記録ID: 217078
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台〜赤岳〜お鉢平時計回り〜黒岳
2012年08月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
銀泉台7:00-赤岳8:17-8:45白雲岳分岐-北海岳9:48-
旭岳分岐10:29-中岳11:07-黒岳石室12:12-黒岳12:36-7合目登山口13:12
合計 6時間12分
旭岳分岐10:29-中岳11:07-黒岳石室12:12-黒岳12:36-7合目登山口13:12
合計 6時間12分
天候 | 曇り〜少し晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
銀泉台まで赤岳登山バス利用。(層雲峡温泉−銀泉台 道北バス) 席に座りたかったので、始発駅のユースホステル前まで歩いていき、 一番に並びましたが、乗車1人だけ(笑)。 次の層雲峡バスターミナルで2人乗車、合計3人(笑) |
写真
感想
天気予報が曇り〜晴れだったので、「晴れ」に期待して行きましたが、
かなり雲が多くて、いい景色を見れたのはお鉢平の後半からだけでした。
もっとたくさん景色を見たかったです。
風がかなり強かったです。雲がものすごいスピードで流れていました。
天気が良かったら、もっとたくさん歩いて、白雲岳や旭岳にも行く予定でしたが、
この方向は雲にすっぽりと覆われていて何も見えなかったのですべてパスしました。
お鉢平で少しだけ見えた景色だけでもとても素晴らしく、
晴れたときにまた何度でも来たくなったのと、
やはり大雪山エリアは最高の場所だと再認識しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1831人
やはり表大雪のメジャーエリアは最高の場所ですね。
これほど気持ちよく歩ける所はないです。
赤岳バスって貴重なハズなのに、案外利用者少ないですよね、、、
なくなってしまわなきゃいいのですが・・・(心配)
このバスがあるおかげでプチ縦走が出来るし、とっても利用価値の高いバスなんですけどね。
コメントありがとうございます!
このエリアは天気良いと本当に最高の場所ですね。
一番好きなエリアです。
何度でも、もう今週末にでもまた行きたい気持ちになります。
赤岳登山バスは土曜なのに乗客の少なさにびっくりでした。
運転手さんも今日は少ないねーと言ってました。
紅葉最盛期はぎゅうぎゅう詰めなんですけどね。
このバスは縦走楽しめるから価値がすごく高いですね。ずっと続けてほしいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する