ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8597854
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【想像された狼たち展を鑑賞に...夏期開催最終日】 日の出山/御岳山/武蔵御嶽神社 【↑LANI HEAD TRAIL ↓ケーブル下BS】

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
8.6km
登り
964m
下り
819m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:07
合計
4:10
距離 8.6km 登り 964m 下り 819m
5:46
38
6:24
6:30
24
6:54
19
7:13
7:14
24
7:38
7:45
3
7:48
43
8:31
9:13
12
9:32
9:42
12
9:54
2
9:56
ケーブル下バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
最寄り駅⇒青梅St.⇒(青梅線)⇒御嶽St.

【復路】
御岳山St.⇒滝本St. ケーブルカー乗車
ケーブル下BS⇒(西東京バス)⇒御岳駅BS⇒
御嶽St.から往路同経路を引き返す

【御岳山ケーブルカー】
・片道運賃 600円 (Suica PASMO利用可)
https://www.mitaketozan.co.jp/

【西東京バス】
ケーブル下BS⇒御岳駅BS 運賃340円
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusCourseSearch?busstopId=00042223
コース状況/
危険箇所等
【LANI HEAD TRAIL】
吉野街道御岳橋交差点の
TRAIL入口(小さな道標在り)が解れば
その後は迷う事無くLANI HEAD TRAILへ

登り始めからトレイル看板の在る558mまで
ぐんぐん高度を上げかなりキツかったが
2020年に整備されたルートと言う事もあって
ルート自体とても歩きやすかった
558mからしばらく緩やかに高度を上げた後
高峰直下で再度一気に高度を上げる

LANI HEAD TRAILについては
こちらに詳しく書かれている
(おめ通)
https://ometsu.net/lani-head-trail-2022-10/

・高峰⇒龍ノ髭⇒日の出山⇒御岳山⇒滝本St.と
その後歩いたが特記する危険箇所も無く
この区間は多くの人が歩くルートの為省略
タイミングが合わず
気付けば
夏期開催最終日に…
1
タイミングが合わず
気付けば
夏期開催最終日に…
始発行動をして
多くの人達で賑わう前の
御嶽St.に到着
1
始発行動をして
多くの人達で賑わう前の
御嶽St.に到着
御岳橋上からの眺望

御嶽神社の社が見える
こう見ると
結構遠く感じるな
御岳橋上からの眺望

御嶽神社の社が見える
こう見ると
結構遠く感じるな
LANI HEAD TRAILへ続く
小道入口に
小さな道標在り
LANI HEAD TRAILへ続く
小道入口に
小さな道標在り
小道を進んで行くと
TRAIL入口の防獣扉が在り
扉を通り先へ進んだ

※扉を開けたら忘れずに
扉をしっかり閉じる事
小道を進んで行くと
TRAIL入口の防獣扉が在り
扉を通り先へ進んだ

※扉を開けたら忘れずに
扉をしっかり閉じる事
山に
陽の光が入る時間帯が
とても好きなんだが
陽が入り始めると
メマトイの大歓迎に遭い
ゆっくり出来ない...
山に
陽の光が入る時間帯が
とても好きなんだが
陽が入り始めると
メマトイの大歓迎に遭い
ゆっくり出来ない...
写真でよく見ていた
LANI HEAD TRAILの看板は
此処に在ったのか
(558mピーク)

裏側にはTRAIL整備に
携わった方達の名前が
記されていた
写真でよく見ていた
LANI HEAD TRAILの看板は
此処に在ったのか
(558mピーク)

裏側にはTRAIL整備に
携わった方達の名前が
記されていた
二級基準点
直下の登りがキツかった...
高峰山 登頂!!
直下の登りがキツかった...
高峰山 登頂!!
巻いて先へも進めるが
尾根通しで
龍ノ髭へ行ってみる
巻いて先へも進めるが
尾根通しで
龍ノ髭へ行ってみる
ふっと見た杭に
日の出アルプスの文字

ご当地アルプスってやつ?
今回の入山で初めて知った
ふっと見た杭に
日の出アルプスの文字

ご当地アルプスってやつ?
今回の入山で初めて知った
ヒメヤブラン
竜ノ髭 登頂!!

記憶に無いから
恐らく初登頂...かな?
竜ノ髭 登頂!!

記憶に無いから
恐らく初登頂...かな?
時間が早いので
静かな日の出山

前回って
いつ来たのか
思い出せない位
久々の登頂
時間が早いので
静かな日の出山

前回って
いつ来たのか
思い出せない位
久々の登頂
山頂に在る三角点

日ノ出山
三等三角点
902.04m
山頂に在る三角点

日ノ出山
三等三角点
902.04m
この後目指す
御嶽神社が
クッキリと見えた
この後目指す
御嶽神社が
クッキリと見えた
お邪魔します!!
御嶽神社へ向け
歩いていると
何処からか
【メェー】という鳴き声

ヤギが逃げ出して
山中に居るのか?と思い
焦ったが
少し進むと
鳴き声主に出逢った
御嶽神社へ向け
歩いていると
何処からか
【メェー】という鳴き声

ヤギが逃げ出して
山中に居るのか?と思い
焦ったが
少し進むと
鳴き声主に出逢った
小さな身体ながら
一心不乱に
木の杭に頭突きしていた

刺激すると可哀想なので
早々にゲージから離れる
ストレスを与えちゃってたなら
申し訳ない...
小さな身体ながら
一心不乱に
木の杭に頭突きしていた

刺激すると可哀想なので
早々にゲージから離れる
ストレスを与えちゃってたなら
申し訳ない...
大体予定通りの時間に
到着できた
大体予定通りの時間に
到着できた
前回来た時よりは
開花した子は減っていたが
今回も境内で
レンゲショウマに
逢う事が出来た
1
前回来た時よりは
開花した子は減っていたが
今回も境内で
レンゲショウマに
逢う事が出来た
孤高の狼にも逢いに...
1
孤高の狼にも逢いに...
こんな短期間内で
逢う事って
今まで在ったっけ?

逢えて嬉しかったよ
1
こんな短期間内で
逢う事って
今まで在ったっけ?

逢えて嬉しかったよ
大口真神社に参拝
大口真神社に参拝
今回も
一応撮っておくw
今回も
一応撮っておくw
遙拝所から奥の院
遙拝所から奥の院
参拝をしたりし
境内で時間を潰した後
開場時間になったので
展示会へ
1
参拝をしたりし
境内で時間を潰した後
開場時間になったので
展示会へ
前回来た時に
色遣いが
気に入った作品だったが
肝心の作家さんの名前を
メモってなくて...

今回はバッチリ!!
気に入ったこの作品を
描いたのは
中條亜那さん

https://www.ayachujo.com/
1
前回来た時に
色遣いが
気に入った作品だったが
肝心の作家さんの名前を
メモってなくて...

今回はバッチリ!!
気に入ったこの作品を
描いたのは
中條亜那さん

https://www.ayachujo.com/
前回来た時
バッチを購入させて貰った
横橋成子さんの作品

https://open-art.jp/p-yokohashiseiko.html
1
前回来た時
バッチを購入させて貰った
横橋成子さんの作品

https://open-art.jp/p-yokohashiseiko.html
前回展示会に来た際
観れなかった
玉川さんの新作

最終日滑り込みで
この狼達に逢えて良かった

https://www.instagram.com/mai.tamagawa0508/
前回展示会に来た際
観れなかった
玉川さんの新作

最終日滑り込みで
この狼達に逢えて良かった

https://www.instagram.com/mai.tamagawa0508/
最終日滑り込みで
再度展示会に
足を運べて
本当に良かった
最終日滑り込みで
再度展示会に
足を運べて
本当に良かった
人が多くなり始め
開館時間まで待てず
宝物殿内に
展示してあるらしい
玉川さんの狼達に
逢えなかったのが心残り...
人が多くなり始め
開館時間まで待てず
宝物殿内に
展示してあるらしい
玉川さんの狼達に
逢えなかったのが心残り...
ありがとうございました!!!
ありがとうございました!!!
下山は楽々
ケーブルカー乗車で...
下山は楽々
ケーブルカー乗車で...
目的も果たし
人出が多くなり出す前に
狙い通り麓へ下山

お疲れ様でした!!
目的も果たし
人出が多くなり出す前に
狙い通り麓へ下山

お疲れ様でした!!

感想

前回【想像された狼たち展】へ行った後
玉川さんの新たな作品が追加展示されたと聞き
また行かなくては!!と思いながら
なかなかタイミングが合わずに
日が過ぎていき
夏期開催終了も迫ってきたので
開催最終日に再度展示会へ足を運ぶ事にした

前回同様に展示会鑑賞+山歩きでの
計画を立て始め
存在は知っていたがまだ歩いた事のなかった
LANI HEAD TRAILを上がり
日の出山経由で御嶽神社へと
今回は向かう事にした

初めて歩いたLANI HEAD TRAILは
整備されてから
それ程時間が経っていない(5年?)と言う事もあり
奥多摩らしい急登ルートだったが
とても歩きやすく
暑い時期が過ぎたら又歩いてみたい...と
思う様な素敵なトレイルだった

早い時間からの行動だったので
道程人混みのストレスも無く
狙い通りの時間帯に御嶽神社に到着出来て
参拝、孤高の狼との再会も済ませた後
展示会場へ入り
今回の目的だった玉川さんの作品を
観る事ができた

ひとつ残念な事は
宝物殿にも玉川さんの作品が
展示されているそうなのだが
徐々に人が増え始め
宝物殿開館まで待てなくなり
作品を見ず降ってしまった事...

秋にも展示会の開催があるそうなので
それを楽しみに...
日々の街での時間を乗り越えようと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
ラニヘッド、大岳山、鋸尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら