記録ID: 222977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山 石ブテ尾根
2012年09月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 763m
- 下り
- 754m
コースタイム
5:55石ブテ林道入口-6:15石ブテ尾根取り付き-7:40六道ノ辻-7:50大日岳-8:05国見城跡8:30-9:00セト-9:55石ブテ林道入口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。前半は急登。後半は緩やかです。ルートは手書きのため適当です。 |
写真
感想
初めて石ブテ尾根を歩きました。古いガイドブックでは「丈の高いササを分けて登る」などと書かれていたので藪こき覚悟の難コースかと思っていましたが、やはり情報が古かったようです。そのような背の高い笹薮はありませんでした。
金剛山のホームページに情報があった大堰堤の中央付近にあるスズメバチの巣はデジカメを望遠にして覗くと周りに蜂が飛んでいるのが見えました。これからの季節がちょっと心配です。
石ブテ尾根までは急登でしたが思ったよりきつくはなく、また尾根に上がってからは涼しい風が吹いており快適に歩くことができました。下界はまだ厳しい残暑が続いていますが、大日岳のススキを見ると秋の訪れを感じました。セミの鳴き声はほぼツクツクボウシ一色でした。
金剛山は5週間ぶりですが前回同様国見城跡からの展望は良く、明石海峡大橋まで見ることができました。
下山は青崩道。4年ぶりに歩きましたが、登山道を塞いでいた大きな石の脇道が広くなっていたり火事の跡があったりとこの数年の間に色々あったんだな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する