記録ID: 229231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(新中の湯ルート〜焼岳〜上高地)
2012年09月29日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
05:00 中の湯登山口
07:05 下堀沢出会 07:15
08:00 南峰〜北峰尾根 08:25
09:10 焼岳北峰(ブランチ) 10:00
11:15 焼岳小屋(昼食) 11:50
12:25 峠沢ハシゴ場 12:30
14:00 上高地登山口
15:00 上高地バスターミナル
07:05 下堀沢出会 07:15
08:00 南峰〜北峰尾根 08:25
09:10 焼岳北峰(ブランチ) 10:00
11:15 焼岳小屋(昼食) 11:50
12:25 峠沢ハシゴ場 12:30
14:00 上高地登山口
15:00 上高地バスターミナル
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
04:30 平湯温泉駐車場待ち合わせ 05:00 乗り合わせて新中の湯登山口到着(ほぼ満車状態) 帰路: 15:30 上高地バスターミナルよりバスで平湯温泉へ(1,130円/1名×2) ドライバーを含む4名は車両ピックアップの為、タクシーで新中の湯登山口へ(3,800円/4名) |
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳北峰山頂〜焼岳小屋間、落石多発エリアにつき歩行は慎重に。 |
ファイル |
パスワードあり
S_DSC_0961.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:29)
パスワードあり
S_DSC_0986.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:30)
パスワードあり
S_DSC_1028.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:31)
パスワードあり
S_DSC_1088.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:32)
パスワードあり
S_DSC_1096.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:32)
パスワードあり
S_DSC_1111.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:33)
パスワードあり
S_DSC_1112.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:34)
パスワードあり
S_DSC_1182.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:35)
パスワードあり
S_DSC_1239.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:36)
パスワードあり
S_DSC_1043.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:36)
パスワードあり
S_DSC_1044.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:37)
パスワードあり
S_DSC_1269.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:37)
パスワードあり
S_DSC_1270.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:38)
パスワードあり
S_DSC_1273.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:38)
パスワードあり
S_DSCF0739.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:39)
パスワードあり
S_DSCF0740.JPG
(更新時刻:2012/10/01 20:39)
|
写真
感想
05:00-
新中の湯登山口は朝5時の時点でほぼ満車状態。
満車時の代替案もあらかじめ考えておいた方がいいでしょう。
08:00-
入山禁止の南峰山頂と北峰を繋ぐ尾根に出る。
尾根向こうの景色は大自然の力強さを感じる。
09:10-
焼岳北峰到着。
山頂の指導標には2,393mと書いてありますが、国土地理院によると正確には2,444.3mらしいです。
朝が早かったのでお腹が空いてきました。
ここでフライングして、お昼のおにぎりを1個食べてしまいました(∩。∩;)ゞ
11:15-
焼岳小屋到着。
ここでちゃんとご飯を食べる。
おにぎりはさっき食べちゃったので、カップ麺とコーヒーが今日の山飯。
12:25-
峠沢ハシゴ場。
足がすくむ長さの長いハシゴ場があります。
焦らず慎重に!
14:00-
上高地登山口到着。
ここからは平坦な観光地。
15:00-
上高地バスターミナル。
多くの観光客で賑わってます。
ここのソフトクリームはボリューム満点(*^-^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する