石楠花の五葉山


- GPS
- 05:59
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 727m
- 下り
- 703m
コースタイム
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:38
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
🌸石楠花咲く五葉山 登山記録(2025年7月6日)
■ 登山データ
* **標高**:1,351m
* **場所**:岩手県大船渡市〜住田町
* **ルート**:赤坂峠登山口〜五葉山山頂〜八合目避難小屋〜下山(周回)
* **天気**:晴れ(正午 山頂気温 21℃)
* **同行者**:山倶楽部 メンバー6名
「そろそろシャクナゲ咲いてるかな?」
そんな一言から、岩手の名峰・五葉山を目指した。
登山道から見る太平洋、そしてピンクに染まるシャクナゲの群落…。
期待を胸に、7月初旬の早朝、赤坂峠へと車を走らせた。
● 赤坂峠登山口(標高:720m)
朝8時過ぎに駐車場到着。すでに満杯状態 ギリギリセーフで駐車
登山道は整備されており歩きやすく、木漏れ日の中をゆっくりと歩き出す。
● 四合目〜六合目
徐々に勾配がきつくなるが、道の両脇にはシャクナゲがチラホラと咲いている。
葉の照りと花のピンクが朝日と相まって神々しい美しさ。
鳥のさえずりと風の音だけが聞こえる静寂の世界。
● 八合目避難小屋(五葉荘)
ここで小休止。
避難小屋はキレイで、展望も良し。
晴れていれば三陸海岸が遠くに見える。
ここから山頂まであと一息。
● 山頂(標高:1,351m)
山頂の広場には石碑と祠(五葉神社)があり、まるで天上界のような静けさ。
東側には太平洋がうっすらと見え、南には室根山の稜線も確認できた。
次に栗岩に向かう。
■ 黒岩(標高:1,323m)
分岐点から見事なピンク色の絨毯が続いていた。
まさに「花の五葉山」と呼ばれるにふさわしい風景。
しかし、途中から岩場となり登山道も狭く、足元に注意して黒岩を目指す。
正午前に黒岩に到着し、おにぎりを食べる。
■ひとこと
静かな森と、満開のシャクナゲ。
海と山が同時に見える贅沢な景色。
五葉山はまさに「心を整える場所」だった。
また来年も、この時期に来ようと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する