ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257413
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山〜高尾山

2020年03月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:27
距離
20.9km
登り
1,222m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:29
合計
5:27
距離 20.9km 登り 1,228m 下り 1,243m
7:42
8
8:04
20
8:24
8:25
24
8:49
8:57
5
9:02
8
9:19
15
9:34
4
9:38
16
9:54
20
10:14
10:17
6
10:23
5
10:28
10:29
6
10:35
11
10:46
4
10:50
4
10:54
4
11:10
11:13
14
11:27
11:29
6
11:35
6
11:41
11:48
14
12:02
12:06
12
12:18
9
12:27
2
12:29
3
12:32
7
12:39
16
13:09
天候 くもり時々落雪
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京王高尾線「高尾山口駅」
帰り:JR中央線「高尾駅」
コース状況/
危険箇所等
整備が行き届いて歩きやすい道ですが、今回は降雪後のためぬかるみが多く歩きにくい場所もありました。

※GPSログが途中で切れてしまったため薬王院から金比羅神社までログが飛んでいますがここの区間は1号路を歩いています。
高尾山口駅からスタートです。
2020年03月15日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 7:42
高尾山口駅からスタートです。
どこから登ろうか迷いました。
2020年03月15日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 7:45
どこから登ろうか迷いました。
1号路はまたにしてケーブルカーの横を進みます。
2020年03月15日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 7:50
1号路はまたにしてケーブルカーの横を進みます。
6号路から登ります。
2020年03月15日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 7:55
6号路から登ります。
ユリワサビ
2020年03月15日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 8:01
ユリワサビ
びわ滝修行場
2020年03月15日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 8:05
びわ滝修行場
ハナネコノメに間に合いました。
2020年03月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:08
ハナネコノメに間に合いました。
去年は見に来られなかったので2年ぶりの再会です。
2020年03月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:08
去年は見に来られなかったので2年ぶりの再会です。
昨日の雪で少ししおれています。
2020年03月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 8:08
昨日の雪で少ししおれています。
隣に咲くヨゴレネコノメ
2020年03月15日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 8:08
隣に咲くヨゴレネコノメ
ニリンソウは寒くて閉じています。
2020年03月15日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:09
ニリンソウは寒くて閉じています。
昨日の雪が少し残っています。
2020年03月15日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:11
昨日の雪が少し残っています。
再びハナネコノメ
2020年03月15日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 8:14
再びハナネコノメ
濡れた感じがいいです。
よね?
2020年03月15日 08:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 8:14
濡れた感じがいいです。
よね?
大山橋
上流部には流木で詰まっています。
2020年03月15日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:24
大山橋
上流部には流木で詰まっています。
6号路の沢には去年の台風による流木がたくさんあります。
2020年03月15日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:27
6号路の沢には去年の台風による流木がたくさんあります。
上から雪が落ちてきます。
2020年03月15日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:33
上から雪が落ちてきます。
山頂近くになると雪が増えてきます。
2020年03月15日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:41
山頂近くになると雪が増えてきます。
山頂下のシュンランは雪に押されていました。
2020年03月15日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 8:51
山頂下のシュンランは雪に押されていました。
山頂から横浜方面
2020年03月15日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 8:56
山頂から横浜方面
高尾山山頂
2020年03月15日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 8:57
高尾山山頂
まだ朝なので人は少ないです。
2020年03月15日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 8:57
まだ朝なので人は少ないです。
山頂から富士山方面
2020年03月15日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 8:58
山頂から富士山方面
タカオヤマネコはベンチに下で丸くなっていました。
2020年03月15日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/15 8:58
タカオヤマネコはベンチに下で丸くなっていました。
奥高尾に入ります。
2020年03月15日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:01
奥高尾に入ります。
もみじ台付近は雪が多いです。
2020年03月15日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:05
もみじ台付近は雪が多いです。
一丁平も雪でした。
2020年03月15日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:22
一丁平も雪でした。
登山道から高尾山方面
2020年03月15日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:26
登山道から高尾山方面
小仏城山に近づくと雪は消えています。
2020年03月15日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:30
小仏城山に近づくと雪は消えています。
小仏城山山頂
2020年03月15日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:36
小仏城山山頂
山頂標識の上に雪だるま
2020年03月15日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:36
山頂標識の上に雪だるま
山頂の白梅
2020年03月15日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 9:37
山頂の白梅
こちらは紅梅
2020年03月15日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:40
こちらは紅梅
小仏峠手前から相模湖
2020年03月15日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:52
小仏峠手前から相模湖
小仏峠は水浸しでした。
2020年03月15日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 9:56
小仏峠は水浸しでした。
甲州古道を東京側に下ります。
2020年03月15日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 9:56
甲州古道を東京側に下ります。
クロではなくシロモジ
2020年03月15日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 9:59
クロではなくシロモジ
アップにすると梅の花みたいです。
2020年03月15日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 9:59
アップにすると梅の花みたいです。
車道に下りてきました。
2020年03月15日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:11
車道に下りてきました。
スミレですが種類まではわかりません。
2020年03月15日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:17
スミレですが種類まではわかりません。
道路沿いの梅
2020年03月15日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:24
道路沿いの梅
近づくといい香りがしました。
2020年03月15日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 10:27
近づくといい香りがしました。
木下沢梅林の公開はコロナのため中止になっています。
2020年03月15日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:36
木下沢梅林の公開はコロナのため中止になっています。
外から木下沢梅林
2020年03月15日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:36
外から木下沢梅林
日影林道に入ってみます。
2020年03月15日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:43
日影林道に入ってみます。
イチリンソウ
まだ閉じています。
2020年03月15日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:44
イチリンソウ
まだ閉じています。
アズマイチゲ
こちらも閉じています。
2020年03月15日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 10:44
アズマイチゲ
こちらも閉じています。
キクザキイチゲ
以下同文
2020年03月15日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 10:45
キクザキイチゲ
以下同文
蛇滝へ寄り道してみます。
2020年03月15日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 10:59
蛇滝へ寄り道してみます。
こちらにも梅の花
2020年03月15日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:00
こちらにも梅の花
蛇滝のハナネコノメ
2020年03月15日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 11:04
蛇滝のハナネコノメ
6号路のものよりしっかりしていました。
2020年03月15日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 11:04
6号路のものよりしっかりしていました。
林道横が崩れています。
2020年03月15日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:06
林道横が崩れています。
ニリンソウは閉じていました。
2020年03月15日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:07
ニリンソウは閉じていました。
ヨゴレネコノメ
2020年03月15日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 11:10
ヨゴレネコノメ
ここまで来たのでもう一度登ります。
2020年03月15日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 11:14
ここまで来たのでもう一度登ります。
ネコノメソウ
2020年03月15日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/15 11:16
ネコノメソウ
かすみ台園地まで登ってきました。
2020年03月15日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:31
かすみ台園地まで登ってきました。
浄心門をくぐります。
2020年03月15日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:34
浄心門をくぐります。
1号路の杉並木
2020年03月15日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 11:41
1号路の杉並木
山門は通行禁止でした。
2020年03月15日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:43
山門は通行禁止でした。
薬王院
2020年03月15日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:47
薬王院
境内のミツマタ
2020年03月15日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/15 11:47
境内のミツマタ
薬王院奥の院
2020年03月15日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 11:50
薬王院奥の院
再び山頂下のシュンラン
2020年03月15日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:01
再び山頂下のシュンラン
少し元気になったようです。
2020年03月15日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/15 12:01
少し元気になったようです。
高尾山山頂は人が増えていました。
2020年03月15日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 12:03
高尾山山頂は人が増えていました。
富士山はやっぱり雲の中
2020年03月15日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:04
富士山はやっぱり雲の中
3号路から富士路に向かいます。
2020年03月15日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:07
3号路から富士路に向かいます。
ノジスミレ?
2020年03月15日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/15 12:10
ノジスミレ?
タチツボスミレ
2020年03月15日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/15 12:10
タチツボスミレ
エイザンスミレ
2020年03月15日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/15 12:10
エイザンスミレ
1号路を下って金比羅台へ向かいます。
2020年03月15日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:38
1号路を下って金比羅台へ向かいます。
金比羅神社
2020年03月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:40
金比羅神社
金比羅台園地から
2020年03月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/15 12:40
金比羅台園地から
高尾駅方面に向かいます。
2020年03月15日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3/15 12:40
高尾駅方面に向かいます。
最初と最後だけ日が出てきました。
2020年03月15日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 12:47
最初と最後だけ日が出てきました。
この石碑の横に出てきました。
2020年03月15日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/15 12:56
この石碑の横に出てきました。
撮影機器:

感想

今日は高尾山から小仏城山に行ってきました。

昨日午後から東京でも雪が降り積もってるかなと思い高尾山に行くことにしました。
まずは6号路でハナネコノメを確認しつつ登っていきます。
びわ滝修行場を越えた付近の岩でハナネコノメを見ることができました。
昨日の雪で少しへたれている感じで状態はあまり良くはありませんでしたが見られたので良しとします。
先を進んでいくと気温が少し上がったのか木の枝から雪がボタボタ落ちてきてびしょびしょになりそうなのでフード付きの上着に着替えました。
山頂付近はまだ雪が残っていて超豪華トイレ近くのシュンランも雪の下に埋まってしまい、別の方が掘り出していました。
山頂はまだ人も少なかったのですが雲が出てきてしまいあまり景色は見られませんでした。
奥高尾の方に進んでいくと雪が増え始めもみじ台付近が一番多く積もっていましたがそこから先は融け始めていてぬかるみ状態でした。
小仏城山山頂はすでに何人かの人たちが休憩していましたがテーブルも半分以上は雪が積もった状態でした。
小仏城山から日影沢林道方面へは通行止めのため小仏峠へ向かいましたがここもひどいぬかるみでした。
小仏峠からは今日は甲州古道を東京側へ下っていきました。
下り切ると小仏バス停がありますが今日はそのまま車道を歩き途中の木下沢梅林に寄り道しました。
いつもなら梅まつりで梅林の中に入れますが今年は新型コロナの影響で入れないため外から見ました。
さらに車道を進み日影沢林道の入り口付近でイチリンソウやキクザキイチゲなどを確認しましたが気温が低いのと天気が悪いので花は閉じてしまっていました。
次は蛇滝修行場付近の確認と思い向かうとここにもハナネコノメが咲いていました。
そのまま蛇滝まで来たのでもう一度高尾山に登り返し浄心門のすぐ先にある修験道の祖である役行者(役小角)を祀った足腰に御利益がある神変堂と薬王院でお詣りしてさらに再びの高尾山山頂です。
お昼近くになっていたので山頂は多くに人たちがいました。
先ほどのシュンランも少し元気になってきたようです。
山頂からは富士路を通り薬王院に戻り1号路で下山をし途中で金比羅台園地から高尾駅方面に下っていきました。
金比羅台園地からの道も久しぶりでしたがいい意味で高尾山らしくない登山道を通り最後は再び舗装路を歩き高尾駅まで戻りました。

今日は昨日の雪で道の状態は悪かったですがハナネコノメやシュンランが見られて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:575人

コメント

東京の雪
土曜は寒かったですよね〜〜〜
今朝は我が家から見える奥多摩の山々も白かったですよ。
高尾山にもこんなに雪があったんですね
たくさんのお花に会えて良かったですねえ。
ワタシ何故か高尾山でお花見つけるの苦手で・・・いつも見逃してしまうの。
皆さんこんなに見つけてるのにねえ・・・
コロナで街に遊びに行けない子供たちがお父さんに連れられて軽い山に登ったりしているようです。
高尾山なんかうってつけですよねえ。
子供が山に親しむのはいいことだと思うけど、はやく世の中正常に戻るといいですね。ウチはマスクないと困るお仕事なんですけど・・・入荷しません
2020/3/15 23:48
Re: 東京の雪
雪の高尾山もいいのですがこの辺りはすぐに融けてぐちゃぐちゃになるのが嫌ですね。
でも花たちは雪にも負けず沢山咲いていてよかったです。
高尾山はマスクをつけた親子連れも多くいつもの週末と変わらない様子でしたが薬王院の参道で子供を抱っこしたまま男性が転んだらしく一時大騒ぎになっていました。
tetetekugoさんのお仕事だとマスクは必須ですよね。
早く日常が戻ってくるといいですね。
2020/3/16 10:33
ご無沙汰しております。
ハナネコノメ相変わらず可愛いですね!当然ですがw

なんか聞くところによると日影沢のハナネコノメは昨年の台風のせいで全滅だとか・・・。6号路は規模が小さいですよね?
少しずつでも回復していってほしいですけど・・・ね。
写真見れて幸せでした。ありがとうございました。
2020/3/22 9:46
Re: ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
日影のハナネコノメはごくわずかに残っているという記録も見ましたがほとんど流されてしまったようです。
6号路はあまり多くはなかったのですが沢より高いところに生えているので被害から免れたようです。
今年もかわいい花を見られてよかったです。
また徐々に増えていってくれると嬉しいです。
2020/3/22 14:57
Re[2]: ご無沙汰しております。
そうなんですね・・。ハナネコノメの可愛さ級にはなかなか逢えないので、ずっと残っててほしいです。
2020/3/22 19:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら