記録ID: 2178203
全員に公開
ハイキング
丹沢
霧氷の蛭ヶ岳(黍殻山北西尾根↑ 袖平山北尾根↓)、まさかの出会いも
2020年01月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:24
距離 18.3km
登り 1,878m
下り 1,881m
6:57
117分
スタート地点
16:21
ゴール地点
天候 | 曇り時々霧、後晴れ 風:山頂、稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 同じ道で帰宅 道志みち(国道413号)は12/26〜1/15まで通行止め が解除されていますが、1/16〜3月下旬まで集中工事 の為青根地区で再度通行止めになるとの事です。 駐車スペースは私の1台のみ。 2台程、更に上に行きました。八丁坂ルートでしょう か。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黍殻山北西尾根 尾根に取付くまで少しうろつきましたが、GPSで修正。 尾根は踏み跡も分かりにくく急登ではありますが、ル ートと並行するような支尾根もあまりなく、迷う所 はありませんでした。 境界標識があり、それを辿れば問題なく進めます。 標識が隠れるような積雪でなければ、大丈夫そうでし た。 所々、ジグザグに進む踏み跡がありましたが、私は略 直登しました。 袖平山北尾根 赤い目印が頻繁に付いており、屈曲点の方向さえ間違 えなければ中腹まで大丈夫かと思います。 ただ、下部の方は作業の目印も混在し、間違える所も ありそうです。下りで右の沢に下りなければどこから 行っても林道に着ける感じでした。 私はブルドーザ道を使わずそのままショートカットし ましたが、倒木多数ですので歩きにくいです。 一般道 積雪は殆どありませんでしたが、蛭ヶ岳直下、北側の 階段道はうっすらと粉雪?がかかってかなり滑り易か ったです。登りは慎重に行けば滑り止めなしでも大丈 夫でしたが、下りは着けた方が無難そうなので乾いた 所に着くまでチェーンスパイクを装着しました。 階段を痛めたと思いますが止むを得ず。済みません。 |
その他周辺情報 | 帰りはいやしの湯で汗を流しました。¥700ですが、 期間限定(2月末まで)で17時以降だと¥500との事。 僅かの差でしたが、早く温まりたかったので待たずに ¥700払いました。 |
写真
山頂に戻ったら見覚えのあるお顔が。何とtantan師匠達ではありませんか。小屋で休んでいるか諦めて早めに下山していたらお会い出来なかったタイミングでした。思わず慣れないピースポーズを。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
早戸川林道が通れない為、蛭ヶ岳に行けずにいました
が、artpanoramaさんとtantanmameさんのレコを見て
行ってみたくなりました。
検討した結果、tantanmameさんと同じルートを辿る事
にしました。お二人のレコはとても参考になりました。
有難うございます。
当日の天気予報はヤマテンで午前中霧時々曇り、午後
に入ってから晴れてくるという予報でした。
早めに晴れ始めてくれないかと期待しましたが、予報
通りで眺望は駄目でした。
その代わり、低温、強風、霧の影響で綺麗な霧氷を見
る事ができました。
回復を期待して暫く山頂付近でウロウロしていたら、
何と参考にさせて頂いたtantanmameさん、windmurmur
さん達とバッタリ出会い一緒に写真を撮らせて頂きま
した。
今回は蛭ヶ岳南陵を登り、臼ヶ岳経由で下山するロン
グルートを歩かれるとの事。さすが私にとってバリの
師匠だけの事はあります。
帰りの時間もあるので、あまりお話しは出来ませんで
したが、日が長くなるシロヤシオの季節辺りがいいと
のアドバイスを頂いたので今度チャレンジしてみよう
と思います。
姫次に着いて振り返ると蛭ヶ岳山頂の雲が取れていま
した。後一時間長くいれば、青空に輝く綺麗な霧氷が
見られたかも知れません。
でも帰りの時間と強風による寒さを考えると厳しかっ
たかな。
青空と霧氷は、又今度にしましょう。
素敵な出会いと無事下山出来た事を山の神様に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
ロングお疲れ様でした
あの寒さの中、不動の峰まで行かれましたか
凄い
さすがninoさん
綺麗な白い羊、あのあたりが最高ですもんね
不動の峰に出張してくれたお陰かな
山頂で、再会できるとは
出会いに感謝、感謝
お言葉に甘えて、山頂集合写真、有難く使わさせて頂きます
素敵なレコ有難うございます
こんにちは。
ガスが取れそうもなく、不動の峰への途中で引き返し
ましたが、不動の峰からの景色は期待していました。
でも、そこでもう少し時間を取っていたらお会いでき
ませんでしたね。
微妙なタイミングでした。
神様の思し召しかも。
翌日に又臼が岳途中までカメラを探しに行かれたとの
事。頭が下がります。
又、どこかでバッタリお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する