記録ID: 212313
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
夏沢鉱泉から(一日目) 根石岳
2012年08月01日(水) 〜
2012年08月02日(木)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 723m
- 下り
- 723m
コースタイム
11:20夏沢鉱泉→12:00オーレン小屋→12:45箕冠山→13:15根石岳→16:00夏沢鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
行きの電車が45分遅れ、そして天候が変わり、天狗岳まで、行くことが出来ずに、とても残念でしたが、根石岳の周辺にコマクサがまだ咲いていたので、良かったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして Blumeさん
夏沢鉱泉良いですね。
平日だからゆったりした感じだったのでしょうか?
去年、桜平から硫黄岳に行こうと出発したものの
天気がイマイチで夏沢峠まで行き、夏沢鉱泉でお風呂に
入らせていただき帰ってきたことがあります。
不気味な植物の写真を見てコメントを書いてしましました。
ギンリョウソウ(銀竜草)ですね。
去年、本沢温泉から2回目の硫黄岳挑戦をした時に
通りかかった方から教えていただきました。
湿気の多いところに多く出ているとかで…。
高尾山にはいっぱいあるわよ〜。と教えていただきました。
本当に、不気味な植物ですよね。
たぶんまだ、つぼみ?咲いてない状態なんだと思います。
私は、先端がもっと開いている状態のを見ました。
私は、あまり高山植物に詳しくないんですが
これだけはあまりの気持ち悪さにすぐ覚えてしまいました。
残念ながら2回目の挑戦も雨・風
硫黄岳には行けませんでした。
これからも楽しい山行を続けてください。
レコ楽しみに読ませていただきます。
chibikoさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。
あの不気味な植物はギンリュウソウというのですね。
これから花が咲くのですねー
もっと、不気味になってしまうのでしょうか。
花の名前は、難しいです。
本で調べて、ネットでまた調べたり・・・
なかなか覚えられません。
硫黄岳は、風が強いと、危ないらしいですね。
私も、天候があやしくなると、大事をとって、直ぐ撤退します(~_~;)
これからも宜しくお願いします。
こんばんは。
とうとう、泊りがけで出かけたのですね。
夏沢鉱泉っていいですね。食事も風呂もいいし、迎えに来てくれるなんて・・・。知りませんでした。
天狗岳に登りたいと、少し前に計画しましたが、日帰りが無理そうなのでやめていました。何かこの鉱泉を利用したくなりました。
山は午後になると急に天気が悪くなるみたいです。少し残念でしたね。
asatarouさんへ
こんばんは♪
もちろん山頂小屋は魅力ありますけど・・・食事とか考えると・・夏沢鉱泉はいいと思います。
駅までの送迎は、電車で行くならば・・・助かります。
空いていれば・・・一人でも個室を使わせてもらえます。帰りも、入浴させてもらえるので。。。汗を流して帰れます(*^ー゚)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する