記録ID: 2142792
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋山散歩★石尊大権現神社〜大丸〜甚之函山
2019年12月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■石尊大権現神社までは普通に歩けます。神社から上は危険なのでお勧めしません。 ■旧大地峠から甚之函山までは倒木多数ですが、なんとか通れます。 ■その他は一般登山道なので特に危険はありません。川合峠と大丸の間に倒木で通行困難な箇所がありましたが、枝を落として通り易くしたので問題ありません。 |
写真
装備
個人装備 |
アウター
ライトダウンジャケット
ウインドブレーカー
長袖シャツ
半袖シャツ
サポートシャツ
ウォームパンツ
ズボン
サポートタイツ
パンツ
靴下
グローブ
カッパ上下
帽子
軽登山靴
ゲーター
ザック
ザックカバー
レジャーシート
登山地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
スマートフォン
腕時計
ツェルト
ビニール紐
アーミーナイフ
ライター
ローソク
レスキューシート
ラジオ
カメラ
熊鈴
ミニランタン
調光眼鏡
老眼鏡
モバイルバッテリー(コード)
使い切りカイロ
保険証
クレジットカード
現金
折畳小鋸
飲料
おにぎり
行動食
非常食
折畳傘
マジックペン
ピンクテープ
簡易スパイク
カネキャップピストル
梱包用クリアテープ
ガムテープ
両面テープ
万能ボンド
|
---|
感想
今回の主目的は前回と同じく大楓の紅葉を見ることだったのですが、やはり散っていました。また来年来ようと思います。
それと、もうひとつの目的は簡単な整備です。ボランティア団体を辞めたとはいえ、自分で設置したものが壊れたまま放置されているのは気分がよろしくないので。あと、道を塞ぐ倒木が手付かずのようなら処理しようと思い向かいました。
しかし、被災地にボランティアで行く方々が多くいる日本なのに、この周辺では倒木を除けたりゴミを拾ったりするハイカーがほとんどいないように感じるのはどういうことなのかと、ちょっと不思議に思いました。やってる方は目立たないので分からないだけなのかもしれませんけどね。まあ、他人はどうであれ自分は気付いたら行動するようにしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する