美ヶ原高原

- GPS
- 06:44
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 475m
- 下り
- 477m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:41
| 天候 | 晴れ後曇り 強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://m-utsukushigahara.jp/ 11月3日降雪あり、これからはスタッドレス等滑り止めがあったほうが安全。 |
| その他周辺情報 | 三城いこいの広場オートキャンプ場 https://www.sanjiro-camp.com/ 今回はオート区画サイト利用、1人2200円。 尚営業は今月末までとの事。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ジオラインMWシャツ
R1ジャケット
ハードシェル
ズボン
靴下
ジオラインMWタイツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
美ヶ原高原を歩くにあたり、やっぱり朝日も見たいので、朝5時に道の駅に到着。駐車場はほぼ満車状態、初めてくる人はビックリすると思います。去年私はビックリしました。何でこんなにいるんだよと…。
結果はと言うと、直前までいい感じでしたが朝日が登り始めると雲が邪魔して見えませんでした。
(少しだけですが欠片は見えました。去年の方が雲海具合は良かったと思います。)
少し仮眠してスタートしましたがかなりの強風プラス寒さでバラクラバを持ってくるべきでした。顔以外は冬仕様のレイヤリングだったので、暑くも寒くも無く丁度良い感じ。
やはりここは広大な高原が広がり、景色が素晴らしいし八ヶ岳や富士山、北アルプス等見応えが有り写真撮りまくりでした。
王ヶ鼻まで行って、戻りは行きとは違うルートを選びましたが、二人の小道コースは景色が良く正解でした。ただ山道に慣れていない方は行かない方が良いと思います。かなりルートが細く、平らな石が多くいわゆるガレています。転んだり足を盗られると谷側は急勾配なので落ちやすいと思います。しかし景色は良いです。
王ヶ頭から先のルートは烏帽子岩経由です。こっちは歩く方向右側の景色もよく、歩きやすいのでお薦めです。行きでも帰りでもどちらでも良いと思います。
帰るのが面倒臭かったのでキャンプ場に泊まることにしました。三城いこいの広場オートキャンプ場です。車で中に入ることが出来、テントを張る場所もかなり広くかつ平らなのでお薦めです。今回は予約無しで行きましたがHPから予約も可能です。かなり寒かったのですが、今の装備で丁度良かったです。7時まで寝てしまいました。起きたら何やら降っていると思ったらみぞれでした。暫くしたら写真にある様に吹雪でした。ノーマルタイヤなので美ヶ原高原経由の方が近いのですが、安全の為松本経由で帰ります。途中北アルプスを見ることが出来、雪景色で最後に良い景色を見ることが出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みやけん
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する