初秋の☆美ヶ原散策【王ヶ鼻・王ヶ頭・牛伏山】

kobuta
その他1人 - GPS
- 05:45
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 272m
- 下り
- 307m
コースタイム
8:36美しの塔8:57→10:04山本小屋10:14→10:35牛伏山→11:10塩くれ場12:00→
13:35美ヶ原自然保護センター
| 天候 | ガスのち晴れ 台風の影響で風やや強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://user1.matsumoto.ne.jp/~kanko1/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
アルプスパノラマコースと牛伏山への道はやや登山道っぽい部分もありますが、 メインの遊歩道はほぼ平坦で整備されています。 メインだけならスニーカーの方が歩き易そう。 麓の浅間温泉に浴場多数あります。 |
写真
感想
秋の一日、美ヶ原高原を散策してきました。
台風の影響で稜線上では強い風が吹いていましたが、歩行に支障がある程ではありませんでした。
出発時はガスで回りの景色も見えませんでしたが、歩き始めから道の脇にはウメバチソウやハクサンフウロなどが咲き、目を楽しませてくれます。
王ヶ鼻では切れ落ちているであろう断崖もガスの為に全く高度感がありませんでした。
所々にマツムシソウが咲いています。
王ヶ頭に向かう頃には次第に雲が消え、遠くの山々こそ雲に隠れてみえませんが
周囲が見渡せるようになりました。
王ヶ頭山頂は電波塔の一角という感じで登頂気分はイマイチです。
ホテルで小休止し牛伏山に向かいます。
風は強いものの山頂のガスはすっかり吹き飛ばされて、高原に延びる遊歩道の先に
牛伏山がまったり横たわっている景色が拡がります。
回りの景色を楽しみながら遊歩道を進みます。
道脇に咲く小さな花や放牧された牛のまったりした様子を眺めながらこちらもまったりです。
いつもの山行と違って息を切らすこともなく、「あぁ、こんなのも良いかなぁ」
などと思ったりして…。
王ヶ頭から40分ほどでお馴染み「美しの塔」に到着。
小腹も空いたので塔を風除けにして珈琲タイムにします。
上空の雲が高速で流れていく様を見ながら、おにぎりを頬張り珈琲をいただいて至福の
時間を過ごします。
山本小屋でトイレ休憩し、牛伏山に登ります。
と言っても、登り口から10分。あっと言う間です。
登り口までは一般車両でも来られるのでいわゆる観光客も大勢みえます。
山頂には立派な山座同定盤があり、晴れていれば見えるであろう山々の姿が刻まれています。
遠くに見える街並みが長野市であることも知りました。逆に、長野市からここが見
えるんだぁとちょっと驚きです。
帰路は塩くれ場で昼食。ベンチやテーブルもあり無料トイレもあるので休憩にはピッタリです。ただし飲料水はありません。
塩くれ場からは王ヶ頭を巻くアルプスパノラマコースで戻ります。
多少のアップダウンもあり山城側の断崖ありでメインの遊歩道とはちょっと趣きが
異なって楽しめます。
名前のとおり、晴れていれば中央アルプスや南アルプスが一望できそうです。
標高約2000m、往復約13kmの高原散策でした。
次は雪上散策かな?
おしまい。















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する