記録ID: 2106192
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
五葉山(赤坂峠から)
2019年11月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 774m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:03
距離 15.3km
登り 774m
下り 778m
11:19
11:20
23分
折り返し地点
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ。風もほとんどなく寒くないので長T2枚だけ着て行けた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤坂峠までの峠道は道幅が細く、車すれ違い不可な所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
深くはないが、石楠花荘〜日の出岩の樹林帯に入るまで黒土の部分が泥濘あり |
その他周辺情報 | 五葉温泉(日帰り入浴600円JAF割りで100円引き・鍵付きロッカー有料100円) |
写真
7合目
ここにおられた保護官?の方にいい日に来ましたねと言われる。
そうなんです来てよかったです!
道中にあったちょっとだけ続いてる脇道について尋ねてみたら
鹿が作った道を人がトイレ等に使ってこのようになったのだと言ってました。
ピンクではないブルーのテープについても聞いてみればよかった。
ここにおられた保護官?の方にいい日に来ましたねと言われる。
そうなんです来てよかったです!
道中にあったちょっとだけ続いてる脇道について尋ねてみたら
鹿が作った道を人がトイレ等に使ってこのようになったのだと言ってました。
ピンクではないブルーのテープについても聞いてみればよかった。
ほほうこれが日の出岩か
てっぺんに上がって写真撮ったりしてしばらく滞在
種類はわからないがこの五葉山付近の岩は非常に滑りにくくグリップが効く。
全ての山の岩場がこの岩なら安全度が高まるだろうに。
てっぺんに上がって写真撮ったりしてしばらく滞在
種類はわからないがこの五葉山付近の岩は非常に滑りにくくグリップが効く。
全ての山の岩場がこの岩なら安全度が高まるだろうに。
日の出岩から見えた景色のよさそうな岩場まで来たが
残念、海の方の視界はさほど良くなかった。
もうちょっと先まで進めばいいかもしれないが
ここから引き返す。
いつか海の方から登ってみればわかるな…
カメラの撮影モードがHDRじゃなく夜景になってることにこの少し前に気づいた。何日か前、月に輪っかがかかってるのを撮ろうとしてそのまんまだった。どうりでなんか暗めに写るわけだ。
ここぞというときのHDRなので帰りに再び日の出岩に登って写真を撮った。
(大した写真撮ってないのに)
残念、海の方の視界はさほど良くなかった。
もうちょっと先まで進めばいいかもしれないが
ここから引き返す。
いつか海の方から登ってみればわかるな…
カメラの撮影モードがHDRじゃなく夜景になってることにこの少し前に気づいた。何日か前、月に輪っかがかかってるのを撮ろうとしてそのまんまだった。どうりでなんか暗めに写るわけだ。
ここぞというときのHDRなので帰りに再び日の出岩に登って写真を撮った。
(大した写真撮ってないのに)
装備
備考 | いつもの8-9kgのザック |
---|
感想
最近気になっていた五葉山、
晴れて寒くもなく上品で平らな笹原も目新しく行ってよかった。
海が近く、登り返しもない良い登山道に良い眺め、
草原もあり上の方で水も湧いてる、
ポイントを複数押さえた素敵な山。近場なら毎年登るだろうなー。
◆五葉温泉
アルカリ性でややヌルヌルする。近くに温泉がありさらにアルカリ性とはありがたい。
内湯はぬるめ、狭い露天風呂は熱め。シャワー・カランは温度調節無しの自動停止ボタン式。サウナと水風呂あり。
鍵付きロッカーは有料。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する