唐松岳


- GPS
- 04:23
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 661m
- 下り
- 816m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
天気が良さそうなので、北アルプスの登り納めは唐松岳でしたいと思い行ってきました。
想像以上に混んでて出発が遅れてしまい山頂までは行きませんでしたが、とても天気が良くて久しぶりの冬の北アルプスを堪能出来ました。
風がない所では歩いてると暑いくらいでしたが、風が出てくると途端に寒く脱ぎ着が大変でした。
今年の4月に行った時よりずっと登るが遅くて悲しかったです。登りで全然スピード上げられませんでした…体力なくなったのかな。Chako3の方が余裕そうでした。
また、今回はやっと買った冬靴と新調したアイゼンの初陣でもありました。冬靴は夏靴と違い硬くて重くて下りでは足痛くなったので、慣らしていきたいです。
私のiPhoneはスタート直後からヤマレコが落ちてて全く記録できてませんでしたので、Chako3に途中から取ってもらいました。
最近、途中落ちたりするしどうしたヤマレコ。
雷鳥会いたかったーーーー。
初めての冬の北アルプス!
まさか自分が行くことになるとは〜。
唐松岳は夏から秋にかけて3回行ったけどいつも天気が悪かったので、4回目にして快晴、しかも冬景色を楽しむことが出来ました〜
剱・立山方面と妙高あたりの景色がとても良かった!
ただ、サミーし登るの大変だなァという思考が常に脳内の8割くらいを占めていたので雪山をいまいち楽しみきれてない感じがあり まだまだ手探りです ハマるか自分でもわからない(焼岳、今回の唐松岳と経験した雪山いずれもこれ以上ない良いコンディションだったのに!)(しかも体力的にはそこまで辛くなかったんだけどな〜)
でも冬山の雰囲気はすごく好きだった!
山や山スキーを愛する人達が集っている感じ、そして澄んだ空気と絶景!せっかく山好きになったのでわたしももっと楽しめる域までいけたらいーな
天気が良くて良かったですねっ\(^-^)/
携帯がダウンしてしまうのは寒さでバッテリーが落ちて使えなくなるからだと思います。
上着のポケットなどに入れて保温し、使ったら又、ポケットに入れるようにすれば使える様になると思います。
カメラのバッテリーも同じで、寒いところに出しぱなしにするとダウンして使えなくなります。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですねー。次からはポケットに入れてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する