ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257461
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

牛伏山と多胡碑〜吉井駅から周回

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
18.4km
登り
564m
下り
574m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:27
合計
4:36
距離 18.4km 登り 575m 下り 574m
7:36
41
9:07
9:15
16
9:31
9:40
120
11:40
11:50
22
12:12
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
町田0449🚃0525新宿 小田急 377
新宿0535🚃0543池袋 JR山手線 ↓
池袋0552🚃0601赤羽 JR埼京線 ↓
赤羽0610🚃0625大宮 JR高崎線 473
大宮0634🚅0658高崎 上越新幹線とき 3,540
高崎0710🚃0734吉井 上信電鉄 570 ⚠️IC不可

🥾
起点・終点:吉井駅

吉井1227🚃1249高崎 上信電鉄 570 ⚠️IC不可
高崎1314🚃1459新宿 JR高崎線・湘南新宿ライン 1,980
新宿1520🚄1548町田 小田急 377 特急はこね 420
車窓から雪化粧した山並み。
2020年03月15日 06:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 6:47
車窓から雪化粧した山並み。
高崎駅で上信電鉄に乗り換える。
2020年03月15日 07:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 7:04
高崎駅で上信電鉄に乗り換える。
30分足らずで吉井駅。
小さいながらも有人の駅。
2020年03月15日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 7:36
30分足らずで吉井駅。
小さいながらも有人の駅。
正面に少し覗いているのは...御荷鉾山かな。
2020年03月15日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 7:47
正面に少し覗いているのは...御荷鉾山かな。
駅から道なりにひたすら真っ直ぐ進み、上信越道を潜る。
2020年03月15日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 7:56
駅から道なりにひたすら真っ直ぐ進み、上信越道を潜る。
花びらが舞っていて、もう終わりかけの梅。
2020年03月15日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 7:57
花びらが舞っていて、もう終わりかけの梅。
白木蓮。
2020年03月15日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 7:58
白木蓮。
牛伏山の展望台が見えた。
2020年03月15日 07:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 7:58
牛伏山の展望台が見えた。
ガス缶こけし。
2020年03月15日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 8:03
ガス缶こけし。
一際白い浅間山。
2020年03月15日 08:14撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 8:14
一際白い浅間山。
ピンクの葉桜。
河津桜かな。
2020年03月15日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:15
ピンクの葉桜。
河津桜かな。
焼却場とその隣りに牛伏ドリームセンター。
風呂もあるようなので、車ならここを起点にしても良さそう。
2020年03月15日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:16
焼却場とその隣りに牛伏ドリームセンター。
風呂もあるようなので、車ならここを起点にしても良さそう。
牛伏ドリームセンターの下にある公園。
2020年03月15日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 8:19
牛伏ドリームセンターの下にある公園。
遊歩道で池を半周する。
今の時期は特に何もないけれど。
2020年03月15日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 8:20
遊歩道で池を半周する。
今の時期は特に何もないけれど。
陶芸体験ができるらしい牛伏窯。
2020年03月15日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 8:21
陶芸体験ができるらしい牛伏窯。
駅から1時間くらいで、ようやく登山道へ。
2020年03月15日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:29
駅から1時間くらいで、ようやく登山道へ。
まだロウバイが残っていた。
2020年03月15日 08:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 8:35
まだロウバイが残っていた。
キブシが咲き始め。
2020年03月15日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 8:40
キブシが咲き始め。
登山道の後半は、かなりの階段地獄。
2020年03月15日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 8:58
登山道の後半は、かなりの階段地獄。
桜もまだこれからなのに、ちょっと気が早すぎですよ。
2020年03月15日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:02
桜もまだこれからなのに、ちょっと気が早すぎですよ。
舗装路に飛び出すと、山頂はすぐそこ。
2020年03月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:04
舗装路に飛び出すと、山頂はすぐそこ。
山頂近くにある一郷亭。
休憩所になっていて、中は畳敷き。
2020年03月15日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:05
山頂近くにある一郷亭。
休憩所になっていて、中は畳敷き。
NHKの鉄塔の奥に...
2020年03月15日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:06
NHKの鉄塔の奥に...
牛伏山の山頂標識。
ここは展望なし。
2020年03月15日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 9:07
牛伏山の山頂標識。
ここは展望なし。
三等三角点もある。
2020年03月15日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:07
三等三角点もある。
山頂は動物園だったらしく、檻がいくつも放置されている。
2020年03月15日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:09
山頂は動物園だったらしく、檻がいくつも放置されている。
山頂近くにある琴平神社。
2020年03月15日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:10
山頂近くにある琴平神社。
鐘楼もあって、自由に衝ける。
なので、この辺りは時々鐘の音が響き渡る。
2020年03月15日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:10
鐘楼もあって、自由に衝ける。
なので、この辺りは時々鐘の音が響き渡る。
NHKの鉄塔下辺りに、牛伏洞窟があった。
2020年03月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:13
NHKの鉄塔下辺りに、牛伏洞窟があった。
洞窟の中に石仏が点在する。
でも真ん中辺りで通行止め。
2020年03月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:13
洞窟の中に石仏が点在する。
でも真ん中辺りで通行止め。
真ん中辺りにある観音像。
2020年03月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:13
真ん中辺りにある観音像。
ゴルフ場の先に見えるのは、城峯山。
2020年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:17
ゴルフ場の先に見えるのは、城峯山。
赤久縄山。
2020年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:17
赤久縄山。
稲含山。
2020年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:17
稲含山。
長谷川義治翁の像。
...でも誰だかわかりません。
解説置いてくれないかな〜
2020年03月15日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:17
長谷川義治翁の像。
...でも誰だかわかりません。
解説置いてくれないかな〜
天狗松。
この山は天狗と牛の伝説がある。
2020年03月15日 09:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:23
天狗松。
この山は天狗と牛の伝説がある。
牛魂の碑。
2020年03月15日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:24
牛魂の碑。
牛伏の名前の由来になっている、伏した牛の石像。
けっこう大きい。
2020年03月15日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/15 9:25
牛伏の名前の由来になっている、伏した牛の石像。
けっこう大きい。
青い山脈の碑。
麓の吉井町にある小学校の校歌らしい。
2020年03月15日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:27
青い山脈の碑。
麓の吉井町にある小学校の校歌らしい。
そして、牛伏山のシンボル、一郷山城。
実際はのろし台としての砦だったらしい。
この天守も史跡ではなく展望台という扱い。
2020年03月15日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/15 9:31
そして、牛伏山のシンボル、一郷山城。
実際はのろし台としての砦だったらしい。
この天守も史跡ではなく展望台という扱い。
でも展望台としては抜群の展望。
北側。
2020年03月15日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:32
でも展望台としては抜群の展望。
北側。
東側。
2020年03月15日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:32
東側。
南側はゴルフ場。
2020年03月15日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:33
南側はゴルフ場。
西側は、牛伏山。
2020年03月15日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:33
西側は、牛伏山。
浅間山は隠れてしまった...
2020年03月15日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:33
浅間山は隠れてしまった...
妙義山の金洞山側の岩峰群。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:34
妙義山の金洞山側の岩峰群。
さらに相馬岳、白雲山側。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:34
さらに相馬岳、白雲山側。
目立つトンガリは...浅間隠山。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:34
目立つトンガリは...浅間隠山。
草津白根の山々。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:34
草津白根の山々。
榛名山も白くなっている。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:34
榛名山も白くなっている。
榛名の相馬山と二ッ岳。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:34
榛名の相馬山と二ッ岳。
榛名富士はここから見ると少し隠れる。
2020年03月15日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:34
榛名富士はここから見ると少し隠れる。
奥にあるのは武尊山。
2020年03月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:35
奥にあるのは武尊山。
そして、赤城山から日光にかけて。
2020年03月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:35
そして、赤城山から日光にかけて。
赤城山の中心部、地蔵岳と黒檜山。
下の方まで白くなっている。
2020年03月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:35
赤城山の中心部、地蔵岳と黒檜山。
下の方まで白くなっている。
あれは日光男体山かな。
2020年03月15日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:35
あれは日光男体山かな。
なかなか見事な眺めだった。
2020年03月15日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:39
なかなか見事な眺めだった。
黄梅を添えて。
2020年03月15日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:40
黄梅を添えて。
桃...のような梅。
2020年03月15日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 9:41
桃...のような梅。
開き始めた小さな桜。
2020年03月15日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:42
開き始めた小さな桜。
アジサイの若葉。
道沿いにアジサイがたくさん植えてある。
2020年03月15日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:49
アジサイの若葉。
道沿いにアジサイがたくさん植えてある。
第2駐車場に下りてきた。
2020年03月15日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:55
第2駐車場に下りてきた。
一際目を引くたくさんのピンク色は...
2020年03月15日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 9:56
一際目を引くたくさんのピンク色は...
寒緋桜。
2020年03月15日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 9:58
寒緋桜。
第2駐車場から、案内図に書いてあった道を行ってみるも、竹藪になってしまった...
ちょっと藪を行ってみるも、無理!途中で引き返した。
2020年03月15日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:04
第2駐車場から、案内図に書いてあった道を行ってみるも、竹藪になってしまった...
ちょっと藪を行ってみるも、無理!途中で引き返した。
戻ってさっきの寒緋桜。
青空にピンク色。
2020年03月15日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 10:10
戻ってさっきの寒緋桜。
青空にピンク色。
伐採地の小ピーク。
2020年03月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:12
伐採地の小ピーク。
小ピークから牛伏山。
2020年03月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:12
小ピークから牛伏山。
さっきの城型展望台。
2020年03月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:13
さっきの城型展望台。
そして、妙義山が見える。
2020年03月15日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:13
そして、妙義山が見える。
結局駐車場に戻ってきて、車道を行くことにする。
2020年03月15日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:15
結局駐車場に戻ってきて、車道を行くことにする。
一本だけ咲き誇る。
2020年03月15日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:17
一本だけ咲き誇る。
しばらく車道を下って、湯端温泉に出てきた。
2020年03月15日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 10:33
しばらく車道を下って、湯端温泉に出てきた。
さらにひたすら車道を歩く。
赤城山を眺めながら、上信越道を潜る。
2020年03月15日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 10:55
さらにひたすら車道を歩く。
赤城山を眺めながら、上信越道を潜る。
鏑川沿いの歩道へ。
2020年03月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:21
鏑川沿いの歩道へ。
浅間山が再び姿を現していた。
2020年03月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 11:21
浅間山が再び姿を現していた。
鏑川に架かる上信電鉄の鉄橋。
2020年03月15日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 11:23
鏑川に架かる上信電鉄の鉄橋。
そして、上信電鉄の列車が通った。
って、下仁田ネギのラッピング...
2020年03月15日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/15 11:27
そして、上信電鉄の列車が通った。
って、下仁田ネギのラッピング...
牧場では昼食中。
2020年03月15日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 11:34
牧場では昼食中。
そして、多胡碑のある吉井石碑の里公園。
2020年03月15日 11:39撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:39
そして、多胡碑のある吉井石碑の里公園。
この頑丈そうな建物の中に...
2020年03月15日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 11:40
この頑丈そうな建物の中に...
上野三碑のひとつ、多胡碑。
1300年も前の石碑で、国の特別史跡。
ガラス越しでしか見られない。
2020年03月15日 11:41撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:41
上野三碑のひとつ、多胡碑。
1300年も前の石碑で、国の特別史跡。
ガラス越しでしか見られない。
ここの梅はまだ咲き始め。
2020年03月15日 11:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:42
ここの梅はまだ咲き始め。
桜...みたいな梅。
2020年03月15日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:43
桜...みたいな梅。
コブシ。
2020年03月15日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/15 11:44
コブシ。
多胡碑の近くに古墳もある。
2020年03月15日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:45
多胡碑の近くに古墳もある。
南高原1号古墳。
2020年03月15日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:45
南高原1号古墳。
何やらスモモみたいな咲き方の桜...かな?
2020年03月15日 11:47撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 11:47
何やらスモモみたいな咲き方の桜...かな?
多胡碑記念館。
2020年03月15日 11:48撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:48
多胡碑記念館。
石碑の里公園。
周辺の道が狭く入り組んでいるので、意外と歩いてくるのは難しいかも。
2020年03月15日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:50
石碑の里公園。
周辺の道が狭く入り組んでいるので、意外と歩いてくるのは難しいかも。
マンホールの蓋も、多胡碑。
2020年03月15日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/15 11:55
マンホールの蓋も、多胡碑。
多胡碑から30分足らずで吉井駅。
土産物とかは...ない。
2020年03月15日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/15 12:12
多胡碑から30分足らずで吉井駅。
土産物とかは...ない。
帰りも上信電鉄。
2020年03月15日 12:26撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 12:26
帰りも上信電鉄。
高崎駅で軽く昼食。
舞茸天そば。
2020年03月15日 12:52撮影 by  SO-01L, Sony
2
3/15 12:52
高崎駅で軽く昼食。
舞茸天そば。
電車のおやつは...
高崎駅で買った、ぐんまちゃん旅がらす。
いちご味としょうが味のセット。
2020年03月15日 13:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/15 13:11
電車のおやつは...
高崎駅で買った、ぐんまちゃん旅がらす。
いちご味としょうが味のセット。

感想

今週は群馬県の牛伏山。
関越道から上信越道に入ると遠くに城が見えてきて、以前から気になっていた所。
牛伏山は山頂近くまで車で上がれる場所だけど、上信電鉄を使って吉井駅から、上野三碑のひとつの多胡碑と合わせて歩いた。

前日は雨がけっこう降って、山は雪。
牛伏山の展望台からは期待通りに360度の大展望で、雪化粧した山並みが眺められた。
山頂以外は地味めの歩きになるけど、道沿いは桜並木にアジサイもたくさん植えてあったので、冬の展望以外では、これからの桜の咲く頃と、暑いかもしれないけどアジサイの頃に歩くのも良さそうな感じ。

そして、多胡碑は西暦700年台というとても古い石碑で、国の特別史跡。
頑丈な建物に覆われていて、ガラス越しにしか見られないけど、1300年もの時を経て大きな損傷もなく、目を凝らせば字も見えるくらいに保存状態がいいとても貴重な石碑。
ちなみに多胡碑は日本三古碑にも数えられている。
上野三碑として同じような年代の石碑が周辺にもあるらしいので、いずれ見に行きたいところ。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/HhmSboEvDLMqX8dq9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら