記録ID: 2249227
全員に公開
ハイキング
奥秩父
キリガ尾根→恩若峯→恩若ノ峯南西尾根
2020年03月06日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 908m
- 下り
- 909m
コースタイム
駐車地点8:54―獣除け扉9:23―尾根9:43―標高1180地点―展望地11:57/12:10―キリガ尾根分岐12:27/12:37―源次郎平12:40―八天宮分岐14:11―恩若ノ峰14:18―勝沼塩山分岐14:28/14:33―標高668地点―尾根降下地点(トンネルの真上付近)14:58―牛奥トンネル南側入り口横の獣除け扉16:05―駐車地点16:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・フルーツライン牛奥トンネル南側約150メートルの右側の旧大型バス待機所に約20台(ここは共用地で駐車問題なしを地元の方に確認済) ・フルーツライン牛奥トンネル北側約200メートルの左側の牛奥みはらしの丘に約15台(一段下がった場所にも約10台の駐車スペースとトイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: なし 不明個所 なし 道の様子: ・キリガ尾根は山と高原地図に道が書かれていないVルートだが明瞭な踏み跡がある。テープ類は時々ある。キリガ尾根の展望地は源次郎平の手前15分程のところ。 ・キリガ尾根分岐から勝沼塩山分岐までは山と高原地図で赤破線だが明瞭な踏み跡がある。テープ類は時々ある。 ・勝沼塩山分岐から尾根降下地点(トンネルの真上付近)までの恩若ノ峯南西尾根は高原地図に道が書かれていないVルートだがほぼ明瞭な踏み跡がある。テープ類は忘れたころに時々ある。今回のコースで一番展望の良いところは尾根降下地点の手前標高850メートル付近から尾根降下地点までの間で大滝山、棚横手山、甲州高尾山から甲府盆地までの展望がある。 ・尾根降下地点から牛奥トンネル南側入り口横の獣除け扉までは極めて薄い道型がある。今回歩いたコースでは一番不明瞭だが僅か7分程の時間で歩けた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軍手
軍足
防寒着
雨具
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 水は1.8リットル持参し約1.2リットルほど飲みました。 リック重量: 約8.0kg(水を含む) |
感想
フルーツラインを通るたびに気になっていた牛奥トンネル上の尾根をその一つ南側の尾根と合わせて歩いてきました。
全体的に冬枯れの樹林の間から展望が得られますが樹林の密度はかなり濃いので展望目的の方にはお勧めできませんが、誰にも会わない静かなハイキングが出来ました。
今回は出発時間が遅かったのでキリガ尾根分岐から源次郎岳の往復(約1時間)をすると下山が17時過ぎになりそうだったので安全のため源次郎岳へは行きませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する