記録ID: 2290251
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大菩薩嶺・白谷ノ丸 チャリンコ☆Night☆
2020年04月04日(土) 〜
2020年04月05日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:38
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:37
距離 6.7km
登り 852m
下り 367m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
湯ノ沢峠登山口まで自転車。 登山口少し入ったところに自転車をデポして徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真木沢林道はアスファルト舗装 そのまま車道を進むとかなり遠回りになるため、湯ノ沢峠登山口より自転車をデポして徒歩にて登る。 道は荒れています。おそらく過去にはしっかりとした遊歩道があったのではないかと思われるのですが、沢沿いの崩落が激しく、道は細く沢を右へ左へと10回近く徒渉します。石は滑る石ではありませんがコケが付いていると滑りますのでストックあったほうが良いです。沢のどん付き(水場になってます)まで行けばあと一登りで湯ノ沢峠避難小屋。トイレは湯ノ沢峠駐車場に立派なものがありますが、林道冬季閉鎖中はトイレも閉鎖されています。 避難小屋は古いログハウス。土間と板の間有り。板の間にはカーペットが敷いてありましたが、夏場はダニがいそうかも・・・ なんとこの小屋電気が通じているため、蛍光灯が付いています(コンセントはありません) |
その他周辺情報 | 林道入り口「大和天目山温泉」等ありますが、コロナの影響で休館中でした。 国道218号線に入るとコンビニ等ありませんので20号線で買い物は済ませておいてください。 |
写真
エクストレイル君は自転車を中に積めるのがいい。
3月中納車のはずだった新エクストレイルはコロナ騒ぎで工場が停止しているので、いつ届くか未定・・・まあこの子、5月まで車検あるので大丈夫!!もう少し頑張ってね。
3月中納車のはずだった新エクストレイルはコロナ騒ぎで工場が停止しているので、いつ届くか未定・・・まあこの子、5月まで車検あるので大丈夫!!もう少し頑張ってね。
感想
コロナ騒ぎで外に出にくい今日この頃。
苦肉の策として、かなりの確率で人に会わないであろう山域。人に会わないであろう時間帯の登山。そして移動もドアtoドア。家から車に乗ったら登山口まで降りない!!というスタイルで行かせてもらいました。
避難小屋に先行者が一名いらした事だけはビックリでしたけどね〜〜
(今回の山行で出会ったのは彼女だけでした)
彼女の了承をいただいて、同宿させていただきました(もちろんこちらテント持参でしたが)
小屋は一見ボロッちいけど、しっかりした作りで、蛍光灯は点くしカーペット敷きだし快適でした。
(この標高の避難小屋にカーペットって言うのは、ダニの温床になりそうでイヤですが、まあ、まだ大丈夫な気温かなと思ってしっかりグランドシート敷いて寝ましたが・・・)
ナイトハイクは寒くもなく半月の明かりでヘッデンもいらないくらいだったし、爽快でした。
縦走中の彼女は、え?明日もう降りちゃうんですか?もったいないって言っていましたが、まあ、こんな山もいいんじゃないでしょうか。
この山域、過去にほぼ縦走してますしね。
でっかい富士を見ながらのここの縦走は楽しいですよ。
世の中が平和になったら、また行こうと思います。
車に乗って登山口まで降りないというのはこの距離だから出来たけど、アルプスあたりだとトイレ休憩入れざるを得ないし、ご飯だって食べなきゃいけないからダメですよね〜〜〜
明日、緊急事態宣言が出そうです。
対象地域に住んでいる以上、山もしばらく自粛ですね〜〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
テクちゃん、こんばんは〜〜!
この日は半月の上に、月が沈むの結構遅かったんじゃない?
日曜の夜、ワタクシも星空撮影に行こうかと、午前3時に目覚ましかけたもん。
結局寒くて朝まで布団で寝てたけど(笑)
ここ、新月なら最高の星空撮影できるね!
コロナのせいで、本来なら自粛する必要のなさげな場所さえも行けなくなるね。
仕方ない、何よりも国民の安全第一だわ
そして心霊写真、こわ〜〜〜っ!
ここちん、私だって15秒くらい制止できるわいっ!!
明治時代の写真かもと思ったよ
魂抜き取られたかも
心霊写真は帰ってから気が付いた。
暗闇の中にいたのは木の幹じゃなくて・・・
何かがさまよっていたのかもしれない・・・・
ソレってほんとに避難小屋??(笑)
確かに朝早いより、夜遅い方が人に会わなくていいですね〜。
でも先住民の方がいらっしゃったとは!!
いやぁ、てく夫妻と同じようなことを考える方がいるんですねぇ^^;
ナイトハイクの何が楽しい??って思ってしまう訳ですが
こういう状況になるとソレすらも楽しまなきゃやってられないっすねぇ。
しばらくは近畿脱出できない(しない)ので、
やっぱり近畿100山!的なヤツでもやろうかな。
ちゃださん
ですよね〜〜〜
小屋に近づいたら妙に明るいから、先行者どんなランタンもってるねん?って思ったよ。
まさか電気が点くとはね。
もちろん消灯時間も無かったよ
ナイトハイクはそれなりに楽しいよ。
キライじゃない
近畿も大阪京都ヤバそうだよねえ・・・
こちらも、お花がどんどん咲く時期なんだけどな〜〜〜
ここを行くとは考えた〜ねぇ
あの、絶景稜線で・・・・規制が無ければ
パクッテたかも知れませんが
連休前にして、えらい状況になりましたしね〜
6月頃にはクリーンになって欲しいですが。
きゃろっち
一緒にいったあの日も快晴だったよねえ〜〜〜
パクっていいけど、行きも帰りも同じ林道歩きはキツイよ。
どうせなら周回しなくちゃ
緊急事態宣言出たけど、うちの職場は何ら変わりません。
職種の関係上我が家の子供たちも休業不可です。
根本的に食料品とライフライン以外は全部休業させなきゃ意味ないと思うんだけど。
この状況では、連休までに収まると思えない!!
平和な山は何処へ・・・
(いや、山は平和なんだけどね・・・
収まったら唐松の代わりにどこかテント縦走行きましょうぜ
今年の唐松は私ももうあきらめました・・・・
いいねをありがとうございます🌟
避難小屋ではお世話になりました
hikaru0106です🎵🤭
白谷小丸!ご一緒出来て光栄でした
\(^o^)/🌟
楽しかったです!
あの〜ご主人さまだったんですね🤭
愛人さんとは思ってないけど山友さんかと思いましたよ🤣ご夫婦で素敵です!\(^o^)/🌟
白谷小丸では、あんな真っ暗な中…こんな明るいお写真が撮れるんですね!😲
自分は第2泊目行ってきましたよ〜
吹雪の中、賽の河原避難小屋に到着しました😓。するとまたもやカップル💏がいる!
介山荘も閉まってて、大菩薩峠はもちろん無人!なのに、「テントの大きさを間違えてやむなく避難小屋」という人達でラッキー🌟!避難小屋に着くと吹雪は止んで絶景も堪能できましたし!
なかなかハプニングあり!希望あり!
の最高の山旅になりました!(笑)
(実はその翌日もハプニングがあり、そのおかげで🚌バスに間に合ったのですが…その🚌バス時刻も、ホームページよりも30分早く運行していて、現地に行かないとわからないバス🚌だったので、5時間待ちを免れて😲(笑)ラッキー?でした!)
こちらも、とても驚き…しかしお会い出来て良かったです!
旦那様にもよろしくお伝え下さいね!
また、お会いした時はよろしくお願いいたしますね😉?!!
hikaruさん、コメントありがとう
満天の星空の下、ステキなナイトハイクでしたよね
あれ?夫婦だって言ったじゃないですか。信じてなかった?
そちらのレコ見させていただきましたが、三日目の記録が無かったのでどうされたのかなと思っていました。バス5時間待ち回避、良かったですね
しかし日曜は吹雪でしたか・・・
私が下山した時間までは晴れていたので(って言うか下界は終日やや曇り程度だったし)のんびり縦走されているかなと思っていました。
こちら、山は自粛モードにしましたが、またいつかどこかで会えるといいですね
ステキな出会い、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する