記録ID: 2179611
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山
2020年01月11日(土) 〜
2020年01月12日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:40
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,247m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:25
距離 7.8km
登り 1,204m
下り 156m
2日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 12:52
距離 16.3km
登り 1,059m
下り 2,119m
17:54
夜叉神峠登山口
天候 | 1日目:晴れ、2日目:晴れ、曇り、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉:ゆーぷる韮崎:(https://onsen.nifty.com/minamiarupususanroku-onsen/onsen002106/) 道の駅富士川:(http://www.michinoeki-fujikawa.jp/shisestu/) 道の駅しらね:(https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/michinoeki-shirane/) |
写真
感想
積雪期の鳳凰山。前回は2山止まりだった為、今回はその先の地蔵岳迄チャレンジ。
南御室小屋は冬季小屋があるが、この日は小屋が営業しており冬季小屋は閉鎖との事。テン場は要塞の様に雪壁が築かれた跡地が空いており、すんなりとテント設営出来てラッキー🤞
翌朝はご来光を見る為5時に出発。砂払岳で空がオレンジに染まりだし、念願のご来光は薬師岳にて拝めた。
オレンジ色に染まる地平線に富士山のシルエット、白根三山は朝日に照らされ富士山の横には虹🌈まで出ている最高の絶景。
薬師岳、観音岳を過ぎ、いよいよ地蔵岳へ。
トレースは薄くなり、天候も悪化。心配症なので敗退も頭をよぎる。
万一ビバークになったら、どこにしようかと好適地を探しながらの前進となる。
途中ラッセルもあったが、そこは雪山の醍醐味!存分に楽しんだ。
地蔵岳は、夏に山の師匠と崇むが最近相手にして貰えない○○パパさんと夏に行った事がある思の山。沢山のお地蔵様にまた会えました。
帰りには観音岳の先で真っ白な羽毛の雷鳥一家に遭遇!
こんなに白い雷鳥に会えたのは初めてで、疲れがぶっ飛ぶ大感激❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する