お手軽簡単3000m級 乗鞍岳

 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 508m
- 下り
- 504m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 乗鞍観光センター前 03:58発でした。(実際の出発は4:09ころ) http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/echoline/ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な場所はありませんが、朝の気温は畳平で5度でしたので頂上ではマイナスになっていたかもしれません。 また稜線での風は強いので手軽に登れる3,000mとはいえ、この時期の登山には充分な装備が必要です。 雲が厚かったのでご来光を見ることはできませんでしたが、雲海が広がっていていました。 | 
写真
感想
					乗鞍岳に登った様な気がしていたが、記憶を辿っていくと畳平までしか行ったことが無いとわかったので登りたくなってきました。
昔は畳平まで自家用車で行けたのですが、今はバスで行くしかないのですが9月末までご来光バスが運行されている事がわかったので早速予定を立てて行くことにしました。
観光センター前バス停の出発の定刻は3:58となっていましたが、この日の出発は4:09ほどでした。頂上の畳平までは1時間弱で到着しました。
多くの人たちはご来光が見られる県境で降車しましたが、私は終点の畳平まで乗車しました。
畳平まで行ってしまうと日の出方向が山影となってしまうのですぐにご来光を見ることはできませんので注意が必要です。
この日は残念ながらご来光は見ませんでした。
畳平から20分も登るとご来光が見える場所にはいけるので、雲さえなければ見えたと思います。
この日の正確な気温はわかりませんが畳平駐車場には気温5度と記載されていました。山頂はもしかしたら氷点下になっていたかもしれません。
簡単にいける3,000mとはいえ、この時期に登るためにはきちんとした防寒装備が必要になります。
稜線ではかなり強い風が吹いており、体感気温はかなり低く感じました。
山頂からは北が槍ヶ岳、穂高連峰が、南は御嶽山を見ることができました。
雲が多かったので東西の遠方の山々を見通すことはできなかったですが、晴れていると富士山や南アルプスが見られるようです。
頂上までは約3km、登りが1時間30分程度の時間で登ることができます。
登山道もきちんと整備されているので登り易いです。
富士見岳を下山中に背後から雷鳥の大きな鳴き声が聞こえましたが、残念ながら姿を確認することはできませんでした。
ご来光バスに乗ったのでご来光目的の人が多かったのですが、下るときのバスではスキーを担いだ人などもいたので、登山やハイキングだけでなく雪渓でスキーを楽しむ人もいるようです。
					
 まみち
								まみち
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する