ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193425
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大小山(妙義山)〜大坊山

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.6km
登り
823m
下り
806m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:39
合計
6:20
距離 9.6km 登り 823m 下り 822m
8:39
24
9:03
9:09
7
9:16
9:24
66
10:30
10:34
20
10:54
10:55
12
11:07
11:22
21
11:43
11:44
12
11:56
12:48
17
13:05
13:13
63
14:16
14:17
6
14:23
14:26
29
14:55
4
14:59
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大小山登山口駐車場を利用。その先、阿夫利神社手前にも駐車可能(トイレあり)。
今日はまずあの山に登ります
もっと手前の道路からも「大小」が見えてた
2020年01月25日 08:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 8:08
今日はまずあの山に登ります
もっと手前の道路からも「大小」が見えてた
車を停めて歩き出します
この先にも駐車場があった
2020年01月25日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 8:35
車を停めて歩き出します
この先にも駐車場があった
妙義山廻りではなく大小山を先にした(あまり詳しく調べてこなかった)
下山は妙義山廻りのルートで下りてきた
2020年01月25日 08:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 8:39
妙義山廻りではなく大小山を先にした(あまり詳しく調べてこなかった)
下山は妙義山廻りのルートで下りてきた
石尊の滝は流しソーメンができそう
2020年01月25日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 8:43
石尊の滝は流しソーメンができそう
滝コースに進むのは間違いだったようで、斜面を横切り希望のコースへ合流した
2020年01月25日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 8:47
滝コースに進むのは間違いだったようで、斜面を横切り希望のコースへ合流した
男は黙って男坂
2020年01月25日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 8:50
男は黙って男坂
石の階段を上がると大小山仙間神社
2020年01月25日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 8:52
石の階段を上がると大小山仙間神社
結構、岩々している
2020年01月25日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 8:57
結構、岩々している
大小の文字が見えてきた…って、でかっ!
2020年01月25日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/25 9:01
大小の文字が見えてきた…って、でかっ!
東屋の所から
あれは筑波山だろうな
2020年01月25日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 9:04
東屋の所から
あれは筑波山だろうな
山頂までの道はこんな感じ
2020年01月25日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 9:06
山頂までの道はこんな感じ
大小山の山頂に到着
2020年01月25日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 9:09
大小山の山頂に到着
あっちが妙義山だな
2020年01月25日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:10
あっちが妙義山だな
岩々の急登💦
2020年01月25日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 9:15
岩々の急登💦
妙義山(足利)の山頂に到着。山頂からは360度の景色が見渡せます。
これで西上州の表妙義、裏妙義と合わせ、妙義グランドスラム達成です(笑)
2020年01月25日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 9:17
妙義山(足利)の山頂に到着。山頂からは360度の景色が見渡せます。
これで西上州の表妙義、裏妙義と合わせ、妙義グランドスラム達成です(笑)
山頂から日光の山々
誰かのレコに書いてありましたが、山頂は小さい虫がたくさん飛んでました
2020年01月25日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:18
山頂から日光の山々
誰かのレコに書いてありましたが、山頂は小さい虫がたくさん飛んでました
赤城と浅間かな
2020年01月25日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:19
赤城と浅間かな
こっちは少し雲が多い
2020年01月25日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:19
こっちは少し雲が多い
山頂で時間をかけて景色をゆっくり眺めた後は、こちらの足利鉱山と大坊山の方向へ向かいます
2020年01月25日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:27
山頂で時間をかけて景色をゆっくり眺めた後は、こちらの足利鉱山と大坊山の方向へ向かいます
振り返って妙義山と大小山
2020年01月25日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:39
振り返って妙義山と大小山
たかの巣分岐、鷹?
ついさっき鷹かトンビが飛んでるのを見たぞ
2020年01月25日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 9:41
たかの巣分岐、鷹?
ついさっき鷹かトンビが飛んでるのを見たぞ
次の小ピーク、毛野山(311m)を通過。仮称なんですか。ベンチもありました。
2020年01月25日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 9:47
次の小ピーク、毛野山(311m)を通過。仮称なんですか。ベンチもありました。
ノコギリ状の岩の一番奥に、がま岩の標識
2020年01月25日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 9:52
ノコギリ状の岩の一番奥に、がま岩の標識
次の小ピークは…読めない
あいの山、かな?
2020年01月25日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 10:02
次の小ピークは…読めない
あいの山、かな?
ローソク岩に寄っていこう
2020年01月25日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 10:23
ローソク岩に寄っていこう
少し下って見えてきた、これがローソク岩
まぁ、想像以上、感動以下みたいな感じです
2020年01月25日 10:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 10:31
少し下って見えてきた、これがローソク岩
まぁ、想像以上、感動以下みたいな感じです
また下る〜😓
2020年01月25日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 10:44
また下る〜😓
分岐を振り返って
いくつかコースがあるようです
2020年01月25日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 10:59
分岐を振り返って
いくつかコースがあるようです
ちょいやさしいコースに気持ちが揺らいだが、男は黙って…
2020年01月25日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 11:01
ちょいやさしいコースに気持ちが揺らいだが、男は黙って…
ちょいやさしくないコースへ💪
…途中で山頂番屋の案内板が出てきたので右に進んだら、ちょいやさしいコースに合流してしまった(エスケープしたわけじゃないよ)
2020年01月25日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 11:01
ちょいやさしくないコースへ💪
…途中で山頂番屋の案内板が出てきたので右に進んだら、ちょいやさしいコースに合流してしまった(エスケープしたわけじゃないよ)
山頂番屋で休憩されてる方がいました。自分は利用しなかったが、こういう場所があるとありがたいですね。
2020年01月25日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/25 11:08
山頂番屋で休憩されてる方がいました。自分は利用しなかったが、こういう場所があるとありがたいですね。
次のピーク、足利鉱山から下を見ると採石場とゴルフコース。
またここでも小さい虫がたくさん。虫は山頂が好きなのか?
2020年01月25日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 11:16
次のピーク、足利鉱山から下を見ると採石場とゴルフコース。
またここでも小さい虫がたくさん。虫は山頂が好きなのか?
鳥が飛び立つ瞬間の撮影に成功
大坊山に近づくにつれてすれ違う人が増えました
2020年01月25日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 11:42
鳥が飛び立つ瞬間の撮影に成功
大坊山に近づくにつれてすれ違う人が増えました
次のピークはつつじ山、ベンチがあります
先週の山(両崖山〜天狗山)とデジャブる
2020年01月25日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 11:44
次のピークはつつじ山、ベンチがあります
先週の山(両崖山〜天狗山)とデジャブる
大坊山への登り〜
2020年01月25日 11:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 11:49
大坊山への登り〜
大坊山着いた〜…って、標識でかっ!大きさ比較のため手袋を置いてみた
山頂からの見晴らしは良くない
2020年01月25日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 11:56
大坊山着いた〜…って、標識でかっ!大きさ比較のため手袋を置いてみた
山頂からの見晴らしは良くない
さて、昼飯にする。CMではトマトポタージュスープにパンを浸して食べているが、ご飯を投入してリゾット風に。チーズ、ブロッコリー、ソーセージも追加。
2020年01月25日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 12:06
さて、昼飯にする。CMではトマトポタージュスープにパンを浸して食べているが、ご飯を投入してリゾット風に。チーズ、ブロッコリー、ソーセージも追加。
山頂を後にして下ります
2020年01月25日 12:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 12:59
山頂を後にして下ります
麓の大山祇神社まで下りてきた
お詣りする
2020年01月25日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 13:04
麓の大山祇神社まで下りてきた
お詣りする
神社の前には駐車場と東屋とトイレがある。振り返って撮影。
2020年01月25日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 13:08
神社の前には駐車場と東屋とトイレがある。振り返って撮影。
ここから暫く舗装された道を歩きます
2020年01月25日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 13:10
ここから暫く舗装された道を歩きます
道端に咲いていた、春かいな?
オオイヌノフグリ、花言葉は「神聖・忠実・愛くるしい」…その名のとおりですね(笑)
2020年01月25日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 13:22
道端に咲いていた、春かいな?
オオイヌノフグリ、花言葉は「神聖・忠実・愛くるしい」…その名のとおりですね(笑)
住宅地の奥から山の方へ入っていく
2020年01月25日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 13:32
住宅地の奥から山の方へ入っていく
ここから山道となり再び大小山へ向かう
2020年01月25日 13:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 13:36
ここから山道となり再び大小山へ向かう
やがて気持ちのいい稜線歩きとなる
2020年01月25日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 13:52
やがて気持ちのいい稜線歩きとなる
少し遠回りになるが、あの南側の稜線を歩くことも候補にあがっていた
2020年01月25日 13:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 13:57
少し遠回りになるが、あの南側の稜線を歩くことも候補にあがっていた
疲れた〜、もうちょいかな
2020年01月25日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 14:04
疲れた〜、もうちょいかな
麓で道を教えてくれた方も登ってきた
2020年01月25日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 14:06
麓で道を教えてくれた方も登ってきた
あ、まだ途中のピークだった😓
地図を見間違えてた
2020年01月25日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 14:07
あ、まだ途中のピークだった😓
地図を見間違えてた
ここで景色を見ながらちょっと休憩
後ろから来た方には先に行ってもらった
2020年01月25日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 14:09
ここで景色を見ながらちょっと休憩
後ろから来た方には先に行ってもらった
はい、本日2回目の大小山
このまま下山しても良かったが妙義山に行きます
2020年01月25日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:16
はい、本日2回目の大小山
このまま下山しても良かったが妙義山に行きます
ここは朝も通った筈だけど、こんな感じだったか?覚えていない(笑)
2020年01月25日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:21
ここは朝も通った筈だけど、こんな感じだったか?覚えていない(笑)
妙義山に到着
なぜかハンドベルとパンダの反射板
2020年01月25日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 14:24
妙義山に到着
なぜかハンドベルとパンダの反射板
登りとは違うルートで降りることにする
2020年01月25日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:25
登りとは違うルートで降りることにする
なかなかの岩場
2020年01月25日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:27
なかなかの岩場
急な下りにロープが設置されていた
2020年01月25日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:29
急な下りにロープが設置されていた
岩場を降りて振り返る
この岩場は登りで楽しむべきだったかも
2020年01月25日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:31
岩場を降りて振り返る
この岩場は登りで楽しむべきだったかも
西場富士を通るルートもいつか行ってみたい
今日はそのまま阿夫利神社へ下ります
2020年01月25日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:36
西場富士を通るルートもいつか行ってみたい
今日はそのまま阿夫利神社へ下ります
最後に大小山を撮っておく
2020年01月25日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 14:39
最後に大小山を撮っておく
いざとなったらこの穴に逃げ込もう(どんな時だ)
2020年01月25日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 14:40
いざとなったらこの穴に逃げ込もう(どんな時だ)
またロープがある
ここを登りにまた来よう
2020年01月25日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/25 14:41
またロープがある
ここを登りにまた来よう
岩場ではないけど、斜面が急で落ち葉で滑りそう
2020年01月25日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1/25 14:50
岩場ではないけど、斜面が急で落ち葉で滑りそう
下山
トイレを借りてから自分が停めた駐車場まで少し歩く
2020年01月25日 14:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 14:54
下山
トイレを借りてから自分が停めた駐車場まで少し歩く
駐車場手前の鳳仙寺にいた猫が寄ってきた
付いて来られても困るので、遊んであげなかった
2020年01月25日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/25 14:58
駐車場手前の鳳仙寺にいた猫が寄ってきた
付いて来られても困るので、遊んであげなかった
撮影機器:

感想

* 先週に続き足利の山を歩いた。
* 随分前に人から大小山のことは聞いていた。大小と書いてある山があると。
* この周回コースは一旦山を降りてからまた登り返す。低山なのでそれほどキツくはない。
* コースは足元が岩場のところが多いものの比較的歩きやすい。
*アップダウンや分岐があったり景色の良いピークがあったりロープ場があったり盛りだくさんで、写真をたくさん撮ってしまった。実際、飽きずに歩けた。
* 妙義山山頂からは360°景色が見渡せ、とても気持ち良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら