記録ID: 2210512
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
秋川源流を目指し、奥多摩主脈縦走路を往く(御前山→三頭山)
2020年02月08日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:32
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:26
距離 18.5km
登り 1,991m
下り 1,356m
15:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
先週の偵察登山で見た御前山と三頭山、奥多摩三山の未踏峰2座へ、自分の山行スキルアップのためのチャレンジを兼ねて行ってきました。三頭山は多摩川の支流秋川(特に南秋川)の源流の山で、源流と思われる沢も見れるコース設定です。
コースは
境橋バス停 → 橋詰トンネル → 栃寄ノ大滝 → 林道終点 → 御前山避難小屋 → 御前山 → 栃寄分岐 → 惣岳山 → 小河内峠 → 月夜見第二駐車場 → 月夜見山 → 風張峠 → 鞘口峠 → 三頭山(東峰→中央峰→西峰) → ムシカリ峠 → 三頭山避難小屋 → ムシカリ峠 → 三頭ノ大滝 → 森林館 → 都民の森駐車場
です。
御前山は栃寄ノ大滝の少し先から御前山山頂まで、奥多摩主脈縦走路は月夜見山から風張峠、三頭山はブナの路見晴し小屋から山頂、ムシカリ峠を経て三頭大滝までが雪が多く残っています。割と踏み固められて氷に近いので、チェーンスパイクの方が歩きやすいかもです。
自分の課題は、
1 林道終点、御前山、風張峠、鞘口峠、三頭山、ムシカリ峠の各地点で基準通過時刻をクリアできるか
2 チェーンスパイク若しくはアイゼンの着脱とその判断を適切にできるか
3 山メシをサーモスで持ってきたお湯で作る
で、いずれもクリアでき満足のいく山行となりました。
これにて奥多摩三山踏破。三百名山3座目。多摩百山は23/100の進捗です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する