火祭りの秋葉山(静岡県浜松市)


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 834m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | ☆→? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間ハイキングですが問題ありません |
写真
凧の奪い合いが、
(割愛)
欠片をいただきました。
ご利益あるかなぁ!
この後、火渡りしませんでした!
此れでkaの写真おわり
初めての出来事て感動しました。
感想
秋葉の火祭りを一緒にとお申し出頂き、想ってもみなかったkaji12さんやymorさんとの暗闇の中の出会いとなりました。
お二人にはレコにコメントを頂いたりはしていたものの、実際にお会いするのは初めても同然です(ymorさんは一度だけご一緒させて頂いたことが有りましたが、その時はほとんどお話することはありませんでした)
幸いにも夜の闇に紛れての出会いでしたからさほどには緊張しなくて済み、道中も何かと優しいお心遣いを頂きまして有難うございました。
3回目にして初めて神社まで脚を延ばしましたが歓迎してくれたのは雨でした。真っ暗な参道を雨に濡れながら歩くなんて幸運にはそうそう出会えるものではないでしょう。
心に染み入る深夜の火祭りは本日同行くださった皆さんとの良い思い出としていつまでも心に残ることと感謝いたします。
kajiさんから秋葉山 火祭りを誘われ火祭りの様子を ミス?秋葉山のken222 にお聞きしているうちにkenさんが火祭りに行く予定ならば付いてまえれとお許しがでお供する事になりました、
ミスター秋葉山さんを筆頭に6名で暗闇の中ワイワイガヤガヤ!
秋葉寺では天狗汁、五平餅を頂き読経後には餅まき、メインの火祭り、地元の消防団、警察も繰り出し迫力ある炎🔥に包まれました、
秋葉山神社の模様し前から雨☂️振り出し気を削がれましたが、まだまだ困難を乗り越えなさいよと諭された様な本降りの雨の中☔️の下山でした!
ミスター秋葉山さん、kenさん、kajiさん、ご夫妻さん楽しく過ごす事ができ有難う御座いました!
一年前、ken222さんのレコで秋葉山の火まつりを模擬体験。
一年後に行くぞと決め、ken222さんに無理にお誘い、ありがとうございました。ymorさんもお誘いし、楽しく山行兼ね、まさにナイトハイクとなりました。
秋葉寺の火渡りはしませんてしたが、火を起こし凧が飛ぶ姿は、圧巻でした。
天狗汁、五平餅までいだだき感謝しながら食しました。
秋葉神社で神事が終わり、雨が降り始め下のテントに避難。火の舞は観れず。来年も来るぞと決め、下山しました。
ナイトハイクの秋葉山。6名無事に下山出来て山神さまに感謝です。みなさん、お疲れさまでした。
ken222さん、小笠山のみやまつつじの頃にお邪魔します。
珍しいトリオで火祭り楽しみましたね。
気分一新で詠みました。
これからも見てます。(g)
gさん 有難う御座います、
kajiさんの誘い、kenさんの案内がありの事でしたが、秋葉寺の火祭りは伝統ある行事で感動しました。
gakukohさん こんにちは。
ymorさんとはgakukohさんのオカリナのコンサートにお招きいただいて以来の再会でしたし、kaji12さんとは全くの初対面でしたがご一緒いただきまして楽しい夜道でした。
皆でワイワイと歩けばイノシシ君も引っ込んでしまうというものです。
コメントをありがとうございました。
gakukohさん、こんばんは。
ymorさんと山行で秋葉山の火まつりの話をして、お誘い、
ken222さんとは、初対面。お会いするまで緊張していましたが、話を合わせていただき楽しく過ごせました。
コメントありがとうございます。
ymorさん、kajiさん 初めまして(^^)
棟梁と申します。
天狗汁…めっちゃ美味そうです!
これはワタシもいつか是非 ご相伴にあずかりたいです( *^艸^)
kenさん お久しぶりです。
今年の秋は残念ながら伺えませんでしたが、皆様のご活躍は風の噂で金沢まで届いております。
しんちゃんの佳作受賞!おめでとうございます(^^)
今年で丸5年が過ぎました…早いものですね。
いつかまた雪の絨毯に足跡を残す時期に、再度ひょっこりお逢い出来る日を楽しみしております。
皆様、どうかお元気で(^^)
touryouさん
お元気かしらと想っていました。お元気に決まっていますよね。
お元気でいていただかなくては!
朝の小笠山のウォーキング時にはラジオで地元の天気予報と共に金沢の予報もいつも聞いています。
今年は山々に雪が積もりませんね。touryouさんの家から眺める劔岳の積雪は如何でしょうか?
秋葉山の火祭りには屈強なヤマレコユーザーさんに同伴いただきまして、夜道を案ずることもなく楽しい火祭りを堪能できました。
touryouさんも奥様とぜひお出かけください。お待ちしています。
なつかしくて涙がこぼれそうなコメントをありがとうございました。
皆様初めまして。
磐田赴任時にホームマウンテンさながら秋葉山登ってました。
当時知っていれば見に行っただろうなぁと思いレコ拝見しました。
さすがに登山道にある石灯篭に火は灯ってなかったんですよね。
天狗汁やら五平餅の振る舞い、イイですね。
道の駅 横川でよく五平餅食べてました
tomhigさん はじめまして。
半年前のレコにお目を留めていただきまして有難うございました。
tomhigさんも秋葉山を何度も歩かれていらっしゃたのですね。さぞ懐かしく思われたことと想います。
埼玉からでは少し遠い気もしますが、いつか火祭り参加の機会に恵まれますように・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する