北尾根から登る日の出山。関東平野大展望。


- GPS
- 04:15
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 862m
- 下り
- 719m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはケーブル駅よりバスで御岳駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根は破線コースで入り口出口とも案内板等ありません。 危険に付き立ち入らないで的な看板が両側にありますが、道はよく踏まれています。 基本的に急登です。 途中何度か作業道と交わりますので間違えないように。 |
その他周辺情報 | 澤ノ井園に行くつもりでしたが、時間的に間に合わないので青梅へ移動。 御岳には他にもお店はありましたが、たいていどこも3時で終了。 |
写真
おかあさん一人でやってる店で、お料理は間に合って無いような・・・注文してもなかなか出てこず、出てきてもこれだった(笑)(t)
感想
金土で毎年恒例、もともとの同僚おばちゃん3人チームでスキーに出かけた。食を優先して行った水上高原はピカチュウだらけのお子様連れファミリー向きだったけど、バイキングはとても美味しくて満足して帰ってきた。何よりビックリするほど快晴で雪質最高のスキーでした。
で、この日はのんびりしていたら、何故か朝からオトナ女子たちのグループラインが盛り上がり、流れで軽くハイクすることになってしまった。ハイク+軽く飲み会ってことで、高尾山考えるが電車で行くにはめんどくさい。で、澤ノ井園絡めた奥多摩で決定。西武所沢駅のエキナカのタリーズで待ち合わせ。優雅にコーヒー飲んでから電車でGO。しかーし、この日はとても接続の間が悪く、各駅で電車待ちする状況に・・・(踏切内に車が進入したとか人が侵入したとかいろいろ)
御岳駅に付いたのはお昼まえでした
ここから登るとなると高水三山か御岳山あたり。
ココちゃんこの前高水登ってたからそちらは却下。御岳だけじゃ観光地でつまらないだろうと、以前に登った事がある北尾根からの日の出山にご案内しました。
面白かろう?このルート。激急登だがな〜〜〜
登っている間中樹林帯の上空にはゴウゴウと風が鳴っており、こりゃあ山頂はスゴイことになってるかもと思いましたが、山頂は風もなくポカポカ。冬らしい透明度で都心方面の展望が広がっていました。
いいね〜〜この展望
まさに「天空の城ラピュタ」防護柵に囲まれた広くまるい山頂は私のイメージではその通りなんです。
ステキな展望をたっぷり楽しんで下山。
でももう澤ノ井園へなだれ込むには時間が遅すぎて・・・
でも所沢まで が我慢できなくて、青梅で下車しちゃった。
青梅の居酒屋はイマイチだったけど、 うまかったね〜〜〜
下山後のビールは正義だ!!
ビバ電車山行。
ここちゃん、また行こうね〜〜〜
2月8日の週末。
あまりの週間激務に「日曜日はのんびりしよう」と心に決めたワタクシ。
でもさ〜〜、日曜の朝起きたら快晴じゃん?
テクちゃんその他のメンバーとラインしているうちに、テクちゃんから「どっか行く?」とお誘い?
一人じゃ行かないけれど、酒付き電車往復コースなら、たとえ遅い時間でもおけ〜〜でしょ(笑)
しかも奥多摩の達人テク!
頼れる人がご近所でよかったわ〜〜!
ビーと日本酒あけて、上気分で帰りました〜〜!
あ、山頂?
寒気入って空気が澄んでて、最高の奥多摩でしたよ!
富士ちゃんの頭もちょこんと見えたし、スカイツリーもよく見えました。
東京タワーもテク夫さんが見つけてくれたわ!
(双眼鏡に2台使用しましたよ笑)
但し、途中の突風にビックリしました。
予想通りの急登にヘロヘロになったし(笑)
思わぬホリデー企画を作ってくれて、テクちゃんありがとさんです!
パパさんもひょうきんなポーズで何度も笑わせてくれてありがとさんです!
翌日のスノボは充実してたんだけれど、往復車中では爆睡。
さすがにバリ(パリ)ルートの後のスノボは疲れたわ。
あと何年こんな遊び方できるかな〜〜?(笑)
80歳で平標山。
90歳で飯能日和田山。
目指せ、三浦雄一郎!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する