ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212313
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

夏沢鉱泉から(一日目) 根石岳

2012年08月01日(水) 〜 2012年08月02日(木)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
723m
下り
723m

コースタイム

11:20夏沢鉱泉→12:00オーレン小屋→12:45箕冠山→13:15根石岳→16:00夏沢鉱泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
茅野駅より宿泊先の送迎
茅野駅まで迎えに来てもらえる夏沢鉱泉に泊まりました。
1
茅野駅まで迎えに来てもらえる夏沢鉱泉に泊まりました。
館内には写真がたくさん飾ってありました。
館内には写真がたくさん飾ってありました。
角部屋の部屋を一人で使わせていただきました。
山小屋とは少し違いますねー
1
角部屋の部屋を一人で使わせていただきました。
山小屋とは少し違いますねー
青空です。出来れば、天狗岳まで行こうと思っていました。
3
青空です。出来れば、天狗岳まで行こうと思っていました。
だんだん、雲行きが怪しいです。
だんだん、雲行きが怪しいです。
シロバナヘビイチゴ
シロバナヘビイチゴ
オーレン小屋でちょっと休憩です。
オーレン小屋でちょっと休憩です。
ここで、道が分かれます。
ここで、道が分かれます。
箕冠山方面に向かいます。
眺望はないので・・・時間が長く感じられました。
箕冠山方面に向かいます。
眺望はないので・・・時間が長く感じられました。
山頂。
斜めになってるのは、三角点?
山頂。
斜めになってるのは、三角点?
たくさんの場所の案内がされていて、迷ってしまいそうー
たくさんの場所の案内がされていて、迷ってしまいそうー
根石岳が見えて来ました。
もう晴れてはいません(~_~;)
根石岳が見えて来ました。
もう晴れてはいません(~_~;)
根石岳山荘前にはコマクサがたくさん咲いていました。
根石岳山荘前にはコマクサがたくさん咲いていました。
根石岳山頂。
ちょっと寂しい山頂でした。
根石岳山頂。
ちょっと寂しい山頂でした。
天狗岳がまったく見えなくなり・・・雨が・・
少し・・・
天狗岳は諦めました。
天狗岳がまったく見えなくなり・・・雨が・・
少し・・・
天狗岳は諦めました。
山の天気は不思です。山の上だけ雨雲が・・・
1
山の天気は不思です。山の上だけ雨雲が・・・
帰りはのんびり歩きました。
トンボがたくさんいて、トンボものんびりしてました。
2
帰りはのんびり歩きました。
トンボがたくさんいて、トンボものんびりしてました。
シナノオトギリ
不気味な植物ですが・・・
何でしょう?
1
不気味な植物ですが・・・
何でしょう?
苔がきれいです。
2
苔がきれいです。
食事前に入浴して・・・
夕食は、山小屋とは違いますねー
2
食事前に入浴して・・・
夕食は、山小屋とは違いますねー
部屋から、夕焼けが見えます。
1
部屋から、夕焼けが見えます。
標高2000mから見ると、雲と高さが同じです。
日暮れともに就寝しました。
標高2000mから見ると、雲と高さが同じです。
日暮れともに就寝しました。

感想

行きの電車が45分遅れ、そして天候が変わり、天狗岳まで、行くことが出来ずに、とても残念でしたが、根石岳の周辺にコマクサがまだ咲いていたので、良かったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

こんにちは。
はじめまして Blumeさん

夏沢鉱泉良いですね。
平日だからゆったりした感じだったのでしょうか?

去年、桜平から硫黄岳に行こうと出発したものの
天気がイマイチで夏沢峠まで行き、夏沢鉱泉でお風呂に
入らせていただき帰ってきたことがあります。

不気味な植物の写真を見てコメントを書いてしましました。

ギンリョウソウ(銀竜草)ですね。

去年、本沢温泉から2回目の硫黄岳挑戦をした時に
通りかかった方から教えていただきました。

湿気の多いところに多く出ているとかで…。
高尾山にはいっぱいあるわよ〜。と教えていただきました。
本当に、不気味な植物ですよね。
たぶんまだ、つぼみ?咲いてない状態なんだと思います。
私は、先端がもっと開いている状態のを見ました。

私は、あまり高山植物に詳しくないんですが
これだけはあまりの気持ち悪さにすぐ覚えてしまいました。

残念ながら2回目の挑戦も雨・風 がひどく
硫黄岳には行けませんでした。

これからも楽しい山行を続けてください。
レコ楽しみに読ませていただきます。
2012/8/5 12:47
ギンリュウソウ
chibikoさんへ

はじめまして。
コメントありがとうございます。
あの不気味な植物はギンリュウソウというのですね。
これから花が咲くのですねー
もっと、不気味になってしまうのでしょうか。

花の名前は、難しいです。
本で調べて、ネットでまた調べたり・・・
なかなか覚えられません。

硫黄岳は、風が強いと、危ないらしいですね。
私も、天候があやしくなると、大事をとって、直ぐ撤退します(~_~;)

これからも宜しくお願いします。
2012/8/5 23:45
夏沢鉱泉
こんばんは。
とうとう、泊りがけで出かけたのですね。
夏沢鉱泉っていいですね。食事も風呂もいいし、迎えに来てくれるなんて・・・。知りませんでした。
天狗岳に登りたいと、少し前に計画しましたが、日帰りが無理そうなのでやめていました。何かこの鉱泉を利用したくなりました。
山は午後になると急に天気が悪くなるみたいです。少し残念でしたね。
2012/8/6 21:27
夏沢鉱泉
asatarouさんへ

こんばんは♪


もちろん山頂小屋は魅力ありますけど・・・食事とか考えると・・夏沢鉱泉はいいと思います。
駅までの送迎は、電車で行くならば・・・助かります。
空いていれば・・・一人でも個室を使わせてもらえます。帰りも、入浴させてもらえるので。。。汗を流して帰れます(*^ー゚)v
2012/8/9 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら