ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2222189
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雪入山(三ツ石森林公園から往復)

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
6.6km
登り
440m
下り
418m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:26
合計
3:01
距離 6.6km 登り 446m 下り 428m
9:01
9:08
7
9:15
9:22
5
9:27
38
10:05
10:13
24
10:37
10:41
16
10:57
ゴール地点
天候 くもり
https://tenki.jp/past/2020/02/15/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
常磐道の土浦北ICのゲートを出て、「つくば・下妻」方面に向かい、常磐道をくぐって二つ目の信号を右折して、県道199号を北上します。「二本松」交差点で右折して、県道53号を東へ。やがて右に711がある(賑わってて、ちょとびっくり)ので、おにぎりを調達します。で、711から西へ10m戻って、T字路を北に入って住宅地をくねくね抜けると、0.9km先で県道64号に出会うので左折します。すぐの「上佐谷小入口」交差点を左折します。0.3km先のT字路を右に入って、田畑を突っ切ったら左折します。ゆるゆる登り、ヘアピンの分岐(「七曲り」というらしい)を右へ進み、くねくね登ると、6台は駐められそうな駐車場が左にあります。その手前上にwcがあります。

駐車場から右へ「森林コース」を上がりました。なお、駐車場から左に車道を登ると、「もりの家」と駐車場があります(つまり、上下に二つ駐車場あります)

里山にありがちなザレの急登とかはありません。尾根上でMTBに出会います(私は、5人と交叉)が、ずっと手前から降車して待ってくれます。清々しいです
コース状況/
危険箇所等
ざっくり言うと、こんな所:https://www.tsukuba-geopark.jp/page/page000073.html
なんですが、コースとしては、
http://yukiiri.jp/pdf/map.pdf
の6~9を往復しました(その間、採石の跡とか荒れた感じはありません。)

検索して、https://satoyama08.files.wordpress.com/2018/01/e6b585e99693e5b1b1e3839ee38383e38397.jpg
を拾いましたが、現地に行くと、地図を「もりの家」前のポストから入手できます(上のurl先は片面(「山域東側のエリア」)ですが、現地の地図は両面で、「山域西側のエリア」まで解説してくれてます

「雪入探検隊」が青い分岐道標、展望台ベンチ、「山桜七福神」とかの名札など設置してくれて、楽しく歩けます(ありがとうございます!)
http://yukiiriexpedition.blog.fc2.com/
その他周辺情報 とーぜん、八郷柿岡に寄ります
銅山堂:https://ibanavi.net/shop/1088/
2019年2月3日の「愛宕山〜難台山〜吾国山(岩間駅起点で福原駅に下る)」の帰途以来なので、一年ぶりです。小判石、くりあんやさと黄金、ちーずまんじゅう、食パン、草もちを購入、続いて、JAやさと柿岡直売所で、米、ほうれん草、葱、キャベツ、ブロッコリ、蕗の薹、卵、梅干、蓮根、納豆を買って、かみさんへのみやげにしました(ってか、いつもの買い出し、ね^^)
おはよーございます、小楢など落葉樹の森から歩き出します。よく整備されて、気持ちよく歩けます
8
おはよーございます、小楢など落葉樹の森から歩き出します。よく整備されて、気持ちよく歩けます
名札で銘木を紹介してくれます。こちらは、「美肌桜」だそうな^^ http://www.yukiiri.jp/pdf/yamaza_name.pdf
13
名札で銘木を紹介してくれます。こちらは、「美肌桜」だそうな^^ http://www.yukiiri.jp/pdf/yamaza_name.pdf
一登りで、稜線に出ました。足裏に優しい水平路を西に向かいます
4
一登りで、稜線に出ました。足裏に優しい水平路を西に向かいます
10min後に「黒文字平」にとうちゃこ、猫耳筑波がおはようさん!
14
10min後に「黒文字平」にとうちゃこ、猫耳筑波がおはようさん!
朝日を背中に感じながら、ベンチでおにぎり休憩^^
筑波山の手前は、苺団地が連なるあたり
19
朝日を背中に感じながら、ベンチでおにぎり休憩^^
筑波山の手前は、苺団地が連なるあたり
ふうん、山桜って、大木になっても、染井吉野みたくごつごつしないのですね。こちらは、銘「布袋桜」、樹肌がきれいです
8
ふうん、山桜って、大木になっても、染井吉野みたくごつごつしないのですね。こちらは、銘「布袋桜」、樹肌がきれいです
小楢や赤四手に混じって、青ダモ(野球のバットを作る木)が増えてきました
6
小楢や赤四手に混じって、青ダモ(野球のバットを作る木)が増えてきました
300m圏を超えると、登山路に露岩が見られました。この辺りで採石されてた花崗岩でなくて、片岩かしら
1
300m圏を超えると、登山路に露岩が見られました。この辺りで採石されてた花崗岩でなくて、片岩かしら
相変わらず、山桜が目につきます。春に麓から仰ぐと、きれいだろうな
5
相変わらず、山桜が目につきます。春に麓から仰ぐと、きれいだろうな
と、すぐ先に手製山頂標がありました。地理院地図の標高345m点に着いた模様
9
と、すぐ先に手製山頂標がありました。地理院地図の標高345m点に着いた模様
咲始めの椿が迎えてくれました(道中、植栽してくれたらしい椿が数株みられます)
18
咲始めの椿が迎えてくれました(道中、植栽してくれたらしい椿が数株みられます)
片岩の露岩帯をちょと登って、山桜の樹肌を愛でつつ西に向かいます
こちらを「代表写真」にします
2
片岩の露岩帯をちょと登って、山桜の樹肌を愛でつつ西に向かいます
こちらを「代表写真」にします
すぐに「剣ヶ峰」広場にとうちゃこ、霧に野焼きで展望は限定的ですが、出島方向、辛うじて、右奥に霞ヶ浦が見えます
6
すぐに「剣ヶ峰」広場にとうちゃこ、霧に野焼きで展望は限定的ですが、出島方向、辛うじて、右奥に霞ヶ浦が見えます
朝車で通った雪入の農村をパチリ。多分、右上が上佐谷小です
9
朝車で通った雪入の農村をパチリ。多分、右上が上佐谷小です
帰路では、往路で素通りした正面の浅間山に登拝します
1
帰路では、往路で素通りした正面の浅間山に登拝します
登山路からちょと入った「青木葉山」で銘「恵比寿桜」を発見、堂々たる高木です
7
登山路からちょと入った「青木葉山」で銘「恵比寿桜」を発見、堂々たる高木です
雲が広がりましたが、薄日の射す登山路をのんびり戻ります
5
雲が広がりましたが、薄日の射す登山路をのんびり戻ります
結界の張られた分岐から杉並木の表参道を登る途中にありましたが、宝篋院塔かしら?
4
結界の張られた分岐から杉並木の表参道を登る途中にありましたが、宝篋院塔かしら?
片岩の露岩が目につくようになると、すぐに浅間山の頂でした
1
片岩の露岩が目につくようになると、すぐに浅間山の頂でした
西の展望が得られます。左から手前に伸びるのが歩いてきた尾根道、中央奥に小田山の宝篋院塔が見えます
6
西の展望が得られます。左から手前に伸びるのが歩いてきた尾根道、中央奥に小田山の宝篋院塔が見えます
裏参道を下って、三ツ石森林公園に戻りました。こちらは花崗岩かな?
楽しかったです、ありがとねっ
2
裏参道を下って、三ツ石森林公園に戻りました。こちらは花崗岩かな?
楽しかったです、ありがとねっ
県道を20min走って、柿岡に
名菓を買って帰ります^^
16
県道を20min走って、柿岡に
名菓を買って帰ります^^
(おまけ1)130pmに帰宅できたので、かみさんと肥後細川庭園を訪ねました。松聲閣前の白梅が見頃だったので、パチリ
24
(おまけ1)130pmに帰宅できたので、かみさんと肥後細川庭園を訪ねました。松聲閣前の白梅が見頃だったので、パチリ
(おまけ2)国宝「細川ミラー」を見に永世文庫に。展示は2階〜4階なのに、三階建てにしか見えない不思議^^
4
(おまけ2)国宝「細川ミラー」を見に永世文庫に。展示は2階〜4階なのに、三階建てにしか見えない不思議^^

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 携帯 ストック ナイフ カメラ

感想

「米櫃が底をついたよー」「ほな、買い出しせんとな」と出かけることに。

朝は雲量少ないかも、という予報に、「ちょと山にも登るか」という運びで、筑波山塊の東端の標高300m圏を歩いてきました。地元のご尽力のおかげで、私のような土地勘ゼロのハイカーでも楽しく歩けて、ありがたい限りです^^

なお、おまけの肥後細川庭園は、こちら:https://www.higo-hosokawa.jp/about/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら