ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2217749
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系

新雪一人占め♪ 雪深くて大満足 釈迦岳〜ヤケオ山〜北小松

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
kurinneko その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
11.9km
登り
1,126m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:52
合計
7:13
距離 11.9km 登り 1,126m 下り 1,125m
9:11
27
スタート地点
9:38
4
9:42
7
11:01
11:05
118
13:03
13:16
23
13:39
13:42
14
13:56
14:01
62
15:03
15:04
17
15:21
15:31
26
16:13
16:22
2
16:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
〇大津ワンゲル道を釈迦岳まで
休日にも関わらず、先行パーティ2名のみ。アイゼン使用。膝下位までの雪で途中から先行者のトレースを利用させて頂いた。イチョウガレより釈迦岳までは急登でラッセル&ルートファインディング要。アイゼンワーク必要。

〇釈迦岳〜ヤケオ山
先行者なし。雪は最高太ももまである。新雪モフモフ独り占め。ワカン使用。雪庇あり脆くルート取りに注意。

〇ヤケオ山〜ヤケ山
先行者なし。雪が少なくなってくる。途中でワカン〜アイゼンへ変更。ヤケ山近くなるとトレースあり。

〇ヤケ山〜北小松
しっかりとしたトレース。雪が解けてくる。転倒注意。

比良の山が雪を被っています。
2020年02月11日 09:12撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 9:12
比良の山が雪を被っています。
イン谷を過ぎるとすぐに大津ワンゲル道の入り口
2020年02月11日 09:56撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 9:56
イン谷を過ぎるとすぐに大津ワンゲル道の入り口
すでに雪が少し。ここらへんの雪は湿雪でした。
2020年02月11日 09:57撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 9:57
すでに雪が少し。ここらへんの雪は湿雪でした。
2020年02月11日 11:05撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 11:05
かなり雪が深くなってきた。ふわふわの雪質になってきた。先行パーティーの足跡があり、とても助かった。
2020年02月11日 11:22撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 11:22
かなり雪が深くなってきた。ふわふわの雪質になってきた。先行パーティーの足跡があり、とても助かった。
せっかくなので、トレースを外れて、ラッセルの練習。スマイルさんにご教授していただく。
2020年02月11日 11:29撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
2/11 11:29
せっかくなので、トレースを外れて、ラッセルの練習。スマイルさんにご教授していただく。
私もやってみるけど、パワーばかりでなかなか進まない💦
2020年02月11日 11:30撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
2/11 11:30
私もやってみるけど、パワーばかりでなかなか進まない💦
青空に向けて急登を詰めあがる。
2020年02月11日 11:34撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 11:34
青空に向けて急登を詰めあがる。
雪が深くて苦戦。思ったように進まない。
2020年02月11日 11:49撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 11:49
雪が深くて苦戦。思ったように進まない。
今回の核心部。イチョウガレ。ここで先行していたパーティの方と出会う。道を作っていただき感謝です。
2020年02月11日 11:59撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 11:59
今回の核心部。イチョウガレ。ここで先行していたパーティの方と出会う。道を作っていただき感謝です。
イチョウガレの急登のラッセルは、先行の方が、ルート取りに苦戦されていたので、スマイルさんが先頭を交代した。アイゼンの前爪を効かせながら進む。
2020年02月11日 12:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
2/11 12:09
イチョウガレの急登のラッセルは、先行の方が、ルート取りに苦戦されていたので、スマイルさんが先頭を交代した。アイゼンの前爪を効かせながら進む。
しんがりはマングース会長。
2020年02月11日 12:14撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 12:14
しんがりはマングース会長。
登る〜
2020年02月11日 12:15撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 12:15
登る〜
核心部を越え、美しいブナ林と青空。残念ながら霧氷はなし。
先頭を歩かせてもらったが、しんどいよ〜( ゜Д゜) でも心臓がバクバクして楽しすぎる(変態)
2020年02月11日 12:48撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 12:48
核心部を越え、美しいブナ林と青空。残念ながら霧氷はなし。
先頭を歩かせてもらったが、しんどいよ〜( ゜Д゜) でも心臓がバクバクして楽しすぎる(変態)
比良ブルー。
2020年02月11日 13:04撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
2/11 13:04
比良ブルー。
釈迦岳到着!
2020年02月11日 13:05撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 13:05
釈迦岳到着!
釈迦よりヤケオ山に進む。本日はここからは全く人が入っておらず贅沢な道。
2020年02月11日 13:20撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
2/11 13:20
釈迦よりヤケオ山に進む。本日はここからは全く人が入っておらず贅沢な道。
ワカンに履き替え、琵琶湖や比良の山々を眺めながらの稜線歩き。最高!!
思わず歓声を上げる🎵
2020年02月11日 13:20撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
3
2/11 13:20
ワカンに履き替え、琵琶湖や比良の山々を眺めながらの稜線歩き。最高!!
思わず歓声を上げる🎵
雪庇を見ながらの稜線歩き。
2020年02月11日 13:24撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 13:24
雪庇を見ながらの稜線歩き。
先行させてもらった。この後皆が通った後に「ドン!」と大きな音がなり雪庇が崩壊( ゜Д゜)
危なかった・・・
4
先行させてもらった。この後皆が通った後に「ドン!」と大きな音がなり雪庇が崩壊( ゜Д゜)
危なかった・・・
2020年02月11日 13:29撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2
2/11 13:29
ヤケオ山着。
2020年02月11日 13:59撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 13:59
ヤケオ山着。
まだまだ絶景。
2020年02月11日 14:01撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 14:01
まだまだ絶景。
わーい!(^^)!と駆け降りる。
雪が少なくなり、ブッシュが出始めたので、ワカンよりアイゼンに変更。
わーい!(^^)!と駆け降りる。
雪が少なくなり、ブッシュが出始めたので、ワカンよりアイゼンに変更。
伊吹山。ほやんさんご夫妻と行ったときは見れなかったな。
2020年02月11日 14:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 14:02
伊吹山。ほやんさんご夫妻と行ったときは見れなかったな。
霊仙山。
2020年02月11日 14:02撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 14:02
霊仙山。
皆ええ顔。雪山満喫。
2020年02月12日 07:35撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/12 7:35
皆ええ顔。雪山満喫。
遠くには奥美濃の山々。
2020年02月11日 14:06撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
1
2/11 14:06
遠くには奥美濃の山々。
武奈ヶ岳。今日は人一杯やろうな〜
2020年02月11日 14:09撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 14:09
武奈ヶ岳。今日は人一杯やろうな〜
ヤケ山手前でようやくハイカーと出会う。
ヤケ山よりはばっちりトレースあり人も沢山いました。
2020年02月11日 14:54撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 14:54
ヤケ山手前でようやくハイカーと出会う。
ヤケ山よりはばっちりトレースあり人も沢山いました。
楊梅の滝。さ〜ここから駅まで歩きましょ。お疲れ様でした。
2020年02月11日 15:58撮影 by  POT-LX2J, HUAWEI
2/11 15:58
楊梅の滝。さ〜ここから駅まで歩きましょ。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

最後の寒気到来をまだまだ満喫しましょ〜ってなわけで、ふれんずメンバーさんと比良・釈迦岳へ。
ここは比良の中でも、あまり人が入らないし稜線歩きがとても楽しいのでスマイルさんのお気に入りルート。
私にとっても、ここ釈迦岳は、ふれんず山行として初めて参加させてもらった雪山なので、思い出深い山なのです。

まずは大津ワンゲル道を登って行く。
始めは、湿雪かつ雪が少なく傾斜も緩いが、標高が上がるにつれ雪が多くなり、雪質も良くなっきた。アイゼン装着し、先行者のトレースを使わせてもらいながら高度を上げていく。途中でスマイルさんより、ラッセルの練習のお誘いを受け、トレースを外れラッセルの練習。スマイルさんはスイスイと登るのに、私はコツが掴めず苦戦。「パワーだけじゃあかんで〜」とお二人よりご指摘('◇')ゞ

釈迦岳手前のイチョウガレは今回の核心部。ここで先行でラッセルしてくださっていた、お二人組に出会う。イチョウガレより、岩と雪のミックスで、ルート取りに少し苦戦されていたので、スマイルさんが先頭となり皆を引っ張って頂いた。さすがですね〜 しんがりはマングース会長。アイゼンの前爪を効かせながらゆっくりと登る。
来るのは二回目やのにこんな所登ったっけ??全く記憶にない( ;∀;)
途中で先頭を譲って頂き、雪をかき分けながら登っていく。心臓がバクバクし、しんどいけどめっちゃくちゃ楽しい🎵 たまらんな〜

思ったより時間がかかり、釈迦岳に13時に到着。ヤケオ山への道のりはノートレース。先に進むかどうか・・・? 「行ってみましょか〜」と会長。思わずガッツポーズの私ww
釈迦岳からヤケオ山への道は琵琶湖や、360度広がる山々の絶景を眺めながらのゴールデンルート。思わず歓声を上げる。ワカンに履き替え誰も踏んでいない雪の上を小走りに走る。
雪庇を眺めながらの稜線歩きも最高です。「あんまり外にでたらあかんで〜」と注意を受け雪庇に近寄らないつもりでいたのですが、私たちが歩いた後に雪庇が崩壊するという出来事が・・・( ゜Д゜) 私は崩壊現場を見ていませんが、「ドン!!」という大きな音がしたためスマイルさんが振り向くと雪庇が崩壊していたようです( ゜Д゜)
気を付けなければ・・・( ;∀;)

ヤケオ山からヤケ山までの道も快晴の中の稜線歩き。雪が少しずつ少なくなってきたので、ワカンからアイゼンに変更しヤケ山に到着。
ここよりハイカーに沢山出会い、北小松駅まで下りました。

雪が多く、誰もいないふかふかの雪の中歩く幸せ💛
これぞ思っていた雪山や!! って感じで、かなり大満足(#^.^#)
皆充実した顔をしていましたね〜
皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします〜🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら