記録ID: 2278351
全員に公開
雪山ハイキング
関東
阿能川岳_ぐんま百名山
2020年03月26日(木) [日帰り]



- GPS
- 09:03
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 948m
- 下り
- 936m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仏岩ポケットパークに駐車。除雪ありがとうございます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<コースの様子> 赤谷(あかや)越までは夏道、鉄塔まで登山道(巡視道かな?)、その後は尾根。 どの岩場も、北側は凍っていて、アイゼンが必要でした。 <三角点> 山名:阿能川岳(あのうがわだけ) 点名:阿能川岳 等級:二等 標高:1611.30m ※ 山頂にあるはずですが、積雪のため確認はしていません。 山名:三岩山 点名:小唐沢 等級:三等 標高:1568.09m ※ 山頂にあるはずですが、積雪のため確認はしていません。 |
写真
撮影機器:
感想
みなさん、こんにちは。
水上の阿能川岳に行ってきました。
若い頃から行ってみようと思いながら、なかなか機会がなく、ようやく歩けました。
十年ほど前から師匠と約束しては流れ、今年も天気が良くないと何度か約束し直しました。
山頂で師匠のTさんが「なんで阿能川が岳で、小出俣は山なんだろうな」と言いました。
確かにそうですよね、雰囲気では、小出俣の方が岳という感じがします。当然何か理由はあるのでしょうけれど、阿能川は岳という感じはしません。
次回歩く機会までに、調べてみることにしましょう。
この日は晴天で方々の山を見通すことができました。景鶴、上越国境、谷川主脈、宿題をたくさん思い出しました。
駐車場でお会いして同行することになったIさん、お世話様になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する