記録ID: 2154818
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
渋描き隊長 八郎岳 長崎市最高峰 589ミュージアム♪
2019年12月27日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:09
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 600m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
長崎空港からレンタカー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() ![]() |
写真
撮影機器:
感想
妻の実家(長崎県南島原市)に帰省しました。
自由時間を利用して長崎の山巡りです。
実家からはちょっと遠い(車で約2時間)ですが、以前から登りたかった長崎市最高峰の八郎岳に行って来ました。
山頂からは長崎市内や伊王島が一望でき、時間をかけ往復した甲斐がありました。
標高は地元の高尾山とほぼ同じでしたが、登山者には一人も会いませんでした。
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
HBさん、恒例の九州ですね。私が今いる関西よりも暖かいのではないかと想像しています。
長崎市最高峰とはなかなかおしゃれですね。でも、人がいないのかあ。季節によってはクモの巣だらけなのかもしれませんね。
今年のラスト登山かとも最初は思いましたがきっと関東に戻られてからもう一つくらい行くのではないかと思います。
年はまだ暮れない。
aideiei@和歌山県でした。
aideieiさん
コメントありがとうございます。
関西レコ、楽しませて頂いています。
昨日(12/29)帰ってきました。もちろん、八郎岳ではなく、九州百名山をもう2座登ってきました。
八郎岳山頂、展望は素晴らしくゆっくりしたかったのですが、風が強く寒かったためすぐに下山しました。
縦走もできるようですが、八郎岳、小八郎岳に登れただけで良しとします。
hamburg
hamさん
こんにちは。
長崎市最高峰ですか。
イイですねー、一等三角点も有って。
藪は無いけど、道迷いは何処に行っても注意ですね。
気をつけて帰って来てくださいね〜
getでした
getさん
コメントありがとうございます。
ルンルンで登っていたら急に下り坂になり、GPSをみたらルートを外れていました。
小八郎岳周辺は踏み後が薄いところもありましたが、getさんに鍛えられたので大丈夫でした。
沢のきれいな水をみるとgetさんを連想してしまいます。
hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する