ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158883
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山(2019)

2019年12月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
07:25
距離
16.8km
登り
531m
下り
1,033m

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:00
合計
5:17
8:47
317
スタート地点
14:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
坂本駅に向かう途中見かけた日吉大社参拝マップ
坂本駅に向かう途中見かけた日吉大社参拝マップ
ケーブルカーの始発までに,少し時間があったので寄り道しました。
ケーブルカーの始発までに,少し時間があったので寄り道しました。

境内の様子
日吉雄梛(なぎ)
日吉雄梛(なぎ)
樹下神社拝殿
樹下神社本殿
樹下若宮
東本宮拝殿
東本宮本殿
新物忌社
大物忌神社
亀井霊水
二宮竃殿社
内御子社
ケーブル坂本駅
1925年(大正14年)に建てられる。
洋風木造建築の2階建
1997年に国の登録有形文化財に登録され,駅舎入口の上に「坂本驛」と旧駅名が記されています。
ケーブル坂本駅
1925年(大正14年)に建てられる。
洋風木造建築の2階建
1997年に国の登録有形文化財に登録され,駅舎入口の上に「坂本驛」と旧駅名が記されています。
比叡山・びわ湖
比叡山回遊案内図
比叡山回遊案内図
土佐日記と何国市
土佐日記と何国市
1927年(昭和2年)3月15日より営業を開始。
1927年(昭和2年)3月15日より営業を開始。
1944(昭和19)年に愛宕山(2,135m)、1966(昭和41)年に伊香保(2,090m)のケーブルが廃止され、坂本ケーブル(2,025m)が「日本最長」のケーブルカーとなる。
1944(昭和19)年に愛宕山(2,135m)、1966(昭和41)年に伊香保(2,090m)のケーブルが廃止され、坂本ケーブル(2,025m)が「日本最長」のケーブルカーとなる。
ケーブル延暦寺駅に到着した社内からの眺め。
ケーブル延暦寺駅に到着した社内からの眺め。
「縁」「福」と名付けられたヨーロピアン調の車両都あり、乗車したのは「福」
「縁」「福」と名付けられたヨーロピアン調の車両都あり、乗車したのは「福」
ケーブル延暦寺駅構内の「福」
ケーブル延暦寺駅構内の「福」
読み難いですが,気温は4℃
読み難いですが,気温は4℃
1925年(大正14年)に建築。
洋風鉄筋2階建構造
1925年(大正14年)に建築。
洋風鉄筋2階建構造
展望台より湖北を望む
展望台より湖北を望む

ケーブル延暦寺駅脇の展望台からの眺め

ケーブル延暦寺駅脇の展望台からの眺め
ヒカゲノカズラ
ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ
ヤマヤブソテツ?
ヤマヤブソテツ?
タチクラマゴケ?
タチクラマゴケ?
トヤマシノブゴケ?
トヤマシノブゴケ?
延暦寺の門
歴史的風土特別保存地区について
歴史的風土特別保存地区について
文殊楼への階段
青海鎮大使張保皐碑
青海鎮大使張保皐碑
延暦寺大書院
根本中堂へ向かいます。
根本中堂へ向かいます。
延暦寺の説明板
左:山家学生式
中央:傳教大師童形像
右:南無根本傳教大師の童形像
左:山家学生式
中央:傳教大師童形像
右:南無根本傳教大師の童形像
肝心の根本中堂は,
肝心の根本中堂は,
改修工事中でした。
改修工事中でした。
世界遺産「古都京都の文化財」
世界遺産「古都京都の文化財」

工事の様子
阿弥陀堂
ホウオウゴケ?
法華総持院東塔

東塔裏に連なる建物

東塔裏に連なる建物
ヒサカキ
智證大師御廟
大比叡
標高:848.1m
1
大比叡
標高:848.1m
山頂の様子
比叡山頂バス停留所からの眺め
比叡山頂バス停留所からの眺め
叡山ロープウェイ比叡山頂駅
四明岳を目指すも,ガーデンミュージアム比叡の中に山頂があるようで,山頂駅まで行ってみましたが,登頂できずです。
叡山ロープウェイ比叡山頂駅
四明岳を目指すも,ガーデンミュージアム比叡の中に山頂があるようで,山頂駅まで行ってみましたが,登頂できずです。
アンテナを写し,戻ります。
アンテナを写し,戻ります。
下山途中に石仏群
下山途中に石仏群

その先の展望所からの眺め

その先の展望所からの眺め
山王院堂
長い下り階段の先に,建物が見えてきました。西塔地域に入ります。
長い下り階段の先に,建物が見えてきました。西塔地域に入ります。

石庭が見事な浄土院

石庭が見事な浄土院
常行堂に到着

常行堂
>>
正面奥は,左右の堂を繋ぐ廊下。これを「にない棒」に見立て,全体で「にない堂」とのこと。
>>
正面奥は,左右の堂を繋ぐ廊下。これを「にない棒」に見立て,全体で「にない堂」とのこと。
>>>
にない棒右側の法華堂
>>>
にない棒右側の法華堂
西塔政所
西塔案内図
転法輪堂(釈迦堂)
転法輪堂(釈迦堂)

居士林
奥比叡ドライブウェイを歩こうと思い,駐車場からの道を進むと,「人」に「×」。散策路に戻ります。
奥比叡ドライブウェイを歩こうと思い,駐車場からの道を進むと,「人」に「×」。散策路に戻ります。
弁慶水
「弁慶修業の比叡の霊泉」弁慶が千日の間この水を汲んで、山王院に参篭したのが由来の水とのこと。
弁慶水
「弁慶修業の比叡の霊泉」弁慶が千日の間この水を汲んで、山王院に参篭したのが由来の水とのこと。
壊れかけたお堂が現れ,
壊れかけたお堂が現れ,
石仏が安置されていました。
石仏が安置されていました。
花摘堂跡
横川地域に車で移動しました。
横川地域参拝ご案内
横川地域に車で移動しました。
横川地域参拝ご案内
比叡山と各宗祖師
比叡山と各宗祖師
親鸞聖人と比叡山
親鸞聖人と比叡山
龍が池弁天
そそり立つ横川中堂
そそり立つ横川中堂
正面から
「源氏物語」の横川僧都遺跡
「源氏物語」の横川僧都遺跡
ここから引き返します。
ここから引き返します。
元三大師堂(四季講堂)
元三大師堂(四季講堂)
元三大師と角大師の由来
元三大師と角大師の由来
おみくじ発祥之地
おみくじ発祥之地
定光院に到着
元三大師御廟
元三大師について
元三大師について
根本如法塔
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら