記録ID: 2118822
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
スリル満点!!アスレチックの津波戸山(^皿^)
2019年11月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 497m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●周回コースは、鎖場・トラバースと難所が続き四肢をフル稼動。 ●高所恐怖症の方や、鎖場が苦手な方は谷沿いを行くコースもあるので 往復そちらで行く事も出来ます。 ただ、その際は展望等は一切ございません。 ●雨の後は、岩場が濡れて危険なので止めた方がいいです。 ●滑り止めが付いた軍手・グローブ持参した方がいいです。 鎖場は距離が長い所もあるので、素手だと痛いです。 |
その他周辺情報 | 【登山ポスト】ありません。 【トイレ】登山者駐車場に立派なバイオトイレがあります。 津波戸山の自然を守る会の皆さんが管理しておりますので、利用の際は志で100円をお願いします。 【温泉】山香温泉 風の郷 500円(シャンプー・リンス・ボディーソープ) https://www.yamaga-kazenosato.com/hotspring.html 【グルメ】田舎料理 とおせんぼ https://rubese.net/gurucomi001/?id=645456 |
写真
ち)えっ?えっ?足どこ置くの?と言っておりました。
あ)あのねぇ、凝灰岩の出っ張りの3センチくらいのところに足をのせるんですよね。しかも、そこが丸みを帯びてるから…(;´Д`)
あ)あのねぇ、凝灰岩の出っ張りの3センチくらいのところに足をのせるんですよね。しかも、そこが丸みを帯びてるから…(;´Д`)
感想
国東半島の山は、低山だけどスリル満点の山が多い中
津波戸山は特にスリルを味わえそう〜と以前から温めておりました(笑)
登山口駐車場に着くと、何やら人がめっちゃ多い(゜д゜)!
そしたら、この日は杵築市の登山会が開催されるとの事でした。
集団の方と距離を置くために、少し遅めにスタート。
登山道は、綺麗に整備されておりとても歩きやすく
また、鎖場も登山会に合わせて張り替えたのかな?って思うくらい綺麗でした。
かなり危険の山だけど、年間1000人訪れるとの事。
大崩山には負けるけど、今まで最強低山は鹿児島の磯間嶽と思ってたけど
津波戸山を登ってから、私の中ではここが現在の最強低山だと思います。
勿論の事ながら、翌日は絶賛筋肉痛です!
国東半島の山は険しいのはなんとなくわかっていましたが、思っていた以上でした!Σ( ̄□ ̄;)
足をかける場所がない!!
基本的にはよくないんんでしょうけど、鎖頼みでないと進めない!Σ( ̄□ ̄;)
西尾根、東尾根は険しいルートでした。
地元の津和戸山の自然を守る会の方に駐車場所と銀杏をいただきました。本当にありがとうございました(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
津波戸山 とてもスリル満点で面白いお山ですね!
チアキちゃんのレコ見て(^ ^)
また 行きたくなりました!
yokatomoさん
こんばんは
津波戸山がこんなにもスリリングだとは思いませんでした
まさに、低山侮るな!のお山ですよねぇ
楽しかったけど、筋肉痛2日目は大崩山以来です
私も忘れた頃にまた行きたいけど、その前に他の国東半島のスリルなお山に行ってきます
yokatomoさん
自分は高所恐怖症なので面白かったかよくわかりませんね(笑)
また行かれる時はお気をつけて(^^)/
楽しそうなレコが毎週あがってきてこちらまで楽しくなります。
伸び伸び感半端ない……何かありましたか?(爆)
国東半島の山々興味津々です。でも、津波戸山は私には無理かなぁと二の足を踏んでました。別コースもあるんですね。でも、このコースが楽しそうな…。やっぱ無理かなw
来週もレコ楽しみにしてます(*^^*)
Y0K0さん
こんばんは
伸び伸びしてますかねぇ?(笑)
こちらは、至って普通なんですけどねぇ
残念ながら、嬉しくなるようなご報告は何1つございません
国東半島の山は、低山だけど危険かな〜って思える山が確かに多いですね
なのに、登山レベル指数が1でお手軽♪みたいな評価の本が多いです
津波戸山は、女性がソロやグループで行くのは止めた方がいいでしょうね。
だけど、この周回コースを行かないと楽しさは半減以下でしょう
そんなYOKOさんに朗報です!!
津波戸山は、毎年、春(5月)と秋(11月)に、登山会が開催されてるみたいです。
杵築市のホームページに載ってましたよ。
参加費無料みたいだし、津波戸山の自然を守る会の方々がサポートしてくれるみたいなので
この時に参加されてみてはいかがですか?
後、田原山(鋸山)も津波戸山同様に登山会があってるみたいです。
yokoさん
なんかあったんでしょかねぇΣ(゜Д゜)
チアキさんが書き込んでますけど、知ってる人に先導してもらった方がいいでしょうね。あのオーバーハングしてるところは、難しいですよぉ。
高いところに少し慣れてきても、山から離れてると感覚が戻っていくんだなと、感じてましたねぇ( ̄□ ̄;)!!
人違いだったらごめんなさい。 下り、奥の院を過ぎた辺りで道を譲って頂いた
お二方でしょうか? 有難うございました。 ここ低山ですが、中々面白くて
良く登りに来ます。 駐車場近くのカフェもお勧めです。 またどこぞでお会いしましたら宜しくです。
fumio3さん
こんばんわ
コメントありがとうございます。
ふみおさんのレコを拝見しましたが、西展望台でお食事をされていて電話されていた方ですよね?
そうでしたら、奥の院付近で道をお譲り致しました。
ヘタレな2人ですので、気付いたら後ろにいらっしゃったらのでビックリしました
津波戸さんがご近所って羨ましいです。
国東半島の山々は、低山だけど楽しい山が多いのでもっと行きたいんですけどねぇ
駐車場のそばのカフェは看板が目に入って気になったのですが
今回は時間が無かったので、次の機会にお邪魔してみます
また、そちら方面でお会いしました時は声掛けてください
ちあきさん、こんにちは
そうです、展望台で電話してました。 後ろから煽ったみたいで申し訳なかったです。
そんなつもりは無かったのですけど..
カフェいいですよ。 ニュージーランド出身の奥様がオーナーされてます。 日本語
も達者でお話が楽しい方です。
大分の山、あちこち出没してますので、見かけたら宜しくです。
fumio3さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
やっぱり、西展望台はfumioさんだったんですね
ゆっくり食事をされていらっしゃった感じだったので、まさかすぐ追いつくとは思わなかったので
国東半島の山は低山だけど面白そうな山が多いので、またお邪魔すると思います
カフェもきになってるので、次回そちら方面に行った際にはお邪魔出来たらなと思います。
fumio3さん
西展望所で電話されてた方だったんですね(^^)
この山地元の方がよくされてますね。
高齢化とかあるみたいですけど、六郷満山が永続することを願ってます。
また近くに来ることがあったらそのカフェ覚えておきますφ(..)
また、どこかでお会いしましょう。
ainouraさん、
こんにちは
この山に限らずですけど、この辺りの山は地元の方々が大切にされています。
感謝、感謝です。
何処かでお会い出来たらいいですね。
fumio3さん
神仏習合発祥の地で2つの宗教が平和的に入り交じる、とても高度な文化だと自分は思ってます。
永続していくことを願ってます。
どこかで見かけたら、声かけてくださいねぇ〜
最近、記憶力が低下しているので( ̄▽ ̄;)
5月と11月ですね。
紅葉の時が良さそうだけど5月も良さそうですね。
あちら方面は結構登山会とかあっているんですね。
こまめにチェックしてみます(*^ー゚)b
田原山も興味あるんですよ(ΦωΦ)フフフ…
来週は田原山ですか?
高所恐怖症ainouraさん修行の山行ですねw
そういう私も崖の高い所とか苦手なんですけど、歩いてみたいと思う心理って何なんでしょうか(笑)
Y0K0さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
国東半島は険しいから行きたくても行けない人が多いから
定期的に登山会を開いてるのかなと思いました。
ぜひ、来年、登山会を利用して国東半島のお山を楽しんで来てください
田原山は、残念ながら私が行ったので行かないですよぉ〜
ainoura氏が行きたいって言うなら付き合いますけどね
苦手な所に行ってみたいと言う心理は、日常生活では味わえない物を味わいたいって言う心理じゃないかなぁ〜と思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する