ニコルス山のOB会、07.裏六甲へ行く。(2019年納山会)



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 680m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | はれ時々くもり。風は強めでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
集合:JR大阪駅イカリスーパー前 7:00 宝塚阪急バス停前 8:00 行き:梅田 7:10 - 7:43 宝塚 阪急宝塚線 急行宝塚行き \280 宝塚 8:20 - 8:44 舟坂 阪急バス JR西宮名塩行き \360 帰り:有馬 16:50 - 17:52 大阪梅田 高速バス 特急大阪梅田行き \1,400 -------------------------------------------------------------------------- 【夜の部】 集合:ニューミュンヘン曽根崎店 18:30 会費:\5,500(飲み放題コース)※単品追加OKです |
コース状況/ 危険箇所等 |
●舟坂バス停 - 舟坂峠 (清水谷道) 西宮北道路を潜ると急坂になり、そのまま舗装路を上り詰めると山道に入ります。しばらくは涸れ沢のようなところを進み、踏み跡のとおり沢を左側に離れると笹道を九十九折れに緩やかな上りになります。けっこう倒木があり潜ったり跨いだりが忙しくなります。 ●舟坂峠 - 六甲最高峰 (東六甲縦走路) 船坂峠からは東六甲縦走路となり整備は行き届いてます。六甲山上道路(カーブNo.113)に出るまで小ピークを3つ4つ越えて行きますが、意外とアップダウンがあります。その後は一軒茶屋まではほとんど六甲山上道路を歩きます。歩道が無いのであまりはみ出さないように注意してください。 ●六甲最高峰 - かんぽの宿 (魚屋道) 魚屋道は安全安心の登山道です。と言って油断すると躓いたり捻ったりするかも知れませんのでご注意を。 |
その他周辺情報 | ★かんぽの宿 入浴料 \1,000 ※金の湯・銀の湯に比べて入浴料は少し高いですが、ゆったりくつろげます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
着替え
食材
調理道具
フライパン
コッヘル
食器
コップ
ガスカートリッジ
バーナー
ライター
|
---|
感想
ニコルス山のOB会の12月会は恒例の納山会です。昼の部はこれも恒例の六甲山系の山歩き、夜の部は梅田へ帰っての忘年会と、山で宴会、街で宴会の2部構成を存分に楽しみました。
お昼は小御所リクエストのステーキ宴会。やっぱりニクにはみんなテンションが上がりますよねぇ。生肉のビジュアルに、焼けていく音と香りに、カットした断面の焼き加減に、そしてそれを頬張ったお味に、みんな大興奮でした。(^_^)V ビール、ワイン、清酒、ウィスキーと食べては呑んで呑んでは食べて、大満足の宴会となりました。食材調達・調理班(隊長・mkm_kawa)もみなさんに喜んでいただけて充足した気持ちになりました。
下山は帰りのバスの切符を確保するための急行班(隊長・mkm_kawa)とゆっくり下るのんびり班(その他5名)に分かれて下り、かんぽの宿で待ち合わせをし(多少の行き違いはありましたが)温泉で汗を流しました。バスの時間が迫って来て湯上り後の一杯を楽しむ余裕もなく慌ただしく温泉街の細い坂道にひしめく人々をかき分けながら走り下りましたが2分遅刻、バスは定刻に出たあと、万事休すとなりました。
その後は一時間後のバスの切符を確保し夜の部の会場とメンバに予定変更の調整をつけてバス中でひと眠りして梅田に帰ってきました。
夜の部もみなさん疲れ知らずで呑むわ食べるわで大盛況でした。何杯呑んだか、なんの話をしてたか、後半の料理の記憶もなく、記念撮影して解散したことや、そうそう、来年の遠征は「谷川岳」に行こうとか言ってたことだけ、ぼやっと憶えてます。(^^;
今回も恵まれた天気とニコルス山の会の仲間に感謝です。
やっぱり山歩きは楽しいな。(^_^)V
来年の計画はこれからですが早いうちに立てますので、楽しみにお待ちください。
★出会ったヒト
行きのバスは超満員、乗れずに諦める人たちも数人いました。
去年は乗れない組だったので今年は早めに並んで正解でした。
9割方は座頭谷で降車されました。ピッケルを持ってる方も見かけましたので、ロッククライミングだけでなく雪山シーズンに向けてトレーニングをされる方々もいらっしゃるのでしょう。
船坂で降車したのは我々だけで清水谷道では誰とも出会いませんでしたが、
東六甲縦走路、六甲山最高峰、魚屋道ではさすがにたくさんの人々と行き交いました。
★ニョロくん、カナちゃん情報
今回も遭遇する気配がまったくありませんでした。
なので、ニョロくんは今期通算4号、カナちゃんは今期通算11号のままです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する