記録ID: 2143198
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
阿武隈の分水嶺 740m峰〜771.2m峰〜鹿ノ又〜八溝山〜県道峠
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 909m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:43
距離 15.9km
登り 909m
下り 756m
8:06
59分
冬季通行止めゲート
9:05
9:10
13分
間違えに気付き車道を戻る
9:23
41分
771.2m峰
10:04
10:06
19分
740m峰
10:25
18分
771.2m峰
10:43
10:46
23分
鹿ノ又登り口
11:09
53分
鹿ノ又
13:03
46分
林道
13:49
620m県道峠
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季通行止めゲートから静かな車道を歩くが時々工事関係の車が通った.稜線近くになると南側が広く伐採されていて展望が開ける.771.2m峰の登りは少し急だがやぶは薄い.771.2m峰から740m峰までは西側が広範囲に伐採されていて踏み跡が交錯し迷いやすいが,赤テープや境界見出標があるので目印になる.伐採地の部分はやぶはほとんどなく稜線直下に作業道もある. 771.2m峰の東側からしばらく車道を歩き鹿ノ又の登り口から分水嶺に戻る.稜線には踏み跡があるが部分的に笹と灌木のやぶが被さっている.胸高のやぶもあるが笹は細いので楽.車道に戻り,しばらくして八溝山に向かう分水嶺に入る.ここも頂上まで笹と灌木の被さった踏み跡がある.やや煩わしいがやぶ自体は細く比較的薄い.頂上まで送電線が続いているので目印になる. 620m県道峠に続く稜線にもやぶっぽい踏み跡がある.730m付近まで下ると林道に出る.県道峠近くから林道は分水嶺から離れるので稜線に戻る.部分的に背丈ほどの笹やぶがあり少し厄介だが短い. |
その他周辺情報 | 帰る途中に雲巌寺に寄った.「日本禅宗4大道場」の一つに数えられている由緒正しき名刹で,吉永小百合さんが出演するJR東日本『大人の休日倶楽部』のCM【黒羽の芭蕉篇】の撮影地になっている. |
写真
感想
前日は仕事関係の忘年会に参加していたが土曜日は休みなので近場の分水嶺歩きを計画した.美味しそうなお酒を我慢し忘年会が終了してから高速道路を走り途中のサービスエリアで車中泊した.
今回歩いたコースは中央分水嶺近くの三本槍岳から続いている阿武隈山地の稜線でここは那珂川と久慈川の分水嶺になっている.今までに三本槍岳から追分の明神を経由し740m峰までの分水嶺を歩いたので今回は八溝山までの続きの山行になる.
ここの分水嶺は大部分に踏み跡がある.部分的に笹や灌木のやぶが目立つ部分もあるが,笹は細く密度も比較的薄く長くは続かない.771.2m峰から740m峰に向かう最初の部分は踏み跡が交錯しているので地形図やGPSで確認しながら歩かないと間違いやすい.実際に地図を見ないで踏み跡をたどっていたら間違った尾根を下ってしまった.伐採地に出るとやぶはなく展望も良い.
歩き始めは曇りで八溝山は雲の中だったが山頂に着いた時は晴れて展望も良かった.山頂で数人の登山者と会ったが,今回歩いたコースは登山道でないので山頂以外では誰にも会わなかった.
これで中央分水嶺から八溝山までつながった.ただこの先は面白そうな山がないので続きを歩くかどうか思案中.
ここから北に続く分水嶺山行:
阿武隈の分水嶺 740m峰〜758m峰〜戸中峠〜追分の明神
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1737036.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する