記録ID: 2281299
全員に公開
ハイキング
北陸
3/29【城ヶ平山(富山・446m)】昼下がりのお手軽ハイク
2020年03月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 348m
- 下り
- 342m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
所在地:県道157号線寺坪上市線(新川広域農道)・大岩口交差点から大岩方面へ突き当りを左折し1.7kmほど行ったところ左側にある 規模:20台程度 案内図あり、トイレは300m先の大岩バス停付近 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岩側登山口〜城ヶ平山 ・泥寧の登山道、長靴でも良いかも知れません 城ヶ平山〜浅生側登山口 ・上部は、泥の上にシャーベット状の雪がついていて滑りまくりでした |
その他周辺情報 | 湯神子温泉 https://www.yunomiko.com/ 所在地:〒930-0454 富山県中新川郡上市町湯神子25 TEL:076-472-3111 FAX:076-472-2736 営業時間 13:00〜22:00(受付は21:30まで) 料金 大人:550円 小人(小学生):250円 乳幼児:150円 定休日 無休 ※ゴールデンウィーク・お盆・年末年始・連休時は 外来湯の営業時間に変更がございます。 メンテナンスなどで休館する場合がございます。 |
写真
感想
午前中、石川県で用事があり、午後から帰りがてらどこかの山へとも思ったが、適当な山が思い浮かばず。
雨は止んだとはいえ、厚い雲がかかっていて眺望は望めないものの、城ヶ平山へ登ることにした。
大岩川親水公園に着くとさすがにこの天気、クルマが3台しかない。
いつも通り、大岩側から浅生側へと辿った。
大岩側は、相変わらずの泥寧の登山道というか、田んぼを歩いているよう。
山頂付近は雪がついており、逆戻りの冬景色が広がっていた。
剱岳は案の定見えず、富山平野側ははじめはガスって見えなかったが次第に見えてきた。
下りは浅生側へ。
やや泥寧の道の上にシャーベット状の雪、足が滑る滑る。
泥だんごになるのではないかと思ったが、何とか持ちこたえた。
おおかみこどもの花の家は、新型肺炎の影響か無人開放状態。
大岩山までの舗装道路は、前日の降雪で融雪装置が起動され、足洗い場のようだった。
日石寺の時間が過ぎていたため千巌渓へ。
降った後の水量が多く、水流がいつもより勢いを感じた。
あまり天気の良くない日は緑が映える。
帰りは湯神子温泉へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する