記録ID: 2147904
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
横瀬二子山と武川岳と肉まん
2019年12月18日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:50
距離 10.7km
登り 1,108m
下り 1,088m
12:54
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 名郷バス停 1時間に1本くらいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日歩いたコース上で特に危険と感じる場所や台風による大きな被害はありませんでした。 |
その他周辺情報 | バスを途中下車してさわらびの湯に寄りました。800円でした。 ロッカーは100円リターン式です。 |
写真
芦ヶ久保駅にやってきました。横瀬二子山と武川岳に登り天狗岩を経て名郷へ下ります。本当は逆ルートを予定していましたが途中でお腹が痛くなり電車を降りトイレに行っていたら予定のバスに乗れなくなったので急遽工程を入れ替えました。
メスティンの中身は肉まんです。山中で食べるホカホカ肉まんがこんなに美味しいとは!5分で蒸しあがって簡単で早いしこれはハマるかも!箸は落ちていた枯れ枝の表皮を剥きウェットティッシュで拭いて作成しました。特に問題なく食べれたことと枝は家に持ち帰り適切に処理したことをご報告いたします。
撮影機器:
感想
今日はホームグランドを歩いてきました。仕事の疲れが癒せる程度の山歩きがしたくて名郷から芦ヶ久保まで歩こうと思っていたんですが途中腹痛に襲われ途中下車しちゃってバスに間に合わなかったので予定を変更して芦ヶ久保から名郷へ。
そしてやってみたかった山の中でのホカホカ肉まんを試してみました。蒸すのが思いのほか簡単で手間はカップラーメンレベル。これはおススメ、めちゃめちゃ美味しい!
逆コースにしたんでせっかくだからさわらびの湯へ立ち寄り汗を流しビールを飲みながらゴロゴロしてから帰りました。我ながらナイスなリフレッシュデーになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
Alkalineさん おはようございます
さっそく山肉まんをする為に登ってきましたね
自分のメスティンは普通サイズなのでヤマザキの肉まんしか入らないのです。。
ラージだと肉まんの選択肢がありそうですね〜
二子山雄岳のテラスからの武甲山は迫力を感じます
〜山で食事しながらぼんやり〜 自分も大好きな時間です
Mon-Dayさん、こんにちは。
そうです、肉まんのために行ってきました(笑)。
普通サイズと同時に購入したラージですが「使うかなぁーー?」と思っての購入でしたが持ち出しは2回連続ラージメスティン。肉まんも何も考えずに買ったやつで問題なく温められているので選択肢多いかもしれません。
二子山のテラスはお気に入りの場所です。あの場所からのダイヤモンドをいつの日か肉まんと共に眺めたいと思っています。
Alkalineさん
こんにちは。
ここも、また、まねしてみたいコースです!
メスティンも肉まんならば、私にもできそうなお料理なので、こちらもまねしてみようと思いました
台風被害後、武甲山はもう登れるようになったのでしょうか?
見る方向によって本当に痛々しいですね。
今年、もう一回くらい山に行きたくなってしまうのではないでしょうか???
とりあえず、今年も参考になるレコを沢山ありがとうございました。
私のレコにもいつも訪問していただいて、心より感謝です
来年も安全に山を楽しみたいですね!
Mapleさん、こんにちは。
是非、どちらも真似してみてください。
このコース個人的には逆ルートがおススメです。天狗岩は降りるよりは登ったほうがいいと思いますし冬ならゴールが芦ヶ久保の氷柱ってところがいいかも。お風呂に入りたいなら名郷に降りたほうがいいのでちょっと悩ましい。。。
武甲山は公には自粛要請が出ていますが実際は登れちゃいます。登山道はだいぶ荒れていますが(多分)有志の方が手入れをしていて巻き道とかついている感じです。実は10月に足を運んでいて下山で表参道の様子を見ました。当初名郷から大きくピストンするつもりで行ったのですが山頂にいた方が「表参道から来た」ってことで、なんやかんやで一緒に下山しました。
でも下の方で登山道を封鎖するように引かれた規制線を見て「来ちゃダメだったんだ」と思ったので自粛要請があるうちは表参道と裏参道の通行を控えることにしています。武甲山の話になるとつい長くなりますね、、、スミマセン。。。。
年内もう一回くらい、、、確かに行きたい。スケジュール見てたら行けるかもと思えてきました。
mapleさんのレコは、参考や目標としていつも拝見させていただいてます、こちらこそありがとうございます。安全に楽しく山を続けていきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する