記録ID: 2180074
全員に公開
ハイキング
丹沢
年初の大山、クラシックスタイルで(ケーブルBS〜女坂〜表参道〜山頂〜見晴台〜女坂〜ケーブルBS)
2020年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:06
距離 10.1km
登り 1,239m
下り 1,236m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大山ケーブルBS(伊勢原駅北口行バス)⇒伊勢原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は雪が少し残り、北側は凍っていました 山頂から見晴台への下りはぬかるみです |
その他周辺情報 | こま参道に日帰り温泉があります |
写真
撮影機器:
感想
お正月に登りたいお山の一つ、大山へ
富士山を見たいので早めのバスで向かった
バス停に着くとすでにバスが待機していて、座席はほとんど埋まっている
ザックを前に移動してバスに乗り込む
そこそこ混んでいるので、ザックを床に置く余裕がない
途中下車の人も多く少し空いてきたので、足元にザックを下した
終点のケーブル駅で下車し、身支度を整えてこま参道を進む
分岐から女坂を行く
今年初めてなので、クラシックスタイルで表参道から正統派登山
女坂を登りながらやけに疲れを感じ、まさか下社まで? と心配
下社でお結びを一つ補給すると元気満々
今年はお参りできないので、登山口で安全祈願
実は初っ端の階段が嫌いなので、ここから登るのは何年ぶりだろうか
〇丁目の石碑を順調に過ぎ、追分(かごや道分岐)に着くと、木立の隙間から輝かしい富士山の雄姿
行動食休憩をして富士見台を目指す
富士見台では青空に白い化粧をした素晴らしい富士山のお姿が見えた
写真を撮り、山頂でのお姿に期待しながら30分
山頂からも息をのむほどのお姿、右側には南アルプスもきれい
富士山を見ながらお昼ご飯を取った
見晴らし台経由で下山予定
北側には雪が残り、凍っている
見晴らし台方面の下山道はドロドロ
足を取られないように注意しながら下る
順調に高度を下げ、下のほうから声が聞こえると、少し登って見晴らし台到着
下社に向かってトラバース
観光客と思われる軽装の人たちが何人も登ってくる
二重滝は水が流れていた
このところ雨や雪が多いので流れ出したのだろう
少し先までトラバースが続き、石段を上ると下社に帰着
少し休んで女坂を下りケーブル駅へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人