
14:21
21
15:37
15:38
42
16:20
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
林道の除雪はは新折立トンネルに向かうための左折手前で終了。
沢を行くより登山口から登った方がいい。
登山口からしばらくは枝がうるさいが1600も過ぎれば快適。
林道の除雪は折立遊歩道取付の先数百メートルまで綺麗に行われてた。
2020年04月11日 00:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 0:33
林道の除雪は折立遊歩道取付の先数百メートルまで綺麗に行われてた。
ダム手前の分岐のとこ
2020年04月11日 01:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 1:00
ダム手前の分岐のとこ
月の明かりで明るい有峰湖
2020年04月11日 01:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 1:13
月の明かりで明るい有峰湖
チャリデポ
2020年04月11日 01:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 1:45
チャリデポ
新折立トンネル
2020年04月11日 03:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 3:27
新折立トンネル
2020年04月11日 05:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 5:25
2020年04月11日 05:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 5:29
本当は巻く所らしいがこのポールを見にわざわざ立ち寄る
2020年04月11日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 6:06
本当は巻く所らしいがこのポールを見にわざわざ立ち寄る
鍬崎山が
2020年04月11日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 7:12
鍬崎山が
富山平野
2020年04月11日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 7:12
富山平野
今から登る斜面と薬師岳
2020年04月11日 07:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/11 7:24
今から登る斜面と薬師岳
2020年04月11日 08:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/11 8:31
北ノ又方向かな
2020年04月11日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/11 9:00
北ノ又方向かな
剱様
2020年04月11日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/11 9:57
剱様
雲海と左に白山
2020年04月11日 09:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/11 9:58
雲海と左に白山
ヘリいたな
2020年04月11日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 10:05
ヘリいたな
槍ヶ岳とganさん
2020年04月11日 10:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/11 10:50
槍ヶ岳とganさん
槍ヶ岳
2020年04月11日 10:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
4/11 10:51
槍ヶ岳
薬師岳山荘
2020年04月11日 10:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 10:54
薬師岳山荘
有峰湖と雲海
2020年04月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
4/11 10:55
有峰湖と雲海
2020年04月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4/11 10:55
立山方面
2020年04月11日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/11 12:11
立山方面
薬師岳山頂
2020年04月11日 12:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
4/11 12:15
薬師岳山頂
自然が作り上げた芸術
2020年04月11日 12:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
4/11 12:33
自然が作り上げた芸術
ganさん
2020年04月11日 12:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
4/11 12:31
ganさん
ganさん2
2020年04月11日 12:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/11 12:32
ganさん2
楽しそうなganさん
2020年04月11日 12:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
4/11 12:55
楽しそうなganさん
快適斜面
滑った斜面
2020年04月11日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
4/11 12:56
滑った斜面
真ん中に誰か居る!
2020年04月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/11 12:57
真ん中に誰か居る!
髭男爵現る!
2020年04月11日 13:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
4/11 13:11
髭男爵現る!
髭男爵は雪洞泊するらしい
2020年04月11日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
4/11 13:23
髭男爵は雪洞泊するらしい
登り返しからの自分らのシュプール
2020年04月11日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/11 13:30
登り返しからの自分らのシュプール
さらばー
2020年04月11日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
4/11 13:49
さらばー
チェーン切れたが何とか降りてきた✨
2020年04月11日 16:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
4/11 16:35
チェーン切れたが何とか降りてきた✨
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

以前から行きたかった薬師岳!初めてが積雪期になるとは思ってなかったけど^^;当初は髭男爵もと誘ったが、出発23時という話しには乗ってくれなかった(ーー;)そんな中先週白山でお会いしたganさんがご一緒出来る事に。またしても心強い。というわけで23時過ぎにスタート!
林道除雪は良い感じに進んでいたが、所々凍ってて危うかった。汗だくで自転車漕いでYSHR先生が使っていたトンネル入り口に出る沢の所でチャリデポ。一旦スキーで登るも雪切れしてる感じがしてチャリまで戻る。林道ラストまでチャリで行く事にしようとチャリを漕ぐも除雪は直ぐ終わっていてカナリの長さを歩かなければならないと思い帰りの事も考え沢の所を頑張ることに。ここら辺が経験不足な自分のダメな所だった。
モタモタしながら何とか新折立トンネルにたどり着いた。スタートから4時間はかかっていた。
この後素直に登山口から行けば良いものをレコを頼りに沢沿いに。。雪が無くスキーを担ぎ無理やり登山道まで登り上げる羽目に。経験が無いので応用力に乏しい。良い勉強になった。
登山道に出てからはしばらく枝など多いが快適に登った。ただ三角点付近から自分の体力がかなり消耗していたようでずっとganさんに引っ張ってもらった。今思えば、脱水と栄養補給の悪さだったかな。。
身体は動かないが必ず山頂に立とうと思い何とか進んだ。ganさんには長く待ってもらったりして迷惑かけてしまったが何とか山頂に立てた。
薬師如来様に疫病を鎮めてくれとお参りをして疲れも吹っ飛ぶ絶景を見て滑りを楽しんだ。
良い斜面だった。開拓してくれた先人に感謝しかない。
快適斜面を滑ってると三角点付近に人影が!もしかしてと思ったら髭男爵!予想はしてたが泊まるつもりで遅く登ってきていた。さすが過ぎる。
髭男爵に別れを言って登り返しチャリデポ地まではあっという間だった。
ラストは快適にチャリでと漕ぎ始めてしばらくガシャンとチェーンが外れた感覚。。切れてた⁉
よく言えば帰りで良かったがganさんにまた迷惑かけて引っ張ってもらったりでした。
チャリの整備も含め、色々反省点多い山行だったが本当に良かった。また近いうちに行きたい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら